おすすめ家電
【2023年最新版】おすすめの電気カーペット6選~足下からほんわり~
電気カーペットとは?
電気カーペットとは、カーペットの中に電熱線が通しており、これに電気を通すことによって、カーペットを暖めることができる家電であり、ホットカーペットとも呼ばれます。部屋全体ではなく、カーペットの表面だけを暖めるという特徴があり、一般に発売されているカーペットと同じ形をしていますが、端に温度や時間を設定できるコントローラーが付いています。
電気カーペットのメリット・デメリット
電気カーペットには素材や機能、サイズなどで様々な種類があり、ここでは電気カーペットのメリット・デメリットを紹介したいと思います。
メリット
電気カーペットは、安いものであれば、2000円ほどで購入できるものもあり、家庭の暖房器具として導入しやすい家電です。同じく足元を暖めるものとして、床暖房が挙げられますが、床暖房と比べると遥かに初期費用を抑えることができ、経済的と言えます。
Eストーブなどとは違い、火を使用しないため、正しく使用していれば火災の心配はなく、小さなお子さんやお年寄のいる家庭でも安全に利用することができます。多くの電気カーペットには電源の消し忘れ防止機能が付いており、電源を入れっぱなしにしていても、事故につながらない配慮がなされています。また、火を使わないことから環境にも優しい家電です。
サイズやデザインも選ぶことができるため、お部屋の広さや好みに合わせたものを選ぶことができ、また、足元に設置するため、お部屋のスペースを取ることがないことも魅力的です。
デメリット
電気カーペットは、カーペットの表面だけを温め、部屋全体の室温を上げるわけではないため、電気カーペット単体で使用しても大きな暖房効果は得にくいです。
暖房効果が得にくいことから、電気カーペットだけを利用することは節電効果が低いとも言え、1日中付けっぱなしにしていると、思いのほか電気代がかかってしまいます。
しかし、これらの問題点は他の暖房器具と併用して利用する、断熱シートを利用するといった工夫で改善することができます。次に電気カーペットの上手な使い方について紹介したいと思います。
電気カーペットの上手な使い方
電気カーペットで生活をより快適にするための情報を下記にて整理いたしましたので、電気カーペット購入の参考にしていただければ幸いです。
他の暖房器具と併用する
エアコンやストーブなど他の暖房器具と一緒に利用すれば、低い温度設定でも電気カーペットが直接人体を温めるので、結果的に節電につながります。
電気カーペットの下に断熱シートなどを敷く
電気カーペットをフローリングなどの床に直接敷くと、熱が床に取られてしまい、暖房効率が悪くなります。電気カーペットの下にシーツや毛布、断熱シートを敷くと、熱が取られるのを防ぎ、効率的に暖めることができます。ただし、熱に弱い敷物を利用すると、熱で溶けてしまう、付着してしまうなどの事故の原因となるため、電気カーペット用として利用できる断熱シートを利用するのが良いでしょう。
ひざ掛けなどを利用する
ひざ掛けなどを利用すると、カーペットから発生する熱を逃がさず、より暖房効果を高めることができます。ただし、長時間使用すると低温やけどなどの原因となるため、避けるようにしましょう。
必要な面積だけ利用する
電気カーペットは様々なサイズのものが販売されているだけでなく、カーペットの全面、1/2面、1/3面と暖める面積を切り替えられるものも販売されています。温める面積が大きいほど消費電力も大きくなってしまうため、必要な面積のみに利用すれば、節電につながります。
失敗しない電気カーペットの選び方、ポイントは?
電気カーペットには様々な種類があり、実際に電気カーペットを購入しようとするとき、どれを買ったらいいか迷ってしまう!ということもあるでしょう。ここでは、たくさんある電気カーペットの中から失敗しない選び方、ポイントを紹介します。
タイプ
電気カーペットには主に「じゅうたんタイプ」「フローリングタイプ」「ホットマットタイプ」の3種類があります。それぞれの特徴を下記しておりますのでご参考ください。
じゅうたんタイプ
じゅうたんタイプはカーペットのように毛足があって、温かみのある見た目が特長になります。「本体のみ」のものと「カバー+本体」の2つの種類があり、本体のみのものは、低温やけど防止のために別途カバーを用意する必要があります。そのため、自分の好みのカバーを選ぶことができます。カバー+本体のものは、カバーが汚れたり、ぬれたりしても取り外して洗えるタイプもあり、ペットや小さいお子さんがいる家庭におすすめです。
フローリングタイプ
フローリングタイプは、木目を模したフローリング調のもので、毛足がないため、じゅうたんタイプに比べて掃除やお手入れが簡単であるのが特長です。防水・防ダニ加工されたものが多く、キッチンなどでの使用におすすめです。なお、爪がひっかかる心配も少ないため、ペットを飼育している方にもおすすめのタイプと言えます。
ホットマットタイプ
ホットマットタイプは、座布団サイズから、1畳程度の大きさのため、発熱ロスが少なく、経済的に利用することができます。そのため、1人暮らしの方におすすめです。
サイズ
電気カーペットは、面積が大きくなればなるほど、かかる電気代も大きくなるため、直接カーペットと触れていない部分まで暖めてしまうのは非効率的です。電気カーペットを利用したい場所を見極めて選ぶ必要があります。また、広い部屋で面積の大きい電気カーペットを利用する場合でも、使う部分だけを温める「暖房面切替」の機能のあるものを選ぶこともできます。
また、サイズは、メーカーによって表記・形が異なっていることがあるため、購入の際には注意が必要です。
機能性
先ほど紹介した「暖房面切替」のように、電気カーペットには様々な機能が付いたものがあります。暖かい電気カーペットは、座ったり寝転んだりすると気持ちが良いものですが、衛生面が気になる方もいるでしょう。そのため、電気カーペットには衛生面に配慮し、「抗菌加工」「防ダニ対策」「防水・撥水加工」の機能を持つものがあります。また、切り忘れ防止機能等の便利機能も搭載されている製品もあります。
抗菌加工
抗菌加工は、細菌の増殖を抑えるための加工で、小さいお子さんがいる家庭では特に、安全を考慮して、抗菌対策がなされているかをチェックされると良いでしょう。
ダニ対策
防ダニ対策は、カーペットの表面を高温に加熱し、ダニを掃除機で駆除しやすくする機能です。じゅうたんタイプのように、毛足が長いものは特に、この機能が搭載されているかを確認しておくことをおすすめします。
防水・撥水加工
防水・撥水加工は、電気カーペットに液体をこぼしても内部のヒーター部に浸透しないように加工されている機能です。電気カーペットの上で食事をする場合や、キッチンで利用する場合は確認した方が良いでしょう。
利便性
電気カーペットを利用するにあたって、切り忘れてしまって電気代が必要以上にかかる、また切り忘れて眠ってしまい低温やけどになってしまった…という話は少なからずあります。そのため時間の経過、またはタイマーによって自動で電源が切れるものの購入をおすすめします。
この他にも、電気カーペットを使用しない期間のことを考えて、収納性にも注目しましょう。じゅうたんタイプは折りたたんで収納することができ、3畳タイプの場合、最大24枚折りできるものもあります。メーカーによって折りたためる回数も違うため、合わせて確認した方が良いでしょう。また、収納の仕方によっては、断線の恐れもあるので気を付けましょう。
ホットカーペットのなかには、暖房面積を切り替えられるモノがあります。2畳や3畳など広い範囲をあたためられるモデルの場合は、特に留意しておきたいポイントです。1人だけ使うときなど、1畳分だけあたためられるモノなら電気代を節約できます。
デザイン
電気カーペットは、暖房器具として様々な機能を搭載し、進化していますが、機能性だけでなくデザインもバリエーションが豊富です。せっかく部屋に置くなら、部屋の景観を損なわないおしゃれな電気カーペットを選びたいものですよね。色や柄、素材も多様なので、お部屋に合う電気カーペットを見つけましょう。特にカバーが本体と別のタイプは、カバーの種類が多いので、デザインにこだわりたい方にはおすすめです。
おすすめの電気カーペット6選

ライフジョイ ホットカーペット JPU201H
- ライフジョイ(LIFEJOY)
- 価格 ¥ 8,135(2023年7月7日時点)
- 商品サイズ:176cm×176cm
- 素材:ポリエステル
- ダニ対策:〇
- タイマー:8時間切タイマー
- 洗濯機:✕
弱で十分温かいというレビューが多くみられます。8時間で自動OFF機能がついているため、長い間使いたい方などは気をつけましょう。
アイリスオーヤマ 電気カーペット IHC-15-H
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 価格 ¥ 7,046(2023年7月7日時点)
- 商品サイズ:126cm×180cm
- 素材:ポリエステル
- ダニ対策:〇
- タイマー:6時間切タイマー
- 洗濯機:✕
5段階で温度調節が可能です。しっかり暖かいとのレビューも多く、人気の製品です。
パナソニック ホットカーペット DC-2NK
- 商品サイズ:176cm×176cm
- 素材:ポリエステル、フェルト
- ダニ対策:〇
- タイマー:2・4時間切タイマー、8時間切り忘れ防止機能
- 洗濯機:✕
暖房面の切替(片面×2と両面の3種類)が可能となっており、省エネ性能に優れています。また切タイマーが付いており、8時間経過すると自動で電源がOFFになる切り忘れ防止機能もついているため電源の切り忘れにも安心です。
アイリスオーヤマ 電気カーペット HCM-1105FL-M
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 価格 ¥ 6,478(2023年7月7日時点)
- 商品サイズ:45cm×110cm
- 素材:表面:ポリ塩化ビニル100%・裏面:ポリエステル100%
- ダニ対策:〇
- タイマー:✕
- 洗濯機:✕
おうちの床に合わせて木目調となっているものを選ぶのもよいでしょう。撥水加工がなされており、水をこぼしても拭き取ればOKなので冬の寒いキッチンや洗面所などで用いるのもよいでしょう。画像のカラーよりも濃いめの色が来るというレビューが多いため、一度確認しておくとよいと思われます。
モフア ホットカーペット MPU101
- mofua
- 価格 ¥ 4,900(2023年7月7日時点)
- 商品サイズ:88cm×176cm
- 素材:ポリエステル100%
- ダニ対策:〇
- タイマー:✕
- 洗濯機:✕
上の製品と似たり寄ったりです。その時その時の値段に応じて購入すればよいのではないでしょうか?
パナソニック ホットカーペット DC-2V4-MC
- パナソニック(Panasonic)
- 価格 ¥ 38,000(2023年7月7日時点)
- 商品サイズ:176cm×176cm
- 素材:表面:塩化ビニール
- ダニ対策:〇
- タイマー:✕
- 洗濯機:✕
切り忘れ防止タイマーが8時間で設定されており、暖房面の切替(片面×2と両面の3種類)も可能です。また防菌加工、防カビ加工、防汚加工が施されているためお手入れも楽ちんです。ペットがいるご家庭や家族がハウスダストで悩んでいる方におすすめのホットカーペットです。
オススメ家電のご案内

キッチン家電 | 電気コンロ| フードプロセッサー| ヨーグルトメーカー| 製麺機| 電気圧力鍋| かき氷機| ホットサンドメーカー| 製氷機| 電気ケトル| 電気蒸し器| 電気フライヤー| ノンフライヤー| フィッシュロースター| ホットプレート| IHクッキングヒーター| オーブントースター| ミキサー| コーヒーメーカー| ホームベーカリー| 整水器| 冷凍庫| 食器洗い乾燥機| 電気ポット| 電子レンジ| 炊飯器| 冷蔵庫 |
---|---|
生活家電 | 電動歯ブラシ| マッサージチェア| ロボット掃除機| 布団乾燥機 | ズボンプレッサー| くつ乾燥機| 足湯器| 電動自転車| 電動シュレッダー| アイロン| ミシン| 生ごみ処理機| ワインセラー| 高圧洗浄機| 衣類乾燥機| 掃除機| 洗濯機 |
暖房・空調機器 | 扇風機| アロマ加湿器| 電気毛布| オイルヒーター| ハロゲンヒーター| セラミックヒーター| ファンヒーター| 加湿器| 空気清浄機| 電気ストーブ| 石油ストーブ| ガスストーブ| 電気こたつ| 電気カーペット| エアコン |
照明 | LED電球| 白熱電球| 電球形蛍光ランプ |
AV機器・カメラ | テレビ| デジタルカメラ| 浴室テレビ| コンポ| プロジェクター |
PC・周辺機器 | プリンター |
給湯器・住宅設備 | 温水洗浄便座 |
美容・健康家電 | レディースシェーバー| 家庭用脱毛器| フェイススチーマー| カールアイロン| ストレートアイロン| カールドライヤー| メンズシェーバー| ドライヤー |
その他 | 電子ピアノ| デジタルフォトフレーム| インターホン |