- Home
- おススメの家電製品一覧
- キッチン家電
- 【2024年最新版】おすすめ電気フライヤー 5選
おすすめの家電製品をご紹介!
※本コンテンツは当サイト独自の基準に基づき制作していますが、本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
【2024年最新版】おすすめ電気フライヤー 5選
電気フライヤーは「揚げる」ことに特化した揚げ物専用の家電です。油の温度を自動で調節してくれるので、今まで難しかった揚げ物をより気軽に楽しむことができます。容量も家族向けから1人〜2人向けとシーンに合わせて、様々な種類が販売されています。
電気フライヤーのメリットは、火を使わないで揚げ物ができることです。ガスなどで火を起こす必要がないので、火災につながる心配も少ないです。タイマー機能を搭載していることがほとんどなので、切り忘れで事故になることを防止できるのもポイントです。
また、揚げ物は温度調整が命であり、味の決め手となりますが、食材を油に入れる際には温度が下がるなど火加減が難しいです。その点、電気フライヤーは最適な温度に自動で調整してくれます。そのため、プロ級の温度調整が可能であり、カリッと上手に揚げ物が出来るのが魅力です。
また、キッチンだけではなく食卓にも置けるので、家族みんなでその場で揚げ物を楽しむことができます。揚げる前の食材を用意しておけば、揚げ物を作りながら机を囲み食べることができます。一人暮らしであっても、冷めることなく揚げたてを食べられます。家庭用電源(100V 1400w)なので、ブレーカーが落ちないように注意すればイベント会場でも使えます!
一方でデメリットとしては、家庭用電源なこともあり出力に上限があるため、容量に限界がある点です。電気フライヤーは大型のものでも2リットル程度ですが、ガス式であれば10リットルほどのものがあります。しかし、2リットルもあれば普通の家庭では十分とも言えます。
失敗しない電気フライヤーの選び方、ポイントは?
電気フライヤーにはたくさんの種類がありますが、大きな違いは「サイズ」と「温度調整機能の有無」です。自分の使い方に合わせて、電気フライヤーを選んでいくことでより楽しく使っていくことができます。そこで、たくさんある電気フライヤーの中から失敗しない選び方、ポイントを紹介します。
「サイズ」
サイズが大きければより多くの人と楽しむことができるので、パーティーやイベントなど何か特別な日に使いたいときにおすすめです。容量が小さいものは、たくさん揚げることはできませんが思い立ったときにすぐ揚げ物を楽しむことができます。普段使いしたい方、一人暮らしの方に特におすすめです。手軽に楽しみたい方は0.5L程度の小さなフライヤーをお勧めします。家族みんなで揚げ物をしたい方は、1.0L以上の大規模な製品から選択すると良いでしょう。
「温度調節機能の有無」
温度調節機能とは、油の温度を指定できる機能です。弱・中・強とざっくりめの設定しか行えないものもありますが、本格調理には温度調節幅が細かなものが断然便利です。10℃や5℃刻みで細かく設定できるものほど,食材に最適な温度で上げることができます。温度調節機能があることにより、低い温度でじっくり揚げるドーナツから高温でカラッと揚げる天ぷらまでたくさんの種類の揚げ物に対応することができます。
ただ、温度調節機能がなくてもフライヤーが自動で適切な温度に調節してくれるので、基本的にフライや天ぷらなど一般的な揚げ物しかしないという方は、特段こだわる必要はありません。
「使いやすさ」
使うことに高い専門性が必要であったり、ボタン配置が複雑であったりすると、いくら性能が高い製品でも使いたくないですよね。電気フライヤーにおいては、操作方法やボタン配置が分かりやすかったり、ディスプレイがデジタル表示で見やすかったりすると、温度調節や時間管理も簡単になります。
安全機能
安全に使用するための機能や細部の仕様についてもしっかりと確認しましょう。例えば、油が高温になりすぎるのを防ぐ「サーモスタット機能」があると安心できます。コードに引っかかるとすぐにプラグが外れる「マグネットプラグ」になっているものは、お子さんのいる家庭におすすめです。 また、油はねによる火傷が心配な方には、調理中に蓋が閉じられるタイプのものを選ぶとよいでしょう。透明窓がついている蓋であれば調理中の物を焦がす心配もなく、周りに油がはねるのを抑えることができます。
調理の汎用性
揚げ物をする機会があまり多くない方などには、揚げ物以外の調理もできるモデルがおすすめです。炒め物、グリル、煮込み調理ができるものなどさまざまタイプがあります。多機能タイプなら活用の幅が広がり、普段の調理をより楽しく、快適にすることができます。揚げ物以外ができるものは少々お値段が高くなりますが、活用する機会が増えるので買ってもしまいっぱなしになってしまうこともないでしょう。また、揚げ物のためだけに新しい調理家電を増やすのはもったいないと考えている方にもおすすめです。
「手入れのしやすさ」
電気フライヤーは、油を使うこともあり、掃除や手入れのしやすさは重要です。しかしながら、電気フライヤーは高温の油を扱うため、安全性を確保する必要もあり、その構造上、手入れが難しい調理家電です。
鍋が本体と一体化している製品は、電気部分は水につけられないので、鍋を洗うのも難しくなり手入れの手間がかかります。そのため、鍋が外せるタイプの製品を選ぶことをオススメします。
「デザイン」
食卓に置いて使うケースもあるので、家族で楽しむこともできる電気フライヤー。そのため、デザインもお洒落にしたいです。気に入ったデザインの電気フライヤーを使うことで、料理が数段楽しくなると思います。
「価格」
電気フライヤーは意外と安く、長く使える製品ながら、安いものでは4000円、高級なものでも2万円程度で購入できます。
おすすめの電気フライヤー5選
山善 電気フライヤー YAD-F800
- 山善(YAMAZEN)
- 価格 ¥ 6,980(2024年3月12日時点)
- サイズ:1.5L
- 温度調節機能:あり(160~190度)
- 使いやすさ:〇
- 手入れのしやすさ:△
- デザイン:★★★★☆
- 価格:安価
山善の電気フライヤーです。油はねの心配がいらない設計となっており、調理時には安全、そして片付けの際には楽ちんと非常に便利な製品です。付属でついてくる油切り網を使えばフライドポテトなども簡単に作れてしまいます。家族や友人と卓上で揚げ物を楽しむことのできるおすす製品です。
山善 電気フライヤー YAC-121(B)
- 山善(YAMAZEN)
- 価格 ¥ 7,200(2024年3月12日時点)
- サイズ:約1.1L
- 温度調節機能:あり(約160℃~200℃)
- 使いやすさ:〇
- 手入れのしやすさ:△
- デザイン:★★★☆☆
- 価格:中程度
リーズナブルで電気フライヤーを試してみたいという方におすすめ。温度調節機能があるので、たくさんの揚げ物に対応できます。本体にイラスト付きで料理に適した温度の説明があり、失敗がありません。また、串ホルダーが付いているので、同時に8本の串を揚げることができます。
TWINBIRD 電気フライヤー パールホワイト EP-4694PW
- ツインバード(Twinbird)
- 価格 ¥ 5,247(2024年3月12日時点)
- サイズ:約0.5L
- 温度調節機能:あり (低・中・高)
- 使いやすさ:〇
- 手入れのしやすさ:△
- デザイン:★★★☆☆
- 価格:安価
低容量でポット型と取り回しがしやすいのが特徴。朝のお弁当作りからかんたんな揚げ物までサッと気軽に揚げ物を楽しむことができます。
東京Deco コンパクトフライヤー g004
- ROOMMATE
- 価格 ¥ 4,980(2024年3月12日時点)
- サイズ:1.5L
- 温度調節機能:あり(150~190度)
- 使いやすさ:〇
- 手入れのしやすさ:△
- デザイン:★★★☆☆
- 価格:安価
調理中蓋を閉められるので、油ハネを防ぎながら揚げることができ、さらに、加熱防止機能がついているので、揚げすぎることなく安心して調理が可能です。
クイジナート 電気フライヤー CDF-100JBS
- サイズ:1.0L
- 温度調節機能:あり(90℃〜190℃)
- 使いやすさ:〇
- 手入れのしやすさ:△
- デザイン:★★★☆☆
- 価格:中程度
油ハネを防ぐふた、ポテトフライなど小さい揚げ物に便利な油きりバスケットが付属しており細かいところも満足できる電気フライヤーです。
【補足】電気代の水準について
電気プラン乗換コムでは、各家電製品の電気代につきデータベース化し整理しております。また、下記ボタンより本ページ家電の電気代を整理しておりますので、宜しければご参考ください。
弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。
その他のオススメ家電製品のご案内
キッチン家電 | 電気コンロ| フードプロセッサー| ヨーグルトメーカー| 製麺機| 電気圧力鍋| かき氷機| ホットサンドメーカー| 製氷機| 電気ケトル| 電気蒸し器| 電気フライヤー| ノンフライヤー| フィッシュロースター| ホットプレート| IHクッキングヒーター| オーブントースター| ミキサー| コーヒーメーカー| ホームベーカリー| 整水器| 冷凍庫| 食器洗い乾燥機| 電気ポット| 電子レンジ| 炊飯器| 冷蔵庫 |
---|---|
生活家電 | 電動歯ブラシ| マッサージチェア| ロボット掃除機| 布団乾燥機 | ズボンプレッサー| くつ乾燥機| 足湯器| 電動自転車| 電動シュレッダー| アイロン| ミシン| 生ごみ処理機| ワインセラー| 高圧洗浄機| 衣類乾燥機| 掃除機| 洗濯機 |
暖房・空調機器 | 扇風機| アロマ加湿器| 電気毛布| オイルヒーター| ハロゲンヒーター| セラミックヒーター| ファンヒーター| 加湿器| 空気清浄機| 電気ストーブ| 石油ストーブ| ガスストーブ| 電気こたつ| 電気カーペット| エアコン |
照明 | LED電球| 白熱電球| 電球形蛍光ランプ |
AV機器・カメラ | テレビ| デジタルカメラ| 浴室テレビ| コンポ| プロジェクター |
PC・周辺機器 | プリンター |
給湯器・住宅設備 | 温水洗浄便座 |
美容・健康家電 | レディースシェーバー| 家庭用脱毛器| フェイススチーマー| カールアイロン| ストレートアイロン| カールドライヤー| メンズシェーバー| ドライヤー |
その他 | 電子ピアノ| デジタルフォトフレーム| インターホン |