- Home
- おススメの家電製品一覧
- キッチン家電
- 【2024年最新版】おすすめの食洗機6選~ラクラクピカピカ食器洗いのプロフェッショナル~
おすすめの家電製品をご紹介!
※本コンテンツは当サイト独自の基準に基づき制作していますが、本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
【2024年最新版】おすすめの食洗機6選~ラクラクピカピカ食器洗いのプロフェッショナル~
皆さんは食器洗い乾燥機をお使いですか?食器洗い乾燥機は、なんと今まで面倒であった食後のお皿洗いを自動で行ってくれる最高の時短家電です。多くの人にとって日常生活とは切って離すことができない家事活動。その中でもやはりこれ、「料理」ほど、皆様が割く時間の多いものはないのではないでしょうか?
料理とは、ただ食事を用意すればいいものでは決してなく、片付けまでが料理です(遠足の原理)。しかし、料理した後に食器や調理器具を洗うことは時間と手間がかかって大変ですよね?そんなあなたの生活を楽にする食洗機について紹介します。
食洗機購入のメリット
「食洗機を購入して何か良いことがあるの?」と思われる方も多くいらっしゃると思います。食洗機を導入することで、普段皿洗いにかけている手間を大きく削減することができます。食洗機を購入することのメリットを以下にまとめてみました!
簡単に洗い物が終わる
食器洗い乾燥機は使い方が非常に簡単です。まずはお皿をセットします。あとは専用洗剤を所定の位置に入れるだけです。はい終了。本当にこれだけなんです。あとはすべて食洗機がお皿のちょっとした汚れから、頑固な油汚れまできれいさっぱり洗ってくれます。つけ置きかちょっとした予洗いも済ませてあれば完璧です。
肌荒れともおさらば
食器洗いですが、夏はまだしも冬の寒い日の食器洗いは本当に厳しいところがあります。冬の食器洗いでの一番の悩みといえば、やっぱり“手荒れ”これにつきますよね。肌が弱い!冷たい水に触りたくない!なんて方にはもってこいの商品です。
時間の有効活用に
利用者の満足の声でもやはり多いのが、「時間を有効活用できるようになりました」との声です。お子さんがいらっしゃるご家庭では、お子さんとの会話や遊び、忙しい学生や社会人の方々は課題や資料作りなど、今まで時間がなくてできなかったものに時間を割くことができるようになります。
環境に優しく光熱費も削減
皆さんは、食洗機の導入を考える際に「光熱費が高くつきそう」と考えていませんか?実は、食洗機は手洗いと比べて遥かに省エネで地球環境にもとっても優しいのです。食洗機を利用することで私たちが個人で洗い物をする時よりも、水の使用量をずっと減らして洗い物をすることができます。つまり水道料金が安くなるということです。また、食洗機は食洗機内部で電気を利用してお湯を沸かすのでガス代金が発生しません。ここで疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?「水道代とガス代を節約した分より電気代の方が高くなるのでは?」と。驚くべきことに、資源エネルギー庁の発表によりますと、手洗いで洗うよりも、食洗機を使用する方が、なんと年間で“8500円以上”もお得になるとのことです。
失敗しない食器洗い乾燥機の選び方、ポイントとは?
食洗機は決して安くはない買い物です。安いものでも3~4万円程度の購入費用がかかります。誰だってそんな買い物で失敗したくありません。買ってから「失敗した!」とならないように、当サイトで選び方のポイントをまとめてみました!
設置タイプ
食洗機には大きく分けて2つの設置タイプがあります。どちらも長所と短所があるのでしっかりと検討してからどちらのタイプを選ぶのかを検討しましょう。
ビルトインタイプ
ビルトインタイプはシンクの下やキッチン下の空間に設置する大型の食洗機になります。もともとある空間に設置するため場所をとらないというメリットがあります。また卓上タイプ以上に大きい傾向があり、一回で洗える量が多くなるため、4人家族など一緒に暮らす人が多いほどこちらがおすすめになります。
一方のデメリットとしては、工事費用が掛かってしまうという点です。新築のお家やリフォーム時に設置できると良いでしょう。賃貸などでは設置がなかなか難しい点に気を付けましょう。
卓上タイプ
卓上タイプは大掛かりな工事が不要で、購入後すぐに使用できるというメリットがあります。大きさも様々で、一人暮らしの方から家族向けまで種類があります。気をつけなければならないのが最初に設置場所の確認が必要だということです。このタイプはキッチン上に設置することになるので、コンセントの位置から設置スペースの大きさまでしっかりと把握したうえで購入しましょう。また、キッチンの水栓に分岐金具を取り付ける必要があります。
一度に洗えることのできる量
食洗機を選ぶにあたって最も重要な要素なのが一度に洗える量になります。約〇人分という表記があるため見逃さないように気を付けましょう。2,3人であれば20点程度、5人家族などになると40~50点程度の容量があると良いでしょう。また、食器だけでなく、フライパンなどの大き目な調理器具が洗えるかどうかの確認も忘れないようにしましょう。
洗浄機能
「せっかく食洗機を買ったのに、いまいち汚れが落ちない」となってしまうと非常にもったいないです。食洗機によっては油汚れを落とすのに特化したモードや、プラスチック食器のために温度を工夫するモードなどを備えている機種があります。また、時短モード機能搭載の有無などで機種によって洗浄時間にも違いがあります。自身が一番求める洗浄能力を持った食洗機を購入しましょう。
ドアの開き方
食洗機のドアの開き方にも大きく分けて3つの種類があります。各種類に運用上のメリットやデメリット、購入前の注意点などがありますので、よく比較検討して自分の環境に合った食洗機を購入するようにしましょう!
前開きタイプ
食洗機の手前にドアを開くための十分なスぺースを確保する必要があるため、購入前に確認しておきましょう。また形が丸みを帯びていなければ上のものを置くスペースが生まれます。例えば、食洗機の上にラックを重ねることで調理器具や食器を収納するなんてこともできます。省スペースで食洗機を利用したい方におすすめです。
上開きタイプ
上開きタイプのものは扉が大きく開くので洗い物の出し入れが非常に簡単にできるというメリットがあります。但し、扉が前方と上方に大きく可動するので、そのための十分なスペースの確保が事前に必要となっています。
引き出しタイプ
ビルトインタイプに使われている開閉方式です。上から庫内を見渡すことができるため出し入れも簡単にできます。また入れるものによって仕切りを動かすことができるなど、非常に便利な機能がついていることが多いです。
乾燥機能
食洗機には乾燥機能がついているものもあります。洗浄のみだと仕上がりは早いものの乾かすのに時間がかかったり、水分をふき取ったりする必要がでてきます。しかし乾燥機能がついていればそれらの手間が全く必要なく、さらには熱風で殺菌効果をもつタイプの機種もあるため、食洗機には必須機能と言えるでしょう。
予約機能
予約機能が搭載されたタイプの食洗機を使用することで利用の幅が広がります。例えば、時間帯電灯契約のご家庭で電気代の安くなる夜間に食洗機を使用したいときは、予約機能を利用することでわざわざ直接操作しなくても簡単に電気料金を節約する事ができます。他にも、食後の家族の団らんのときに食洗機を稼働させるのは音が気になるので嫌だと言う方など騒音が気になる方は時間帯をずらすことができます。更に、食事の時間が家族でバラバラなど洗い物の発生時間にばらつきがあるときなどは、予約機能を利用すれば後でまとめて洗ってもらうことなどもできます。予約機能をうまく活用して生活を豊かにしましょう。
手入れのしやすさ
洗濯機などと同じように、食洗機も日々水を使って洗い物をしているために定期的なメンテナンスが必要となります。残菜フィルターの掃除は基本的に毎日行わなければならいませんし、月に1回程度は手動でのメンテナンスを求められます。ですので、手入れがしやすいのかどうかも食洗機選びの上で必要となるでしょう。最近は、残菜を庫外へ自動的に排出することで、残菜フィルターの清掃を週1回でも問題なくしたモデルや庫内清掃用にお手入れコース機能を装備したモデルなど、メンテナンス性能をさらに向上させたモデルも多数登場しています。そうした機能があれば、食洗機運用上の手間をより省くことができます。
静音性能
最近に発売されたモデルほど静音性能が高くなっているため、普段遣いでは静音性能に不満を持つことは少ないでしょう。ただし、予約機能などで夜間の食洗機利用を考えている方や賃貸住宅の壁際に食洗機の設置を考えている方は静音性能も考慮することをおすすめします。
おすすめの食洗機6選
THANKO 水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機 ラクア
- 幅41.0×奥行41.0×高さ44.0cm
- 重量:13.0㎏
- タイプ:卓上
- 標準収納容量:16点
カラーがホワイトとブラックの2種類から選べます。機能的な面で上のアイリスと大きく異なる点はないと思われます。価格やデザインを決め手に選ぶと良いでしょう。
パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TSP1-W
- パナソニック(Panasonic)
- 価格 ¥ 89,000(2024年3月15日時点)
- 幅55.0×奥行34.1×高さ60.0cm
- 重量:19.0㎏
- タイプ:卓上
- 標準収納容量:24点
一度につき約4人分、約24点分食器を収納することができます。50℃以上の高圧水流でしっかり除菌してくれるので、清潔に食器を保管することができます。約9Lの水で洗浄できるので、手洗いよりも節水ができ、節約にもなります。
パナソニック 食器洗い洗浄機 NP-TSK1-W
- 幅55.0×奥行29.0×高さ50.0cm
- 重量:16.0㎏
- タイプ:卓上
- 標準収納容量:24点
奥行がわずか29.0cmとなっており、設置場所が限られないだけでなく、4人分の食器を一度で収容できる収納スペースも兼ね備えています。9割近くが高評価なのですが、価格が高いです。お財布との相談になりそうです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 食洗機 食器洗い乾燥機 工事不要 タンク式 コンパクト 上下ノズル洗浄 メーカー保証 ホワイト PZSH-5T-W
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 価格 ¥ 34,631(2024年3月15日時点)
- 幅42.0×奥行44.5×高さ43.5cm
- 重量:13.0㎏
- タイプ:卓上
- 標準収納容量:15点
洗い物に合わせて洗浄方法を選択することができるので、頑固な汚れもキレイに落としてくれます。予約機能もついているので、夜間の電気が安いプランをご利用の方は、タイマーで夜間に洗浄するように設定しておけば電気料金の節約かつ節水にもなる製品です。
東芝 食器洗い乾燥機 DWS-22A
- 東芝(TOSHIBA)
- 価格 ¥ 39,800(2024年3月15日時点)
- 幅42.0×奥行43.5×高さ43.5cm
- 重量:13.0㎏
- タイプ:卓上
タイマー機能がついていないためその点では劣っていると言わざるを得ません。5つのコースから洗い方を選べるようになっており、乳幼児のための除菌機能などもついているため便利な製品です。
シロカ 食器洗い乾燥機 SS-MA351
- siroca(シロカ)
- 価格 ¥ 69,800(2024年3月15日時点)
- 幅55.0×奥行35.0×高さ50.0cm
- 重量:21.0㎏
- タイプ:卓上
6つの洗浄コースがあり、省エネ・時短したいときのおまかせコース、通常の標準コース、食後時間が経過したものや調理器具を洗うための念入りコース、汚れの軽いものを洗うためのスピーディーコース、プラスチック容器用のソフトコース、庫内をきれいにしたいときの庫内洗浄コースとあり、食器の状態に応じてコース選択することで、節約にもつながるため、非常に環境負荷に低い製品だと思われます。
【補足】電気代の水準について
電気プラン乗換コムでは、各家電製品の電気代につきデータベース化し整理しております。また、下記ボタンより本ページ家電の電気代を整理しておりますので、宜しければご参考ください。
弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。
その他のオススメ家電製品のご案内
キッチン家電 | 電気コンロ| フードプロセッサー| ヨーグルトメーカー| 製麺機| 電気圧力鍋| かき氷機| ホットサンドメーカー| 製氷機| 電気ケトル| 電気蒸し器| 電気フライヤー| ノンフライヤー| フィッシュロースター| ホットプレート| IHクッキングヒーター| オーブントースター| ミキサー| コーヒーメーカー| ホームベーカリー| 整水器| 冷凍庫| 食器洗い乾燥機| 電気ポット| 電子レンジ| 炊飯器| 冷蔵庫 |
---|---|
生活家電 | 電動歯ブラシ| マッサージチェア| ロボット掃除機| 布団乾燥機 | ズボンプレッサー| くつ乾燥機| 足湯器| 電動自転車| 電動シュレッダー| アイロン| ミシン| 生ごみ処理機| ワインセラー| 高圧洗浄機| 衣類乾燥機| 掃除機| 洗濯機 |
暖房・空調機器 | 扇風機| アロマ加湿器| 電気毛布| オイルヒーター| ハロゲンヒーター| セラミックヒーター| ファンヒーター| 加湿器| 空気清浄機| 電気ストーブ| 石油ストーブ| ガスストーブ| 電気こたつ| 電気カーペット| エアコン |
照明 | LED電球| 白熱電球| 電球形蛍光ランプ |
AV機器・カメラ | テレビ| デジタルカメラ| 浴室テレビ| コンポ| プロジェクター |
PC・周辺機器 | プリンター |
給湯器・住宅設備 | 温水洗浄便座 |
美容・健康家電 | レディースシェーバー| 家庭用脱毛器| フェイススチーマー| カールアイロン| ストレートアイロン| カールドライヤー| メンズシェーバー| ドライヤー |
その他 | 電子ピアノ| デジタルフォトフレーム| インターホン |