- Home
- おススメの家電製品一覧
- 生活家電
- 【2024年最新版】おすすめの布団乾燥機6選 布団クリーナーもまとめて紹介!
おすすめの家電製品をご紹介!
※本コンテンツは当サイト独自の基準に基づき制作していますが、本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
【2024年最新版】おすすめの布団乾燥機6選 布団クリーナーもまとめて紹介!
布団乾燥機とは
布団乾燥機は乾燥マットやノズルを用いて温風を送り、湿気をとばして布団やベッドを乾燥させる生活家電です。しかしただ布団を乾かすだけではなく、高温で加熱することで布団に潜むダニを退治することもできます。春先の黄砂や花粉で外干ししづらい時期や、湿度が高くなり、ダニ対策も欠かせない梅雨時・夏場、冷たい布団を温めて快適な眠りを提供する冬場など年中活躍間違いなしです。また布団に限らず、靴や衣類の乾燥にも使えるなど、1台持っているだけで大変お得な家電となります。乾燥時の1時間あたりの電気代は約10〜20円ほどです。様々なタイプ、機能のある布団乾燥機をくわしく紹介していきます。
布団乾燥機の機能
布団乾燥機は布団を乾燥させるだけではなく、衣類や靴乾燥にも利用可能な製品もあり、使い方ひとつで生活がより便利になります。また、タイマー機能などを利用することで、毎日の家事にかかる時間を短縮し効率化することができます。
あたため機能
乾燥させることがメインとなる布団乾燥機ですが、あたため機能付きのものならば短時間でほかほかの布団にすることができます。あたため範囲を設定できるものもあり、足元など冷えの気になる箇所をピンポイントであたためることができ便利です。
クールダウン機能
暑い夏には、温かい布団に入ると暑くて寝つきが悪くなってしまいます。そこで、乾燥・あたためのあとにクールダウンも同時することで夏でも快適に眠ることができます。
衣類乾燥
布団乾燥機には直接衣類に温風を送ることで、衣類乾燥機としても使えるものがあります。多くの衣類を一度に乾燥させることには向いていませんが、どうしてもすぐに使いたい衣服や靴下、下着などを短時間で乾燥させることが可能です。ちなみに効率よく大量の洗濯物を部屋干ししたいという方には衣類乾燥機能つきの除湿機がおすすめです。
靴乾燥
上記の衣類と同様に、専用のノズルを靴に差し込むことで、温風を送り靴の乾燥も可能な布団乾燥機もあります。梅雨や台風といった雨の多い時期には大変重宝します。また雨の日だけではなく毎日の乾燥にも使うことができ、においが気になったり水虫など足の悩みを持つ方にもおすすめです。
ダニ退治機能
ダニ退治に特化したモードを搭載している布団乾燥機もあります。この機能を使えば、ダニを徹底的に退治することができます。時間が標準の乾燥モードよりも長くかかることが多いので、購入前に所要時間をしっかり見ておきましょう。
タイマーやサーモスタット機能
布団乾燥機は熱を利用するので、安全に利用できれば安心です。タイマー機能があれば一定時間で停止させることができ消し忘れを防げます。買い物中に布団を乾燥させることもできます。温度が上がりすぎたときに自動で運転を停止するサーモスタット機能があれば布団、衣類、靴などを傷めることもありません。小さなお子さんがいる家庭でも安心です。
脱臭機能
汗や加齢など、布団についたにおいをすっきりと取ってくれる機能を搭載したものもあります。布団のほかにも衣類の生乾きのニオイや靴のこもったニオイにも最適です。また、アロマ機能がついているものもあるためリラックスしたい方にもおすすめです。
布団乾燥機のタイプ
布団乾燥機には「マットタイプ」と「マットレスタイプ」の2種類があります。どのように布団乾燥機を利用したいかでおすすめのタイプは変わってきます。それぞれの特徴を下記にてまとめましたので、製品選びの参考にしてください。
マットタイプ
マットタイプの布団乾燥機と言っても、実は二つの種類があります。一つは布団をマットで巻き込むもの。この方式では布団を全方向から包み込むように温めることが可能です。二つ目のフラットタイプでは、付属のマットを敷き布団と掛け布団との間にはさみ温風を送るという方法で布団を乾燥させます。セット、片付けはフラット方式のほうが楽ですが、巻き込み方式と比べてフラット方式は側面から熱が逃げやすいです。しかし、どちらにもマットレスタイプと比べて布団にまんべんなく温風を送ることができるというメリットがあります。
ダニは50%以下の湿度で動けなくなり、50℃以上の温度で死滅するといわれています。しかし、いくら暖かい空気を布団の中に送ってもダニは生き物なので、温度が低いほうへ低いほうへと逃げていきます。その点、マットタイプはダニに逃げ場を残さずダニ退治には大きな力を発揮します。
しかし一方でマットなしのものと比較すると、布団にマットをはさむ、マットを片付けるのが手間になる、収納スペースが布団に比べてマットが小さいと効率よく乾燥させることができないなど、デメリットもあります。購入前にはあらかじめ布団のサイズを測っていくことをおすすめします。
マットレスタイプ
マットレスタイプの布団乾燥機では、とにかく準備片付けが簡単な点がメリットとなります。付属のノズルを布団に差し込んで温風を送り込むだけと作業が非常に楽で、小型・軽量なので、使い勝手が抜群です。冬に布団を温めるためだけに布団乾燥機を使いたい、毎日布団を乾燥させたいという人にはおすすめです。 一方で、大きい布団の場合は端まで温風が行き渡らないなどの問題もあります。
なかには布団のの複数個所を移動させながら使用する製品もあります。マットタイプとの大きな違いはダニ退治には不向きな点があげられます。マットレスタイプは2013年に象印が開発して以来、多くのメーカーから販売され、現在ではその手軽さから主流になっています。
布団クリーナーとの併用でより便利に!
布団乾燥機と併用して使うと良いのが布団クリーナーになります。布団乾燥機でダニを対策したとしても、その死骸が残ってしまうと不衛生になってしまいます。
そのためそれらを綺麗にするために布団クリーナーを使用しましょう。通常の掃除機では本体の重量が重すぎたり、ヘッドのブラシの形状などが布団に合っていなかったりと小さな汚れを確実に掃除しきれません。
一方の布団クリーナーには、ダニ対策のために温風機能が搭載されていたり、目に見えないダニのフンを見つけて知らせてくれる機能がついているなど、布団乾燥機と合わせて使いたい機能が満載です。
1度でも布団クリーナーを使用すると、自身が毎日寝ている布団にいかに汚れがたまっているかが確認でき、手離せなくなります。清潔な布団で快眠を手に入れましょう。下でおすすめの布団クリーナーも紹介します。

アイリスオーヤマ 布団乾燥機 FK-W2-W
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 価格 ¥ 12,760(2024年3月28日時点)
- タイプ:マットレスタイプ
- サイズ:幅16.6×奥行19.6×高さ32.0cm
- 機能:靴乾燥、布団乾燥、タイマー、保温モード、ダニ対策等
あたためモード、夏モード、冬モード、ダニモードの目的に応じた4種の自動乾燥モードがあります。また8段階のタイマー機能がついており、時刻を設定しておけばその時刻には布団が温かくなるような機能も搭載しています。サイズもコンパクトで軽量なため非常に人気な製品です。
アイリスオーヤマ ふとん乾燥機 FK-C4-C
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 価格 ¥ 9,840(2024年3月28日時点)
- タイプ:マットレスタイプ
- サイズ:幅16.0×奥行14.0×高さ36.0cm
- 機能:靴乾燥、布団乾燥、タイマー、保温モード、ダニ対策等
とても簡単にセッティングでき、かつ操作しやすいデザインです。手動で高温・低温・送風の3段階で変えることができ、なおかつ15~180分までの8段階でOFFタイマーも搭載されているので、万が一、切り忘れてしまってもOFFタイマーを設定しておけば、自動で切れてくれるので、安心安全な製品だと思います。
シャープ 布団乾燥機 UD-CF1W
- タイプ:マットレスタイプ
- サイズ:幅28.0×奥行13.5×高さ29.7cm
- 機能:靴乾燥、衣類乾燥、ダニ対策等
プラズマクラスター搭載のため、布団にしみついた汗や加齢臭などのニオイを抑えるなどにも効果があります。また布団乾燥のみならず、衣類乾燥や靴乾燥などにも使用でき、お部屋の空気浄化もできるため、1台で複数役をこなす高コスパ製品です。
日立 ふとん乾燥機 HFK-VS3000 N
- 日立(HITACHI)
- 価格 ¥ 11,100(2024年3月28日時点)
- タイプ:マットレスタイプ
- サイズ:幅28.3×奥行21.7×高さ33.8cm
- 機能:靴乾燥、衣類乾燥、ダニ対策等
通常約28分の運転で布団をしっかり乾かします。また室温を検知して送風を調節することもでき、夏や冬でも快適な仕上がりを保証します。さらに、ホースやその他アタッチメント類も中に収納できるので、コンパクトに置くことができるのも特徴です。
BRUNO 布団乾燥機 BOE047-IV
- BRUNO
- 価格 ¥ 13,533(2024年3月28日時点)
- タイプ:マットレスタイプ
- サイズ:幅36.0×奥行11.5×高さ22.5cm
- 機能:靴乾燥、衣類乾燥、ダニ対策等
ダイヤル式になっており、使い方の表記がされているので、初めて使用する方も使いやすい製品かと思います。軽量なおかつコンパクトサイズなので、収納場所には困らないでしょう。ですが、デメリットとして壊れやすいとのレビューもあり、使い方には気を付けた方が良いかもしれません。
象印 布団乾燥機 RF-FA20-WA
- タイプ:マットレスタイプ
- サイズ:幅23.0×奥行15.0×高さ36.0cm
- 機能:靴乾燥、衣類乾燥、ダニ対策等
マットもホースも不要の布団乾燥機です。そのため布団以外にも送風機として使用することができます。本体部分に持ち運び用の取っ手がないため、移動させるのに不便であるというレビューが目立ちます。そのため1階2階の上り下りなどが想定される場合は避けた方がよいかもしれません。
おすすめの布団クリーナー3選
アイリスオーヤマ 布団クリーナー IC-FAC2
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 価格 ¥ 6,400(2024年3月28日時点)
使用中はランプが点灯するため、色で掃除の終わりが分かります。効果はもちろん人次第ですが、ハウスダストなどで生じる症状が和らいでいる方もいるようです。コードの収納ができないため、その点においてマイナスレビューが多く目立ちます。
パナソニック ふとんクリーナー MC-DF500G-S
- パナソニック(Panasonic)
- 価格 ¥ 11,755(2024年3月28日時点)
ダニの死骸やフンは目視で確認するのが難しいため、本当に綺麗になっているのか不安になってしまうことが多いです。しかしこちらのクリーナーはセンサーでハウスダストを感知し、光で布団の状態を教えてくれるため、一目で簡単に確認することができます。布団の上でもスムースに動くよう、ヘッドに工夫がされている点も非常におすすめです。
レイコップ 布団クリーナー
- レイコップ(Raycop)
- 価格 ¥ 9,900(2024年3月28日時点)
ダストボックスは丸ごと水洗いが可能となっており簡単なお手入れで使用できます。こちらはコードレスではないためその点は注意しましょう。
【補足】電気代の水準について
電気プラン乗換コムでは、各家電製品の電気代につきデータベース化し整理しております。また、下記ボタンより本ページ家電の電気代を整理しておりますので、宜しければご参考ください。

弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。
その他のオススメ家電製品のご案内

キッチン家電 | 電気コンロ| フードプロセッサー| ヨーグルトメーカー| 製麺機| 電気圧力鍋| かき氷機| ホットサンドメーカー| 製氷機| 電気ケトル| 電気蒸し器| 電気フライヤー| ノンフライヤー| フィッシュロースター| ホットプレート| IHクッキングヒーター| オーブントースター| ミキサー| コーヒーメーカー| ホームベーカリー| 整水器| 冷凍庫| 食器洗い乾燥機| 電気ポット| 電子レンジ| 炊飯器| 冷蔵庫 |
---|---|
生活家電 | 電動歯ブラシ| マッサージチェア| ロボット掃除機| 布団乾燥機 | ズボンプレッサー| くつ乾燥機| 足湯器| 電動自転車| 電動シュレッダー| アイロン| ミシン| 生ごみ処理機| ワインセラー| 高圧洗浄機| 衣類乾燥機| 掃除機| 洗濯機 |
暖房・空調機器 | 扇風機| アロマ加湿器| 電気毛布| オイルヒーター| ハロゲンヒーター| セラミックヒーター| ファンヒーター| 加湿器| 空気清浄機| 電気ストーブ| 石油ストーブ| ガスストーブ| 電気こたつ| 電気カーペット| エアコン |
照明 | LED電球| 白熱電球| 電球形蛍光ランプ |
AV機器・カメラ | テレビ| デジタルカメラ| 浴室テレビ| コンポ| プロジェクター |
PC・周辺機器 | プリンター |
給湯器・住宅設備 | 温水洗浄便座 |
美容・健康家電 | レディースシェーバー| 家庭用脱毛器| フェイススチーマー| カールアイロン| ストレートアイロン| カールドライヤー| メンズシェーバー| ドライヤー |
その他 | 電子ピアノ| デジタルフォトフレーム| インターホン |