空気清浄機とは
空気清浄機とは、空気中に浮遊している塵や花粉、臭いの原因になる物質を集め空気のお掃除をする家電製品です。最近では除加湿機能付きのものやマイナスイオンを放出することによる除菌などを謳った機能を持つ製品、さらにはスマホと連携した製品なども増えており、空気清浄機の多機能化が進んでいます。普段生活しているお部屋の空気が常に綺麗な状態だと最高ですよね。
空気清浄機は基本的には、ファンで空気を取り入れるとき専用フィルターを通して集塵します。似たような製品で、脱臭機や次亜塩素酸といった化学物質を利用した空間清浄機がありますが、これらは集塵を目的としておらず、厳密には空気清浄機ではありません。そのため本ページでは、空気中の塵などをフィルターで除去することを主な機能とした製品のオススメをご案内いたします。
失敗しない空気清浄機の選び方、ポイントは?
たくさんの空気清浄機がある中で、どれを選べばいいのか迷いがちです。そこで、空気清浄機選びで迷っている方の参考になるように、注意すべきポイントや絶対に抑えておきたい点をまとめました。
タイプ
まず初めに、「ファン式」「イオン式」では仕組みが全く違うため、購入する前にそれぞれの特徴を知る必要があります。2種類のメリット・デメリットは以下の通りです。それぞれ違った魅力がありますので、自分が空気清浄をどのような用途で使いたいかによって選ぶことが大切です。
ファン式
ファン式はファンを回すことで空気を強制的に吸い込み、防塵フィルターを通す時に空気中の塵を回収することで空気を清浄する仕組みです。メリットは、集塵能力が高い点です。そのためリビングや広いお部屋などにぴったりです。一方でデメリットは、消費電力が高いということが挙げられます。
イオン式
イオン式は、プラスイオンがマイナスイオンの電気に引き寄せられる静電気の性質を利用します。イオンを室内に高圧放電させることで、空気のチリやホコリを帯電させて集塵し、空気を清浄する仕組みです。メリットとしては、消費電力が低く、動作音がほとんどないので、寝室や赤ちゃんがいる部屋などに最適です。一方でデメリットとして、集塵能力がファン式に比べると低い点が挙げられます。
ファン式 | イオン式 | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
清浄能力
重要な空気清浄能力は、主にフィルターの性能や製品内の機構等により空気清浄能力は変わります。例えば花粉症に悩まされている人は、花粉を集塵する機能に特化したものを選ぶとよいでしょう。追加的な機能となりますが、空気清浄機によってインフルエンザを予防することが目的の人はプラズマクラスター機能のものを選ぶとより効果的です。
このように、メーカーやモデルごとに集塵できる物質が異なります。メーカーごとの特徴やオススメ商品はこの後紹介します。自分の希望と一致する性能の製品を選ぶとコストパフォーマンスもあがりお得です。
推奨フロア面積
出力にも余裕が生まれますので、価格面と相談ですが、できる限り推奨フロア面積の広い製品を選ぶと良いです。部屋が広いにも関わらず小型の製品を選んでしまうと、常に最大出力にも関わらず満足な集塵効果を得られないという結果にもなりかねないです。推奨フロア面積は広いことでデメリットはないので、面積に余裕ある製品を選ぶと良いでしょう。
各メーカーの特徴
空気清浄機は様々なメーカーが製造しており、当然同じメーカーでも製品により特長は異なるのですが、各社どのような特徴やこだわりを持っているのか、その傾向を電気プラン乗換コムなりに分析しましたので下記にてご紹介致します。一見するといずれも同じような空気清浄機に見えてしまうこともありますが、各社それぞれの強みをもって空気清浄機を作っていることが分かります。
ツインバード
ツインバードの空気清浄機はHEPAフィルターを採用している製品が多く、目に見えない小さなごみを取り除いてくれます。また、価格帯も同業他社に比べると安価で高くても10000円程度で購入が可能です。空気清浄機を購入してみようかなと悩んでいる人は気軽に購入できてなおかつ性能も高いツインバードの製品の購入を検討してみてください。
ダイソン
ダイソンは空気清浄機機能だけでなく、扇風機とヒーターの機能もついた製品を販売しています。綺麗な空気と共に、夏は冷風を冬は温風を届けてくれるダイソンの製品はオールシーズン使うことが出来てとても便利です。活性炭を使用したフィルターによって有害ガスを除去し、PM0.1というとても小さな粒子まで除去してくれます。スマホと連動されることも可能で、常にお部屋の状況を把握することが出来ます。
日立
加湿・除湿機能付きの空気清浄機を販売している日立の製品は推奨フロア面積が広いのが特徴です。広いものでは48畳まで対応しています。8畳なら6分で清浄を完了することができる日立の製品。また、フィルター掃除の頻度を少なくできるような工夫が施されており、簡単にお手入れできます。また、ペットの匂いから食べ物の匂い、たばこなど多くのニオイを消し去ってくれます。
パナソニック
空気中の水に高電圧を加えることで生成されるナノサイズの微粒子イオンである「ナノイー」を開発したパナソニック。花粉などの荒れる物質、ウイルス、菌などの活動を抑制し、ニオイ脱臭や美肌効果を与えてくれます。現在はその10倍の量を生成する「ナノイーX」を搭載した製品も登場しています。特に、日本の主要な花粉13種類を無力化させるこの製品は花粉症に悩まされている人の救世主となるでしょう。また、こちらもスマホと連携が可能で、部屋の空気情報が一目で分かります。
アイリス オーヤマ
アイリス オーヤマはリビングなどにぴったりの空気清浄機を販売しており、価格は20000円以下とお手軽です。空気清浄機の本来の目的である清浄に特化しています。特にPM2.5の除去を主に行う製品が販売されており、その集塵量をモニターに示してくれます。部屋がどれくらい汚れていたのか、PM2.5の浮遊量などについても知ることができてとても便利です。
シャープ
プラズマクラスターで一躍有名となったシャープ。自然界に存在するのと同じプラス、マイナスイオンを用いた空気清浄方法で菌やウイルスに対し、表面のタンパク質を切断することで分解、除去を行っています。浮遊ウイルス作用を抑えるため、インフルエンザなどの予防にも貢献することでしょう。現在は洗濯物も乾かす「除加湿機能付き」の空気清浄機も販売しております。

シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード 13畳 / 空気清浄 23畳 ウイルス 花粉 2018年モデル ホワイト KC-J50-W
- シャープ(SHARP)
- 価格 ¥ 15,600(2020年3月30日時点)
- サイズ:幅39.9x奥行き23.0x高さ61.3cm
- 質量:7.5kg
- 推奨フロア面積:~13畳
シャープ独自の技術であるプラズマクラスターで、花粉や微細な粒子が壁に付着するのを防ぎます。また本体から遠くのほこりを吸塵できるように空気をすばやく循環させることができるため、効率よく吸塵することができます。加湿機能が搭載されているため、乾燥する時期には加湿器としての役割も果たすことができます。
トーカ堂 シャープ 加湿空気清浄機 KC-30T6-B
- サイズ:幅38.0x奥行き19.7x高さ57.0cm
- 質量:7.9kg
- 推奨フロア面積:~14畳
上のモデルと大きく異なる点はありません。フィルターの機能性やスピード循環など同様です。やはりデザインが秀でているのが人気の理由です。ただしタンクが搭載されておらず、直接本体への給水となるため給水における手間が大きく不便です。そのためキッチンや洗面所などの水場が近いフロアで使わないといけない点には気を付けましょう。
ダイキン 空気清浄機 MC55W-W
- サイズ:幅27.0x奥行き27.0x高さ50.0cm
- 質量:6.8kg
- 推奨フロア面積:~25畳
代ダイキンの空気清浄機です。様々なフィルターがあるためお手入れの頻度が気になりますが、バイオ抗体フィルターを除きほとんどが交換不要で、交換目安も10年とこれ1台でとりあえず10年間は安心の製品です。花粉症の方やハウスダストにアレルギーがある方はぜひ購入を検討してください。
パナソニック 空間除菌脱臭機 ジアイーノ F-MV4100-SZ
- パナソニック(Panasonic)
- 価格 ¥ 278,000(2020年3月30日時点)
- サイズ:幅39.8x奥行き24.0x高さ71.0cm
- 質量:11.2kg
- 推奨フロア面積:~18畳
空気清浄機は空気中に浮遊するハウスダストや花粉などの集じんを主な目的としているため、菌やウイルスの抑制、脱臭効果に関して少し効果を実感しにくい側面がありました。「ジアイーノ」は菌やウイルス、ニオイに特化した製品です。プールのや哺乳瓶の除菌に用いられている次亜塩素酸を生成し、菌やニオイ成分をすばやく分解することができます。市販の空気清浄機では物足りないとい感じた方におすすめの製品です。
バルミューダ 空気清浄機 BALMUDA The Pure A01A
- サイズ:幅26.0x奥行き26.0x高さ70.0cm
- 質量:7.4kg
- 推奨フロア面積:〜36畳
ホコリがたまりやすいパーツを水洗いすることができるため、簡単に清潔に保つことができます。フィルターのメンテナンスは1ヶ月に1回の掃除と、1年に1回の交換が推奨されています。掃除機をかける際にはジェットクリーニングモードと併用することで舞い上がったホコリを吸塵するので効率よく空気の清浄が可能です。バルミューダの空気清浄機はデザインも人気の理由になります。
ブルーエア 空気清浄機
- ブルーエア(Blueair)
- 価格 ¥ 49,982(2020年3月30日時点)
- サイズ:幅44.0x奥行き21.0x高さ53.0cm
- 質量:10kg
- 推奨フロア面積:~16畳
0.1μmまでの有害物質の99.9%を除去することのできる高性能フィルターを搭載しています。お手入れは、24時間使用の場合は6ヶ月に1度フィルターを交換することだけでOKです。ペットやタバコのニオイ、花粉やPM2.5などの物質をきちんと除去します。
オススメ家電のご案内

キッチン家電 | 電気コンロ| フードプロセッサー| ヨーグルトメーカー| 製麺機| 電気圧力鍋| かき氷機| ホットサンドメーカー| 製氷機| 電気ケトル| 電気蒸し器| 電気フライヤー| ノンフライヤー| フィッシュロースター| ホットプレート| IHクッキングヒーター| オーブントースター| ミキサー| コーヒーメーカー| ホームベーカリー| 整水器| 冷凍庫| 食器洗い乾燥機| 電気ポット| 電子レンジ| 炊飯器| 冷蔵庫 |
---|---|
生活家電 | 電動歯ブラシ| マッサージチェア| ロボット掃除機| 布団乾燥機 | ズボンプレッサー| くつ乾燥機| 足湯器| 電動自転車| 電動シュレッダー| アイロン| ミシン| 生ごみ処理機| ワインセラー| 高圧洗浄機| 衣類乾燥機| 掃除機| 洗濯機 |
暖房・空調機器 | 扇風機| アロマ加湿器| 電気毛布| オイルヒーター| ハロゲンヒーター| セラミックヒーター| ファンヒーター| 加湿器| 空気清浄機| 電気ストーブ| 石油ストーブ| ガスストーブ| 電気こたつ| 電気カーペット| エアコン |
照明 | LED電球| 白熱電球| 電球形蛍光ランプ |
AV機器・カメラ | テレビ| デジタルカメラ| 浴室テレビ| コンポ| プロジェクター |
PC・周辺機器 | プリンター |
給湯器・住宅設備 | 温水洗浄便座 |
美容・健康家電 | レディースシェーバー| 家庭用脱毛器| フェイススチーマー| カールアイロン| ストレートアイロン| カールドライヤー| メンズシェーバー| ドライヤー |
その他 | 電子ピアノ| デジタルフォトフレーム| インターホン |