おすすめの家電製品をご紹介!

  • 更新日:2025/04/01

※本コンテンツは当サイト独自の基準に基づき制作していますが、本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

【2025年最新版】おすすめのオーブントースター5選 ~外はカリッと中はフワっと~

オーブントースターの基本的な機能は、焦げ目をつける、表面を香ばしく焼くことです。中まで火を通すだけではなく、きれいな焼き色を付けることも得意な電気式の調理器具です。

オーブントースターはトースターとは異なり、食パンだけではなくピザトーストや、グラタン、ドリアなど、いろいろな料理を作ることができます。それだけではなく、自動調理や温め直しなどができる高機能モデルが登場してきています。ちなみに、オーブントースターは和製英語で、トースター発祥のアメリカではトースターオーブンといいます。

オーブントースターでの調理には色々なメリットがあります。ひとつはオーブンと比較すると余熱が必要なく、いきなり調理を始められる点です。オーブンの場合、おいしく調理をするためには、調理する前に庫内を数百度まで上げておく必要があります。オーブントースターは、その時間を短縮できます。

また、ヒーターが近い、庫内が狭いので、温度が上がりやすく、焼き時間も短くて済みます。上位機種であれば、パンだけではなく肉料理や野菜料理、ピザ、グラタン、そしてケーキやクッキーなどのお菓子も美味しく作れます。

一方でデメリットとしては、オーブンに比べて庫内が狭いのでたくさんは焼けない点が挙げられます。また、似たようなデメリットですが、高さがないので、高さのある食材は焼くことが出来ません。低価格のものでは温度調整ができず、パン以外は上手に作ることが難しい機種も多いです。そうしたこともあり、とにかく焦げやすいので慣れるまで目を離さないようにしましょう。

失敗しないオーブントースターの選び方、ポイントは?

一昔前のオーブントースターは数千円台の販売価格が一般的でしたが、2015年にバルミューダによって本体価格2万超えの「BALMUDA the Toaster」という高級モデルが販売され人気となりました。

なぜかというと、独自の「スチームテクノロジー」とコンピューターによる完璧な温度制御によって、「究極のトースト」を焼けるというコンセプトが大勢の心を掴んだからです。これを機に、メーカー各社が1万円を超える高級オーブントースターに力を入れることとなりました。

高級モデルでは調理モードなどの機能がついているオーブントースターが多く、メーカー各社のこだわりが詰まっています。たくさんあるオーブントースターの中から失敗せずに選べるポイントをご紹介します!

価格

オーブントースターは低価格なものなら5000円以下で購入可能で、機能が豊富な製品もあり、一人暮らしの方や、パンを食べる目的の方、コスパ重視の方にはおすすめです。基本的に多機能になるほど価格が上がり、食パンをもっとおいしく食べたい、いろいろな料理を作りたい方には5000円以上の製品がおすすめです。

同時に焼ける食パンの枚数

オーブントースターは、その特性上パンを焼くことが非常に得意なので、食パンを一度に焼ける枚数は気になるところです。1~2人暮らしといった少人数世帯であれば、コンパクトな2枚焼きのモデルが場所も取らず、おすすめです。子供などがいる家族であれば、例えば朝に同時に焼きたい時も多いと思いますので、場所は取るのですが4枚焼きの大型モデルが便利です。

火力の調整範囲

オーブントースターは、出力を切り替えて焼き加減を調節することができます。一般的なオーブントースターの最大ワット(W)数はほぼ同じで、1200W前後です。そのため、最大出力ではなく、調節の可否や細かさを確認することが重要です。

火力調整の方法として、電力の数値(ワット)をそのまま表示するものや、弱・中・強と別れているもの、そして温度を表示する製品があります。それぞれ、3段階程度の大まかな設定ができるタイプから、ダイヤル調節で非常に細かく設定が可能なタイプまでラインナップされています。例えば、出力を抑えて焼くことで焦げ付かず、しっかり中まで温まるように加熱することができます。

加熱方式の種類

オーブントースターの加熱方式は、「電熱式」「遠赤外線式」「スチーム式」「コンベクション式」など、様々な種類があります。オーブントースターで用いられるヒーターの多くが「電熱式」といわれるものです。安価なものは、たいていが電熱式となり、多くの家庭で使われています。

遠赤外線式は、電熱式に比べて内部まで熱が通りやすいという性質があります。また、食材の表面をすばやく焼き上げることもできます。そのため美味しく仕上がりますが、値段はやや高めの製品に採用されています。

スチーム式は、「焼く」ことに加え「蒸す」という性質を持っていることが大きな特徴です。水分を補充しながら食材を熱することができるので、食材の水分は失わせずに中はふわふわ・外はサクサクに焼き上げることができます。また、水蒸気を100℃以上に熱した「過熱水蒸気」を使ったオーブントースターでも水分を保ったまま加熱が可能です。コンベクション式は、庫内のファンで熱風を循環させながら加熱する機能です。庫内の隅々まで均一に温めることができるので、焼きムラができにくいです。

メンテナンスのしやすさ

庫内にパンくずなどがたまりやすいオーブントースターは、手入れのしやすさも大切です。例えば、パンくずトレイがついていれば、落ちやすいパンくずがトレイ上に集まるので、手入れがしやすくなります。また、ドアが取り外しできれば水で丸洗いでき、いつでも清潔な状態が保てます。

調理モード

調理モードとは、食材やメニューにあわせて、最適な温度や焼き時間を自動コントロールしてくれる機能のことです。ロールパンや冷凍ピザ、焼き芋コースなど様々あり、自分のライフスタイルにあった調理モードが付いていると便利です。

デザイン

オーブントースターは毎日使うこともあり、比較的家の中でも目立つ場所に置かれるケースが多いと思います。そのため、お洒落なデザインの製品を使いたいところです。レトロ仕立ての製品や、スタイリッシュなものなどがあり、お好みの製品を見つけて長く使いたいですね。

おすすめのオーブントースター5選

エコモ博士
電気プラン乗換コムでは、「同時に焼ける食パンの枚数」「火力の調整範囲」「加熱方式」「メンテナンスのしやすさ」「調理モード」「デザイン」「コストパフォーマンス」を主な評価基準とし、5種類のおススメのオーブントースターを厳選してご紹介いたします。質・コストパフォーマンスの高いオーブントースターと想定しております。

Aladdin (アラジン) グラファイト トースター AET-GS13C(G)

  • サイズ:幅35.0×奥行29.5×高さ23.5cm
  • 庫内寸法:幅31.0×奥行23.5×高さ8.7cm
  • 質量:3.4㎏

カラーはホワイトとグリーンの2種類で、どちらも暖かみのある色合いで部屋を彩ります。温度調節は100~280度、タイマーは~15分になっています。価格が高い分外カリ中ふわのパンを楽しむことが出来るようです。しっかりと短い時間で仕上がるようなので、最初は外から確認しながら焼いてみるとよいと思います。

象印マホービン オーブントースター EQ-AM22-BA

  • サイズ:幅38.5×奥行27.0×高さ23.0cm
  • 庫内寸法:幅26.0×奥行22.0×高さ10.5cm
  • 質量:4.0㎏

庫内は食パンがしっかり2枚入る大きさがあります。80°~250°まで温度調節が可能なので、トースト以外にピザ・スイーツ・グラタンなども作ることができ、料理の幅が広がります。レビューでの評価も高く人気の製品です。

パナソニック オーブントースター NT-T501-W

  • サイズ:幅34.5×奥行32.9×高さ21.9cm
  • 庫内寸法:幅28.4×奥行27.5×高さ8.7cm
  • 質量:3.5㎏

パナソニック製で4枚焼きが可能、さらに火力は5段階で~30分タイマー、これで1万円を切る価格設定となっています。タイマーがかたく、回しづらいというレビューが見受けられましたが、使っている内に慣れてくるようです。また目盛り間隔が細かく、時間設定には慣れないとパンを焦がしてしまう恐れがあるため、上記に注意するとよいでしょう。

山善 オーブントースター YTSC-C120(B)

  • サイズ:幅37.0×奥行21.2×高さ20.9cm
  • 庫内寸法:ー
  • 質量:2.7㎏

食パンはもちろんのこと、バターロールやピザ、お餅などの食材も焼くことができ、最大15分までのタイマー機能があるので、食材に合わせて焼き加減を調整することができます。スライド式のパンくずトレイが付いているので、お手入れもラクラクです。

バルミューダ スチームトースター K05A-BG

  • サイズ:幅35.7×奥行32.1×高さ20.9cm
  • 庫内寸法:-
  • 質量:4.4㎏

給水口に水を入れ、スチームによってさらなる美味しさを引きだすトースターです。シンプルなデザインで戸惑うこともなく、簡単においしいパンをいつでも楽しめます。圧倒的な高評価からを得ているバルミューダのトースターです。ただし中には疑問を抱く方もいらっしゃるようです。よほどのこだわりがなければ、他の製品の方が”コスパ”はよいように感じます。

【補足】電気代の水準について

電気プラン乗換コムでは、各家電製品の電気代につきデータベース化し整理しております。また、下記ボタンより本ページ家電の電気代を整理しておりますので、宜しければご参考ください。

<本ページを監修した人>

RAUL株式会社
電気プラン乗換コム運営事務局 エコモ博士担当

弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。

その他のオススメ家電製品のご案内

エコモ博士
電気プラン乗換コムでは、様々な家電のオススメ商品をご案内しております。調査した家電一覧は下記表にて整理しておりますので、皆さまが現在ご購入を検討している家電がございましたら、ぜひとも記事をご覧いただけますと幸いです。。
キッチン家電 電気コンロフードプロセッサーヨーグルトメーカー製麺機電気圧力鍋かき氷機ホットサンドメーカー製氷機電気ケトル電気蒸し器電気フライヤーノンフライヤーフィッシュロースターホットプレートIHクッキングヒーターオーブントースターミキサーコーヒーメーカーホームベーカリー整水器冷凍庫食器洗い乾燥機電気ポット電子レンジ炊飯器冷蔵庫
生活家電 電動歯ブラシマッサージチェアロボット掃除機布団乾燥機 ズボンプレッサーくつ乾燥機足湯器電動自転車電動シュレッダーアイロンミシン生ごみ処理機ワインセラー高圧洗浄機衣類乾燥機掃除機洗濯機
暖房・空調機器 扇風機アロマ加湿器電気毛布オイルヒーターハロゲンヒーターセラミックヒーターファンヒーター加湿器空気清浄機電気ストーブ石油ストーブガスストーブ電気こたつ電気カーペットエアコン
照明 LED電球白熱電球電球形蛍光ランプ
AV機器・カメラ テレビデジタルカメラ浴室テレビコンポプロジェクター
PC・周辺機器 プリンター
給湯器・住宅設備 温水洗浄便座
美容・健康家電 レディースシェーバー家庭用脱毛器フェイススチーマーカールアイロンストレートアイロンカールドライヤーメンズシェーバードライヤー
その他 電子ピアノデジタルフォトフレームインターホン
おすすめ電力会社用アイコン 編集部おすすめの電力会社
個人・ご家庭の方
Looopでんき用アイコン
シンプルなプランでお得
Looopのプランは電気の原価に近いお得なプランとなっており、電気を使った分だけ料金が発生することが最大の特徴です。ポイント等の付与がなくとも問題ない方、電気の利用方法で電気代を徹底的に安くしたい方に推奨できます。価格を追求しながらも、環境や日本社会への貢献にも目を向けた大手の新電力会社となり、特に基本料金のコストを削減したい方におススメです。
ENEOSでんき用アイコン
エリア大手電力より安定して安価
ENEOSのプランは、老舗大手エネルギー系列として最高峰の価格水準および信頼・安定性があります。どのような電気の使い方であっても、原則としてエリア大手電力の通常プランよりお得となります。数%であっても安定して毎月の電気代を削減したい方に推奨できます。
idemitsuでんき用アイコン
オール電化で最高峰
idemitsuでんきは、出光興産が提供する電気料金プランです。オール電化住宅において最高水準に安定かつ安価な専用プランがあります。特にオール電化向けという観点では、一人暮らし~大家族まで国内で最高峰の料金構成となっている電気プランと言えます。また、EVユーザーの方も安価な深夜電気で蓄電できるためおススメです。
シン・エナジーでんき用アイコン
マイルが貯まる
シン・エナジーの電気料金プランは、JALのマイレージがどんどんと貯まることが特徴です。ベースの電気代部分もお得な構成のため、電気代をお得にしながら、マイルを貯めたい方にとって非常におススメの電気料金プランとなっています。
四つ葉電力用アイコン
完全固定単価で安心
四つ葉電力の「ほっと5.0安心プラン」は、[基本料金][再エネ賦課金][燃料調整費][容量拠出金][託送費]が0円の、電気を使った分だけ完全固定単価での支払いとなる安定性の高いプランです。原油高等による電気代変動の影響を受けたくない方に推奨できます。
法人(高圧)の方

電力会社の一括見積にて電気代削減のサポートをしております。皆様には電気料金明細をご用意いただくのみの簡単作業となります。複数社の見積りを一覧化、どの程度電気料金を削減できるか比較できます。

おすすめガス会社用アイコン 編集部おすすめのガス会社
個人・ご家庭の方
ENEOS都市ガス用アイコン
オススメ都市ガスプラン
石油元売りとして国内最大の規模を持つENEOSは、都市ガスプランが特筆すべき水準の価格構成となっています。ただし、東京ガス/京葉ガスエリア限定の部分がネックです。しかしそれらエリアにお住いの方であれば、ENEOS都市ガスに切り替えることで大幅なガス代削減が期待できます。
プロパンガス用アイコン
プロパンガス比較サービス
日本では2万社ほどのLPガス事業者が販売を行っており、価格差が極めて大きいのが業界の特徴となります。LPガス会社の見直しにより毎月のガス料金を大きく抑えられる可能性があり、おススメのプロパンガス比較サービスをご紹介しております。
ページトップへ