- Home
- シン・エナジーの電気料金プランの特徴を徹底解説、メリット・デメリットをご紹介!
シン・エナジーの電気料金プランの特徴を徹底解説、メリット・デメリットをご紹介!
本ページでは、シン・エナジーの電気料金プランの特徴やメリット・デメリットについて徹底解説することで、満足いく電力会社の選定をご支援することを目的とするものです。皆様のご検討の一助になりましたら幸いです。
提供元 | 提供エリア | 会社HP | プラン紹介 | お申込ページ |
---|---|---|---|---|
シン・エナジー | 全国(北海道・一部離島を除く) | シン・エナジーのHPへ | 紹介ページ | お申し込みページ |
シン・エナジーについて
シン・エナジーの創業は平成5年(1993年)5月、芦屋市に電気工事会社として発足したのが始まりです。当初は洸陽電機エンジニアリングとして、「資金なし、プラスドライバー1本」で事業展開、その当時の月商は7万円程度の規模の会社でした。電気工事の専門性を売りとした生粋の技術系会社として、現場を中心とした業務の中で社会ニーズを数十年にわたり模索、現在は売上高300億円超の総合エネルギー企業へと発展しています。またその地道な企業努力が社会に評価され、2017年10月には三井物産との資本・業務提携を実施、企業基盤が極めて強固になっています。

出典:シン・エナジー
なお、2018年4月1日に社名を「洸陽電機」から「シン・エナジー」に変更しております。その社名にはSymbiosis(共生)とEnergy(エネルギー)という意味が含まれ、エネルギーを基軸に自然との共生を目指すという思いが込められています。コーポレートカラーについては森の緑、海の青、その二つを溶け合わせた色を「SymEnergyGreen」と名付けており、森が海を育み海が森を潤すように互いに関係し合いながら共生することを表しているようです。事業としては実際にバイオマス発電など環境負荷が相対的に低い電源の開発を進めているほか、社内においても子育てサポート企業として「くるみん」認定を取得、「健康経営宣言」等を実施するなどの企業努力も行っています。
また、シン・エナジーは日本の電力会社では珍しく、海外展開に積極的な電力会社であると考えられます。日本は現状においては未だGDPトップクラスの経済大国であり、巨大な電力使用量・市場規模を保有します。そこも一因となり、その市場規模を頼りに多くの日本の電力会社は国内事業のみを実施、もしくは企業規模に対して海外展開のスピードが非常に遅いケースが多いと考えられます。そうした中、シン・エナジーは海外展開を中堅の電力会社ながら徐々に始めています。例えば、2021年11月にはフィリピンで小水力発電に着手、国際的に増加傾向にある海外の再エネ関連ビジネス領域に日本企業として現場の観点から踏み込んでおり、長期的には日本の立ち位置を高め、国益に資することが期待できます。
お得な電気料金、JALのマイルも貯まる
シン・エナジーは北海道および一部離島を除き、凡そ日本全国で電気料金プランを提供しております。そのため、残念ながら北海道(および離島)に在住の方は利用できませんが、それ以外のエリアにお住いの方であれば、お得なシン・エナジーの電気料金プランを利用できます。
シン・エナジーは、規模の小さい「低圧契約」においては「きほんプラン、【昼】生活フィットプラン、【夜】生活フィットプラン、プランC、低圧動力ワイド、法人プランB、法人プランC」といった7種類の料金プランを提供しております。
各料金プランの特徴
シン・エナジーの提供する低圧向け7種類の料金プランの特徴を下記しております。皆様のご検討の参考材料として頂ければ幸いです。
きほんプラン
シン・エナジーの基本となる電気料金プランです。一人暮らしであまり電気を使わない方でも、大家族でもお得な電気料金プランです。
【昼】生活フィットプラン
昼間の電気代が安価に設定されているプランです。在宅勤務で昼間も電気を使うご家庭や、ペットのために日中もエアコンを点けているご家庭などにおススメです。
【夜】生活フィットプラン
夜間の電気料金が特に安価になっているプランです。昼間は仕事や外出が多いご家庭や、共働きで夜間や深夜に電気を多く使うご家庭などにおススメです。
プランB/C
契約容量が6kVA以上50kVA未満を利用する方向けのプランです。よほどの大家族で例えばエアコンが4台あるなど、そうした規模のご家庭向けのお得な電気料金プランとなります。
低圧動力ワイド
動力を使用されており、契約電力が50kW未満の方向けのプランです。一般的に、動力はエレベータや業務用エアコンが該当します。例えば飲食店や美容院など、小規模法人向けの電気料金プランとなります。
法人プランB
法人向けのプランとなり、法人となりますがご家庭と同等規模の電力利用量のケースに適用されるお得な電気料金プランです。
法人プランC
法人向けのプランとなり、6kVA以上50kVA未満の事業所や小規模工場で適用されるお得な電気料金プランです。
JALとシン・エナジーについて
シン・エナジーと日本航空(JAL)は、JALマイレージバンクと2016年4月より提携することに合意しています。そのため、シン・エナジーの電気料金プランを利用することで、マイレージがどんどんと貯まっていきます。200円ごとに1マイルが貯まり、マイルを貯めている方にとって非常におススメの電気料金プランとなっています(JALのHPへ)。
例えば、毎月の電気料金が1万円のご家庭の場合、シン・エナジーの電気料金プランを利用するだけで1年間に600マイル貯まります。また、電気料金をJALカード(JALカードショッピングマイル・プレミアム入会の場合)で支払うと1200マイル貯まるため、合計で1800マイルも貯まることとなります。

出典:シン・エナジー
解約料も無料
一部の電力会社は違約金を設定しており、例えば1年以内の解約で〇〇〇〇〇円といった思わぬ出費やトラブルにつながることがあります。しかし、シン・エナジーの電気料金プランは、いつ解約しても0円なので安心です。
電気の品質も全く同じ
ご存知の方も多いと思いますが、経済産業省 資源エネルギー庁のHPにも記載のあるように、シン・エナジーの電気料金プランに切り替えても、停電が増えたり、電力供給が不安定になったりということは一切ありません。契約をシン・エナジーに切り替えても、これまでと同じ送電網を使って同じ電気が届けられますので、電気の品質や信頼性は全く変わらず、今まで通り安心してご利用いただけます。
シン・エナジーの電気料金プランへのお申込み
シン・エナジーの電気料金プランへのお申し込みは非常に簡単で、シン・エナジー社のお申込みページより必要情報を入力するだけで手続き完了です。現在利用中の電力会社に解約手続きを申し込む必要もありません。切替方法がよくわからない方は、「5分で簡単、電気料金プランの切り替え方法」のページをご覧ください。
提供元 | 提供エリア | 会社HP | プラン紹介 | お申込ページ |
---|---|---|---|---|
シン・エナジー | 全国(北海道・一部離島を除く) | シン・エナジーのHPへ | 紹介ページ | お申し込みページ |