掃除機は、室内のごみやほこりを除去し、清潔にする道具です。掃除機にはさまざまな種類があります(紙パック式、サイクロン式、コードレス型、ロボット型、スティック型、キャニスター型…など)。なかでも、コードレス掃除機は、手軽に取り回しができるため人気があります。
この記事を見てくださっている方々の好みが分かれる点をいくつかあげます。そして今回注目すべき点であるコードレス掃除機のなかでも、サイクロン式と紙パック式掃除機における様々な特徴を分析し、オススメの製品を紹介して、失敗しない掃除機の選び方を考えていきたいと思います。
個人の好みで分かれる点
ヘッドの種類
掃除機のパワーは、単純な吸い込み出力だけでなく、ヘッドの性能によっても大きく変わってきます。大きく分けて、「モーター式」と「エアタービン式」の2種類があります。
「モーター式」は、ゴミを集める性能が高いということが特徴で、じゅうたんやカーペットでも綺麗にごみを吸い取ってくれます。一方で「エアタービン式」は、モーター式と比べると吸引力は劣りますが、価格を抑えることができるうえ、ヘッドが軽いので気軽に掃除ができます。持ち運びも簡単なので様々なところで使えます。
吸引力
掃除機の吸引力を数字で示したものが「吸い込み仕事率」というのですが、実はこの値の高さが「吸引力」に比例するというわけではありません。吸い込み仕事率はヘッドを付けていない状態で測定した数値なので、利用するヘッドによって吸引力が変化するということです。
ちなみに掃除機は吸引力が高くなるにつれて、騒音が大きくなったり、排気する空気が多くなったりするといった懸念が増えます。そのため、吸引力が高いことが掃除機のすべてではなく、非常にうるさい等かえって使い勝手が悪くなる場合もあるので、その点は留意しておく必要がありそうですね。
重心
重心が上にあるのか、下にあるのかによって使い心地が大きく変わっていきます。重心というのはモーターのことです。モーターが上にある事によってより重く感じ、長時間使うことで疲労感が増します。モーターが下にあると、より小回りがきくため扱いやすくおすすめです。しかし、人によって好き嫌いはあると思いますので実際に使ってみて体感していただくことが一番かと思います。
重量
掃除機は据え置きタイプの家電ではなく、家中に持ち運ぶ必要があります。特に女性の方の場合は重たいと大変だと思うので、軽めの掃除機が良いです。基本的にモーターの出力が上がるとその分重たくなりますが、価格の高い製品では性能と軽量さを両立しているものもあります。
騒音
掃除機を使っていて気になるのは、その大きな音だと思います。あまりに大きいと、隣人から苦情が入らないかと心配ですね。音の大きさはデシベルという単位で表され、大きいほどうるさくなります。夜間でも使いたい場合は、最低動作音が60db未満の製品を選ぶことで、隣の家の迷惑になるリスクを少なくできます。
価格
掃除機は安価なものではあれば一万円以内で購入することができます。そうした安価な製品は、比較的、簡素な作りでパワーが小さめの製品が多いようです。一方で、家の中を徹底的に綺麗にしたい方は、2万円以上の高性能なモーターのついている製品がおススメです。
デザイン
スティック型は場所を取らず、リビングなどに置いておいても違和感がありません。むしろ、スタイリッシュなデザインの掃除機は、インテリアとして使えるほどです。あくまで傾向ですが、値段が高いものは外観もこだわっているものが多く、日常生活エリアに置いておく場合はデザインを一つの判断材料として考慮しても良いと思います。
サイクロン式か紙パック式か
サイクロン式掃除機のメリットとデメリット
メリット
- 紙パックがいらないので、その分製作費が浮くため基本的にコストがかからない
デメリット
- 吸い込む力が変わりづらい
- 掃除機を使うごとにごみを捨てる必要がある
- ごみを捨てるときに集めたごみが舞い散る
- フィルターやダストボックスのこまめなお手入れが必要
紙パック式のメリット、デメリット
メリット
- 紙パックの中にごみが入るので、捨てるのが簡単
- ダストボックスやフィルターのお手入れをしなくてもよい
デメリット
- 紙パック分のコストがかかる
- 紙パックがいっぱいになると吸い込む力が弱くなる
結論として、紙パック式掃除機がオススメ!
理由としては日本の一般的な家庭において紙パックが適しているのに対し、サイクロン式が適していないからです。サイクロン式が日本の家庭に適していないは、元々海外のような家の中でも靴を履く環境向けに作られたものだからです。
家の中に持ち込まれた、草、葉、泥、土、小石などの比較的大きなごみを吸い込むことを目標に作られた形式です。大きなごみであれば掃除機をかけるたびにダストボックスをひっくり返しても、そこまでごみが舞い散ることがありません。つまり、このような環境で暮らしている人たちは、本来であればデメリットである「ごみが舞い散る」ということを気にせずに使えるのです。
しかし、日本で掃除機を使うときの対象はほこりやチリなどのとても小さなゴミです。それらが入ったダストボックスをひっくり返すと、ごみが周りに舞いますし、服にもつきます。とても衛生的とは言えません。また、ダストボックスに直接ゴミを吸い込むため日本の家庭にあるような小さなゴミは、フィルターの目詰まりの原因にもなります。そのため、サイクロン式はこまめにブラシなどでフィルターの掃除をする必要があります。
これらの理由からサイクロン式は日本で使うのには適していないことがわかります。もっとも、コストがかかるのは嫌だという方がいらっしゃるかもしれません。しかし、紙パック1枚数十円ですのでデメリットに挙げるほどでもないのです。衛生面を考えたとき、この数十円はかけるべきではないかと思います。
これら全てを考えたとき、日本での一般的な生活では紙パック式の掃除機が適しているのだと思います。
バッテリーの寿命と交換方法をチェック
コードレス掃除機は、バッテリーに充電→使用→充電…、というサイクルを繰り返すため、バッテリーの寿命や交換方法をチェックしておく必要があります。バッテリーの寿命はコードレス掃除機ごとに違いますし、寿命が来たら、バッテリーを交換する必要があります。その時、どれくらいバッテリー本体にお金がかかって、自分で取り換えられるか。それともお店で交換してもらう必要があるのかをチェックし、それも含めて掃除機を選ぶ必要があります。
寿命が年数で書いてあるものもあれば、充電回数で書いてあるものもあるので、そこは各家庭の使用頻度と相談しながら決めるとよいでしょう。自分でバッテリーを交換できる方が便利で扱いやすく、オススメです。
充電方法と収納方法をチェック
掃除機に限らず、ものを買うときに考える必要があるのが「収納」です。今出ているコードレス掃除機の多くは、スタンド兼充電器が使われているものが多いです。持ち家の方なら壁に穴をあけて、壁掛けの充電器をセットし、そこに掃除機掃除機をぶら下げることができるのですが、賃貸の場合は壁に穴があけられないので、壁に充電器をセットできません。そのため、コードレス掃除機用スタンドが必要です。
商品の紹介
パナソニック スティッククリーナーコードレスイット ブロンズブラウン MC-BU500J-T
この掃除機はパナソニックのiT(イット)というシリーズで、床をいかにきれいにするかを考えて作られています。どのような点が床をきれいにするのに適しているかというと
- ハウスダストセンサーで見えないゴミまでわかる
- ノズルを付け替えなくても、手首をひねるだけで隙間まできれいにできる
- 壁際もごみを残さず掃除できる
という点です。これらにこだわって作られた掃除機なので、とにかく床をきれいにすることにこだわった掃除機だということがわかります。また、この掃除機の紙パックは大きく広がるので、頻繫に交換しなくてもよく、紙パック式の欠点であるコスト面は少しではありますが、カバー出来ていると思います。
欠点を挙げるなら、本体重量が2.2㎏ほどあり持ち運びがしづらいので、いろいろな場所を掃除するというよりは床の掃除機用として使うことになってしまうという点です。
アイリスオーヤマ コードレススティッククリーナー KIC-SLDC4R
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 価格 ¥ 11,894
- 販売者 D shopone
ほこり感知センサーを搭載しており、自動で吸引力の切替を行います。さらにヘッド内に縦方向のサイクロン気流を発生させ、ハウスダストを強力に巻き上げて吸い取る技術によって、じゅうたんなどの表面を傷つけることなく掃除することが可能です。なんといっても1.2㎏の掃除機ですので、1階2階の上り下りやが苦にならず、子どもにとっても使いやすいなどメリット盛りだくさんの商品です。
パナソニック 紙パック式掃除機 シャンパンゴールド MC-PK20G-N
ノズルが床面から離れると運転を停止することで、電力のムダをカットをするアイドリングオフ機能を搭載しています。再びノズルを床面につけることで運転を再開します。また床上30 cmに浮遊するハウスダストもキャッチしてくれるため、ハイハイをする小さいお子さんの顔の高さの掃除までしてくれる便利な商品です。
【2019年最新版】おすすめ家電一覧をご紹介!!
電気プラン乗換コムでは、様々な家電のおススメ製品をご紹介しております。ご購入を検討している家電がありましたら、記事を読んでいただく事で、きっと良い製品に出会えるものと自負しております。
キッチン家電 | 電気コンロ| フードプロセッサー| ヨーグルトメーカー| 製麺機| 電気圧力鍋| かき氷機| ホットサンドメーカー| 製氷機| 電気ケトル| 電気蒸し器| 電気フライヤー| ノンフライヤー| フィッシュロースター| ホットプレート| IHクッキングヒーター| オーブントースター| ミキサー| コーヒーメーカー| ホームベーカリー| 整水器| 冷凍庫| 食器洗い乾燥機| 電気ポット| 電子レンジ| 炊飯器| 冷蔵庫 |
---|---|
生活家電 | 電動歯ブラシ| マッサージチェア| ロボット掃除機| 布団乾燥機 | ズボンプレッサー| くつ乾燥機| 足湯器| 電動自転車| 電動シュレッダー| アイロン| ミシン| 生ごみ処理機| ワインセラー| 高圧洗浄機| 衣類乾燥機| 掃除機| 洗濯機 |
暖房・空調機器 | 扇風機| アロマ加湿器| 電気毛布| オイルヒーター| ハロゲンヒーター| セラミックヒーター| ファンヒーター| 加湿器| 空気清浄機| 電気ストーブ| 石油ストーブ| ガスストーブ| 床暖房| 電気こたつ| 電気カーペット| エアコン |
照明 | LED電球| 白熱電球| 電球形蛍光ランプ |
AV機器・カメラ | デジタルカメラ| 浴室テレビ| コンポ| プロジェクター| テレビ| 液晶テレビ| 4Kテレビ |
PC・周辺機器 | プリンター |
給湯器・住宅設備 | 温水洗浄便座 |
美容・健康家電 | レディースシェーバー| 家庭用脱毛器| フェイススチーマー| カールアイロン| ストレートアイロン| カールドライヤー| メンズシェーバー| ドライヤー |
その他 | 電子ピアノ| スマートフォン| デジタルフォトフレーム| インターホン |