おすすめ家電

【2022年最新版】おすすめの高圧洗浄機5選 

  • 2018/09/27 公開、2022/05/10 更新

高圧洗浄機について

高圧洗浄機とは、電気式やガソリンエンジン式で、高圧の水を噴射する洗浄機のことです。冷水タイプのものもあれば、温水タイプのものもあります。花壇の水やりに使用したり、車や壁の汚れなども水だけでみるみる落としてくれる優れものです。

大きいものから小さいものまで、サイズや水力もさまざまで、女性の方でも簡単に扱えるものもあります。豊富なオプションアクセサリーもついているので、家を丸ごとお掃除できますので、普段から大変な窓掃除や外壁の掃除を楽にすることができます。今回はそんな高圧洗浄機の失敗しない選び方と、おススメをご紹介します!

高圧洗浄機のメリット・デメリット

特に高圧洗浄機を初めて購入する方にとっては、こうした製品がどのような特徴をもっているのか気になることかと思います。そのため、高圧洗浄機を利用した際のメリット・デメリットを整理いたしました。

メリット

高圧洗浄機は名前の通り、「水」を高圧で噴射することによって、汚れを落とします。凹凸部分の汚れだって簡単に落とすことが可能です。ホースなどよりも威力が強いので、時短にもつながります。霧状に噴射するので水の使用量が3分の1に抑えられたり、洗剤などを使わなくても大体の汚れが落ちるので、地球環境にも優しいです。

また手の届かないような場所でも水圧が届くので、普段から掃除しにくい場所なども簡単に綺麗にすることができます。

デメリット

当たり前のことですが、機械を動かすには電気や燃料が必要になってきます。それに機械の組み立てやオプションのアクセサリーを付け替えたり、水道につなぐのは手作業になります。慣れるまでは苦戦してしまいそうです。

また使用中の稼働音が大きいので夜に使ったり、ベランダで使ったりするのには周りへの配慮が必要になってきます。加えて水圧がすごいので、周囲に水が飛び散ってしまったり、落とした汚れが周りへ飛び散ってしまう可能性があります。

なので使用する際には、水がかかってしまわないように、かかってしまったら困るものはあらかじめ片付けておいてから使用しましょう。家庭用の高圧洗浄機は15~30分位ごとに電源を切って休ませないと、モーターの耐久性が落ちてしまう可能性があります。

高圧洗浄機の選び方

たくさんの高圧洗浄機がある中で、どれを選べばいいのか迷いがちです。そこで、高圧洗浄機選びで迷っている方の参考になるように、注意すべきポイントや絶対に抑えておきたい点をまとめました。

タイプ

高圧洗浄機には家庭用タイプと業務用タイプがあります。家庭用は5キロ前後の重さで、手軽に持ち運ぶことができ、騒動音もそんなに大きくありません。ですが、プラスチックで作られていることが多く、業務用と比べると耐久性は弱くなってしまいます。

一方業務用は、強度の高いボディや部品を採用しており、家庭用よりも長く使っていただくことが可能です。ただ、家庭用に比べると重量は重たく、価格も高くなってしまいます。

吐出水量・圧力

高圧洗浄機は機械によって吐出水量と圧力が異なります。洗浄効力は「吐出圧力×吐出水量」で求めることができ、数値が高いほど洗浄能力が高くなります。どんな汚れをどのくらい落としたいのか、事前に把握しておいてから選ぶのが良いですね。また、家の大きさや、使う場面なども想定しておくと、自分に合う1台が選べるのではないでしょうか。

ホースの長さ

機械の洗浄能力や耐久性が高いだけで、本来の目的のポイントに届かなければ意味がありません。購入の際にはホースの長さも確認しておくべきです。

動力

高圧洗浄機はモーターによって動いています。そのモーターが何をエネルギーとしているのかも選ぶ決め手になります。

インダクションモーター

誘導モーターともよばれ、モーターの駆動音が控えめで耐久性が高く、寿命が長いのが特長です。ですが、電気の周波数にあわせて設計されているため、使用地域が東日本か西日本のどちらかに限られてしまいますので、選ぶ時にはお住まいの地域の対応周波数を必ず確認してから購入してください。

ユニバーサルモーター

インダクションモーターと異なり、東日本と西日本のどちらでも使用できる共用モーターで、価格は安めです。ただし、構造上、駆動音が大きく寿命はインダクションモーターに比べて短くなってしまいます。

ガソリンエンジン

燃料で駆動するので、コンセントのない場所でも使うことができます。インダクションモーターやユニバーサルモーターに比べて水圧が高く、洗浄力が強いのが特長です。ですが、エンジンを使用するため駆動音が大きく、燃料を給油する手間がかかってしまいます。

おすすめの高圧洗浄機5選
エコモ博士
電気プラン乗換コムでは、「タイプ」「吐出水量・圧力」「ホースの長さ」「動力」「コストパフォーマンス」を主な評価基準とし、5種類のおススメの高圧洗浄機を厳選してご紹介いたします。質・コストパフォーマンスの高い高圧洗浄機と想定しており、購入の際ご参考になりましたら幸いです。
HiKOKI(ハイコーキ) 高圧洗浄機 FAW105(S)
  • サイズ:長さ26.0x幅32.5x 高さ79.0cm
  • 本体重量:6.5㎏
  • 消費電力:-
  • 使用時間:-

威力がすごいと好評ですが、強すぎて子どもなどに使わせないように注意する必要がありそうです。その分音も大きくなるためご近所付き合いも影響する代物です。日本メーカーということで信頼して購入される方が多いようです。

ケルヒャー(KARCHER) 高圧洗浄機 K3 ホースリール
ケルヒャー(KARCHER) 高圧洗浄機 K3 ホースリール
  • ケルヒャー(Karcher)
  • 価格   ¥ 24,800(2022年2月14日時点)
  • サイズ:長さ29.6x幅28.3x 高さ80.5cm
  • 本体重量:-㎏
  • 消費電力:1300W
  • 使用時間:-

巻き取りが可能になっているため収納が楽です。汚れはしっかりと落ちるため、文句なしの製品です。

bamboosang 高圧洗浄機
bamboosang 高圧洗浄機
  • bamboosang
  • 価格   ¥ 12,700(2022年2月14日時点)
  • サイズ:-
  • 本体重量:2.5kg
  • 消費電力:-
  • 使用時間:30分

付属品は多数ありますが、専用の収納ケースもついてくるため持ち運びもしやすく便利です。「水圧が高い」という点に対して多くの方が高い評価を与えています。本体の軽さについても高い評価をえています。

Babiejoy ハンディタイプ 高圧洗浄機
Babiejoy 高圧洗浄機 コードレス
  • Babiejoy
  • 価格   ¥ 12,999(2022年5月10日時点)
  • サイズ:幅25×奥行21.5×高さ8cm
  • 本体重量:1.03kg
  • 消費電力:280W
  • 使用時間:30分

コンパクトサイズで持ち運びやすい。小型ですがパワフルな水圧で噴射します。また、水道の水が使えるのはもちろんお風呂の残り湯を活用できるので、節水しながら洗浄することもできます。

アイリスオーヤマ 充電式ハンディウォッシャー JHW-201
  • サイズ:長さ8.2x幅88.4x 高さ24.3cm
  • 本体重量:1.8㎏
  • 消費電力:-
  • 使用時間:15~40分

約70分の充電で15~40分の使用が可能になっています。持ち運びが容易な点も嬉しいポイントです。ただしやはりどうしてもパワー不足が否めないようです。使用用途が若干限られる点をあらかじめ理解しておくとよいでしょう。

オススメ家電のご案内

エコモ博士
電気プラン乗換コムでは、様々な家電のオススメ商品をご案内しております。調査した家電一覧は下記表にて整理しておりますので、皆さまが現在ご購入を検討している家電がございましたら、ぜひとも記事をご覧いただけますと幸いです。
キッチン家電 電気コンロフードプロセッサーヨーグルトメーカー製麺機電気圧力鍋かき氷機ホットサンドメーカー製氷機電気ケトル電気蒸し器電気フライヤーノンフライヤーフィッシュロースターホットプレートIHクッキングヒーターオーブントースターミキサーコーヒーメーカーホームベーカリー整水器冷凍庫食器洗い乾燥機電気ポット電子レンジ炊飯器冷蔵庫
生活家電 電動歯ブラシマッサージチェアロボット掃除機布団乾燥機 ズボンプレッサーくつ乾燥機足湯器電動自転車電動シュレッダーアイロンミシン生ごみ処理機ワインセラー高圧洗浄機衣類乾燥機掃除機洗濯機
暖房・空調機器 扇風機アロマ加湿器電気毛布オイルヒーターハロゲンヒーターセラミックヒーターファンヒーター加湿器空気清浄機電気ストーブ石油ストーブガスストーブ電気こたつ電気カーペットエアコン
照明 LED電球白熱電球電球形蛍光ランプ
AV機器・カメラ テレビデジタルカメラ浴室テレビコンポプロジェクター
PC・周辺機器 プリンター
給湯器・住宅設備 温水洗浄便座
美容・健康家電 レディースシェーバー家庭用脱毛器フェイススチーマーカールアイロンストレートアイロンカールドライヤーメンズシェーバードライヤー
その他 電子ピアノデジタルフォトフレームインターホン

[Looopでんき]基本料金0円でお得

Looopのプランは基本料金が0円となっており、電気を使った分だけ料金が発生することが最大の特徴です。ポイント等の付与がなくとも問題ない方、電気の利用方法で電気代を徹底的に安くしたい方に推奨できます。価格を追求しながらも、環境や日本社会への貢献にも目を向けた大手の新電力会社となり、特に基本料金のコストを削減したい方におススメです。

looopでんきについて

[idemitsuでんき]オール電化で最高峰

idemitsuでんきは、出光興産が提供する電気料金プランです。オール電化住宅において最高水準に安価な専用プランがあります。特にオール電化向けという観点では、一人暮らし~大家族まで国内で最高峰の料金構成となっている電気プランの一つと言えます。また、EVユーザーの方も深夜電気で蓄電できるためおススメです。

idemitsuでんきについて

[シン・エナジーでんき]マイルが貯まる

シン・エナジーの電気料金プランは、JALのマイレージがどんどんと貯まることが特徴です。電気代をお得にしながら、マイルを貯めたい方にとって非常におススメの電気料金プランとなっています。

シン・エナジーでんきについて

[ENEOSガス]オススメ都市ガスプラン

石油元売りとして国内最大の規模を持つENEOSは、都市ガスプランが特筆すべき水準の価格構成となっています。ただし、東京ガス/京葉ガスエリア限定の部分がネックです。しかしそれらエリアにお住いの方であれば、ENEOS都市ガスに切り替えることで大幅なガス代削減が期待できます。

ENEOSガスについて

LP(プロパン)ガスの料金が高いとお困りの方、簡単無料見積

ガス屋の窓口