- Home
- おススメの家電製品一覧
- キッチン家電
- 【2025年最新版】おすすめの浄水器・整水器7選~水から始める健康生活~
おすすめの家電製品をご紹介!
※本コンテンツは当サイト独自の基準に基づき制作していますが、本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
【2025年最新版】おすすめの浄水器・整水器7選~水から始める健康生活~
日本で暮らす皆さんなら、水道水に対して危険なイメージを持たれている方はそう多くないと思います。なぜなら日本の水道水は、国の定める厳しい基準を満たした安全な水だからです。
そして、この安全な水を構成しているうちの重要な要素の一つに、塩素があります。塩素は消毒・殺菌効果を持つ大切な存在ですが、水の味を悪くしてしまう原因ともなっており、「水道水を飲むのはちょっと…」と思われている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、水道水をより安全においしく飲みたい・使いたいという方々にぴったりなのが浄水器・整水器です!
浄水器と整水器の違い
浄水器とは、水道水中に含まれている不純物、有害物質をフィルターによってろ過することで取り除く器械のことを指します。整水器とは、水道水、または浄水を電極によって電気分解し、アルカリイオン水や酸性水を生成する器械のことです。
アルカリイオン水は飲料に適しており、酸性水は除菌効果があります。浄水器のように水道水から不純物を除去する機能も付いています。また、胃腸改善効果が期待され、医療機器としても認められています。つまり、浄水器はより安全でおいしい水を生成し、整水器は浄化した水をさらに電気分解することによっておいしい且つ医療効果のある水を生成します。
それぞれにはこのような機能があるため、「水道水を安全に使いたいだけ」という方は浄水器を、「目的に応じて水を使い分けたい」という方は整水器を選ぶとよいでしょう。そして今回は、浄水器・整水器の正しい使い方と失敗しない選び方をご紹介します!
整水器で生成される水の種類
浄水器で生成できるのは綺麗な水だけではなく、「電解水素水」や「酸性水」を作り出せるものもあります。
①浄水
水道水中の不純物などを取り除いた安全性の高い水です。
②電解水素水
水素をたくさん含んだ水のことで、弱アルカリ性であることから、アルカリイオン水とも呼ばれます。酸性である胃酸と中和し、胃酸過多による胃もたれなどに効果を発揮したりと、胃腸改善効果が期待されます。また、飲用だけでなく、ご飯がふっくら炊けたりお茶の香りを引き立てる効果もあります。
③酸性水
弱酸性の酸性水で顔や体を洗うことで健康な肌を保つことができます。またアルカリ性の油汚れも落としやすくなります。
浄水器・整水器の選び方とポイント
浄水器を種類も豊富でどの製品を選ぶべきか迷う方も多いと思いますが、購入する際に見るべきポイントをご紹介いたします。
種類で選ぶ
ビルトイン型、蛇口型、据置型、ポット型と主に4つの種類があります。それぞれの特徴を下記にて見ていきます。
ビルトイン型
別名アンダーシンク型とも呼ばれるように、シンクの下に設置するタイプのもので、シンク周りに本体やホースは置きたくないという方などにお勧めです。一方で、他のタイプと比べて製品価格が高く、取付工事が必要となる場合があるところが難点です。
蛇口型
蛇口の先端に取り付けるだけで簡単に浄水ができるタイプのものです。蛇口から出る水を浄水してくれます。そのため、不要な分までも浄水してしまうこともあります。また、取り付けることのできる蛇口も限られてしまいます。水流をストレートやシャワータイプに切り替えが可能な製品や、節水を行ってくれるタイプ、液晶搭載モデルなど様々な製品が売られています。
据置型
シンク脇に置き、ホースで蛇口とつなぎ、洗浄された水がノズルから出てくる仕組みになっています。高品質な水を生成することができる一方で、キッチンスペースにある程度余裕がないと難しく、価格も比較的高くなっています。
ポット型
ポット型の容器に水道水を注ぎ、時間を置くことで浄水します。水を組み入れて使用するため、持ち運ぶことができ、冷蔵庫に保管することもできます。飲み水や料理水といった、必要な分だけを浄水したい方に人気の商品となっています。ただしその分、一度に生成することのできる量が限られてしまいます。また、ほかのタイプと比べて製品の数が少ないです。
ビルトイン型 | 据置型 | 蛇口型 | ポット型 | |
---|---|---|---|---|
使用方法 | シンクの下に設置 | キッチン脇に設置しホースで本体と蛇口をつなぐ | 蛇口の先端に取り付ける | ポットにそのまま水を入れる |
メリット | 〇キッチンの余分なスペースを取らずに済む 〇浄水能力が高く、多量の水を使える |
〇高品質な水を作ることができる | 〇蛇口から出る水をそのまま浄水できる 〇取り付けが楽 |
〇持ち運びができる 〇製品価格が安い |
デメリット | 〇比較的製品価格が高い 〇取付工事が必要なものもある |
〇キッチンスペースに余裕がないと設置できない 〇製品価格が高め |
〇すべて浄水してしまうため、必要のない分が無駄になる | 〇1度に生成できる水の量が少ない 〇他タイプと比べると浄水能力は高くない |
価格で選ぶ
浄水器に関してはほとんどのものが1万円以内で買うことができ、お求め安くなっています。一方整水器の価格帯はとても広く、数万円から数十万円するものまでありますので、浄水器に比べると高値な製品となっています。自分の用途に合ったものを選ぶことをお勧めします。
機能で選ぶ
浄水器や整水器には「液晶ディスプレイ」でカートリッジの寿命が分かる製品や、「節水機能」が期待できる等、様々な便利機能があります。
カートリッジのもちの良さ
浄水器や整水器を安全に使っていくためには、定期的にカートリッジの交換が必要となります。カートリッジは消耗品であり、それぞれの品種ごとに効果持続期間が異なります。カートリッジ寿命が長い製品を選ぶと、価格は少々高値になってしまいますが、こまめにカートリッジの交換を行う必要がないため長くご利用いただくことができます。
ろ過できる物質数
どの器械もろ過できる物質の種類は基本的には同じですが、より安全にこだわりたいという方はこの数が多いものをお勧めします。
浄水性能で選ぶ
浄水するために、水をろ過する物質をろ材と呼びます。ろ材には主に3つの種類があり、それぞれに浄水性能がことなるため、その仕組みをご紹介します。
活性炭
炭素を成分とする物質を用いて塩素やカルキ臭を取り除く効果があります。仕組みとしては、炭素には無数の細かい穴が開いており、その部分に塩素やカルキ臭が吸着することで水を浄化する形となっています。比較的安価ではありますが、安価になればなるほど炭素の吸着機関が短くなり、頻繁にフィルター交換が必要となるためご注意ください。
活性炭+ろ過膜式
こちらは最も流通しているろ材となっています。活性炭の働きに対して、ろ過膜式(中空糸膜)と呼ばれるミクロ単位の穴が無数に空いた化学繊維が水の中に含まれる不純物を取り除きます。穴の大きさの最小口径が小さいものほど浄化率は高いため、商品を選ぶ際にぜひ着目してみてください。
逆浸透膜
こちらは水分子のみを通す膜と圧力を用いて純粋を作る仕組みのろ材となっています。水分子以外の不純物がほぼすべて取り除けるため、もっとも安全性の高いろ材となっています。しかし、たくさんの廃棄水が出来てしまう事や、体に有益なミネラル要素も除去してしまう点、そして時間が大幅にかかってしまう点がデメリットとなっております。
ろ過流量
ろ過流量とは、一定の時間内にどれほどの水量を通すかということを表しています。浄水能力が高ければ高いほどろ過流量は少なくなります。一度に多量の水を使いたいという方は、できるだけろ過流量の多いものを選ぶことをお勧めします。
生成できる水の種類
整水器は日常の用途に合わせた水を作ることができ、その種類は整水器によって異なるので、多数の水を使い分けたい方は、生成できる水の種類が豊富な整水器を選ぶとよいでしょう。また浄水器でも、浄水に加えミネラル水などを生成できるものもあります。
【補足】浄水器・整水器を使う際の注意点
- 浄水器を通した水は塩素といった除菌物質が取り除かれているので、放っておくと菌が繁殖してしまう可能性があります。早めに使うようにしましょう。
- カートリッジの交換は適切な時期に忘れずに行いましょう。交換目安の時期でなくても、嫌なにおいや味がするときは交換することをお勧めします。
- 電解水素水は乳幼児に与えないでください。こうした乳幼児はまだ胃腸機能が不完全なため、おなかを壊してしまうことがあります。
おすすめの浄水器・整水器7選

浄水器
パナソニック 浄水器 蛇口直結型 TK-CJ14-W
- パナソニック(Panasonic)
- 価格 ¥ 5,791(2025年4月14日時点)
- タイプ:蛇口型
- カートリッジ取替時期の目安:約1年
部品の設置は極めて簡単とのことで、購入すればなんとかなります。また、1つのカートリッジを長く使用できるため交換の手間が省けます、シャワー部分は取り外し可能なので、定期的に洗うことで清潔に保つことができます。
クリンスイ 浄水器 蛇口直結型 MONOシリーズ MD101-NC
- 三菱ケミカル・クリンスイ
- 価格 ¥ 3,975(2025年4月14日時点)
- タイプ:蛇口型
- カートリッジ取替時期の目安:3ヶ月
こちらであればシャワー切替も可能なため、野菜についた土を洗い流すとき等も使いやすいでしょう。価格も安くとりあえず試してみたいといった方であれば非常におすすめです。
東レ トレビーノ 浄水器 蛇口 直結型 MK307MX-P
- 東レ(TORAY)
- 価格 ¥ 3,980(2025年4月14日時点)
- タイプ:蛇口型
- カートリッジ取替時期の目安:2ヶ月
水はねの少ない極細シャワーになっており、節水することができます。JIS規格の13項目を除去できるようになっているため、安心しておいしいお水を飲むことが出来ます。
東レ トレビーノ 浄水器 蛇口 直結型 スーパーシリーズ SX705T
- 東レ(TORAY)
- 価格 ¥ 2,955(2025年4月14日時点)
- タイプ:蛇口型
- ろ材の取替時期の目安:1日10L使用の場合2ヶ月
カートリッジの交換目安の表示は、浄水の使用量に合わせて10日単位で、手動でカートリッジ交換目安を設定できます。手動なため面倒な方は三菱レイヨン・クリンスイの液晶画面付きをおすすめします。
整水器
パナソニック アルカリイオン整水器 TK-AS30-W
- パナソニック(Panasonic)
- 価格 ¥ 93,500(2025年4月14日時点)
- サイズ:幅15.9×奥行9.5×高さ25.8cm
- 質量(満水時):約1.8kg(約2.1kg)
- 消費電力:70W
ボタン操作だけで5種類のお水から選ぶことができるので、初めて整水器を購入する方にオススメかと思います。カートリッジ交換時期もランプで知らせてくれるので、交換を忘れることもないので安心です。
パナソニック アルカリイオン整水器 TK-AS47-H
- パナソニック(Panasonic)
- 価格 ¥ 56,791(2025年4月14日時点)
- サイズ:幅16.8×奥行9.5×高さ33.3cm
- 質量(満水時):–
- 消費電力:80W
上記のパナソニックの製品よりも選べる水の種類が多いです。飲用に作る以外にも洗顔などに適している弱酸性水を作ることができます。用途によって色々水を使い分けたい方にはとてもオススメの製品です。
三菱ケミカル・クリンスイ アルカリイオン整水器 AL800
- サイズ:幅16.8×奥行9.5×高さ33.3cm
- 質量(満水時):–
- 消費電力:80W
表面のパネルのボタンがとても見やすくなっており、操作は一目瞭然です。スリムな形なので場所もとらないのも利点なところでしょう。
【補足】電気代の水準について
電気プラン乗換コムでは、各家電製品の電気代につきデータベース化し整理しております。また、下記ボタンより本ページ家電の電気代を整理しておりますので、宜しければご参考ください。

弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。
その他のオススメ家電製品のご案内

キッチン家電 | 電気コンロ| フードプロセッサー| ヨーグルトメーカー| 製麺機| 電気圧力鍋| かき氷機| ホットサンドメーカー| 製氷機| 電気ケトル| 電気蒸し器| 電気フライヤー| ノンフライヤー| フィッシュロースター| ホットプレート| IHクッキングヒーター| オーブントースター| ミキサー| コーヒーメーカー| ホームベーカリー| 整水器| 冷凍庫| 食器洗い乾燥機| 電気ポット| 電子レンジ| 炊飯器| 冷蔵庫 |
---|---|
生活家電 | 電動歯ブラシ| マッサージチェア| ロボット掃除機| 布団乾燥機 | ズボンプレッサー| くつ乾燥機| 足湯器| 電動自転車| 電動シュレッダー| アイロン| ミシン| 生ごみ処理機| ワインセラー| 高圧洗浄機| 衣類乾燥機| 掃除機| 洗濯機 |
暖房・空調機器 | 扇風機| アロマ加湿器| 電気毛布| オイルヒーター| ハロゲンヒーター| セラミックヒーター| ファンヒーター| 加湿器| 空気清浄機| 電気ストーブ| 石油ストーブ| ガスストーブ| 電気こたつ| 電気カーペット| エアコン |
照明 | LED電球| 白熱電球| 電球形蛍光ランプ |
AV機器・カメラ | テレビ| デジタルカメラ| 浴室テレビ| コンポ| プロジェクター |
PC・周辺機器 | プリンター |
給湯器・住宅設備 | 温水洗浄便座 |
美容・健康家電 | レディースシェーバー| 家庭用脱毛器| フェイススチーマー| カールアイロン| ストレートアイロン| カールドライヤー| メンズシェーバー| ドライヤー |
その他 | 電子ピアノ| デジタルフォトフレーム| インターホン |