- Home
- おススメの家電製品一覧
- 暖房・空調機器
- 【2024年最新版】おすすめのアロマ加湿器3選 潤いとアロマで癒しの空間を
おすすめの家電製品をご紹介!
※本コンテンツは当サイト独自の基準に基づき制作していますが、本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
【2024年最新版】おすすめのアロマ加湿器3選 潤いとアロマで癒しの空間を
アロマ加湿器について
そもそも加湿器とは、空気が乾燥する冬などによく使われ、機器内部に収容されている水分を空気中に放出し、加湿をする家電製品のことを言います。
アロマ加湿器は、特に女性がアロマテラピーに興味を持つ方が多く、そこに着目して作られた製品になります。アロマ加湿器は加湿が主体機能としてあり、副機能としてアロマ機能がついていると考える必要があります。
加えて、アロマ加湿器と一緒に、アロマディフューザーという製品の名前を聞く方も多いのではないでしょうか。この二つの家電は似ているようで機能や用途は違います。今回は、二つの製品の違いと、失敗しないアロマ加湿器の選び方を紹介します!
「アロマ加湿器」と「アロマディフューザー」の違い
アロマ加湿器は、主に加湿機能を搭載していて、副機能としてアロマ機能がついているものになります。一方、アロマディフューザーはアロマを部屋に拡散することをメインとした製品です。
ミストが発生し、そこにアロマが含まれ拡散していきますが、加湿の効果はほとんど期待できません。なので、アロマ加湿器は「加湿」がメインとなり、アロマディフューザーは「拡散」がメインとなってくる製品です。この2つの製品の機能が全く違うことを理解してから、選ぶ事が大切です。
アロマ加湿器のメリット・デメリット
アロマ加湿器は、部屋のコンディションを保ち、健康にも一役買う製品ですが、手入れを怠るとカビが生えるなどデメリットもあります。しっかりとメリット・デメリットを把握したうえで購入されることをお勧めいたします。
メリット
アロマ加湿器のメリットとしては、アロマオイルを使って加湿をしながら部屋の香りをよくすることができます。また、デザインも小さいものからちょうどいいタイプの大きさまで、デザインもさまざまありますので、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶ事ができます。
また、加湿器を使うことにより、小さな子供がいる家庭では、乾燥を防いでインフルエンザ菌が繁殖しにくい環境を作ることも可能です。最大のメリットは、香りを楽しみながら乾燥を予防してくれる点です。自分の好きな香りに包まれながら、部屋を保湿してくれるのはとてもありがたい機能です。
デメリット
アロマ加湿器はアロマも蒸気と一緒に出ているわけですが、機器の手入れや掃除を怠ってしまったら、嫌な臭いが発生してしまったりと、せっかくのアロマが台無しになってしまいます。なのである程度の手入れは必要になってきます。
また、加湿器全般に言えることですが、お風呂などと同様に、アロマ加湿器もカビが発生しやすくなってしまいます。あまり神経質になる必要もありませんが、あまりにも手入れをしないと、風呂場などと同様、部屋中にカビをバラまくことになってしまうため、水はできるだけ毎日交換するほか、1ヶ月に1回はフィルターの掃除もした方が良いです。
その他、アロマ加湿器の大きさやタイプによりますが、電気代が1時間あたり数円程度かかることもデメリットです。そうした電気代の見返りとして、保湿され良い香りのする部屋が手に入るという製品となります。
アロマ加湿器のタイプ
アロマ加湿器には大きく「超音波式」「スチーム式」「気化式」の3種類のタイプがあります。それぞれのタイプに固有の特徴がありますので、それら情報を下記にて整理しております。
超音波式
このタイプの加湿器は、超音波の振動により水を粒子化させ、空位中に飛ばすことで部屋を加湿するものです。フィルターがないため掃除が楽にでき、小型で価格も安いので人気です。電気代も1時間あたり1円程度と安いです。
スチーム式
このタイプはヒーターで水を水蒸気へと変化させて部屋の湿度を上げています。これはやかんが沸騰して水蒸気を発生させる原理と同じようなものです。電気代は1時間あたり3.5円~7.0円と高めですが、100度以上で水を熱しているので、菌をほぼ死滅できます。フィルターの掃除も他のタイプに比べると少なくても大丈夫そうです。ただ、水を高温に加熱するので火傷や加湿器の転倒には注意が必要になってきます。
気化式
このタイプは、ファンの風で気化させて水を風によって蒸発させるタイプです。狭い部屋なら、短時間で加湿をすることができますが、水を温めずに放出するので室内の温度は下がってしまいます。電気代は、1時間あたり0.5円程度と非常に安いです。
ハイブリット式
このタイプは「気化式」と「スチーム式」を兼ね備えたタイプになります。部屋の湿度の状態に合わせて機能が切り替えられるのでとても便利です。ただ、加湿機能が高性能なため、価格が高くなりがちです。電気代は1時間あたり1.5円程度の製品が多いです。
おすすめのアロマ加湿器3選

ASAKUKI 加湿器 アロマディフューザー
- ASAKUKI
- 価格 ¥ 2,639(2024年4月22日時点)
本品は手の平サイズほどの小型加湿器です。7色のLEDライトが搭載されているので気分に合わせてお好きな色にして楽しむことができます。お手入れもしやすく、簡単に使えるとの声もあり、人気の製品です。
アイリスオーヤマ 加湿器 アロマ対応 UHM-280S-P
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 価格 ¥ 4,020(2024年4月22日時点)
しずくの形でかわいいデザインのアロマ加湿器、ホワイト、ピンク、木目ナチュラル、木目ブラウンの4種類から選べます。連続加湿時間は10時間、また超音波式のため静音性にも優れています。
ムソン 加湿器 アロマディフューザー
本品は水をミストにして拡散するタイプの加湿器です。噴射モードとミスト量を選択して調整することが可能です。また、ミストを出さず、間接照明として使うことも可能です。音楽が内蔵されており、自然の音やピアノの曲を聞きながら、睡眠をとることができ、とてもリラックスさせてくれるところも魅力的だと思います。
【補足】電気代の水準について
電気プラン乗換コムでは、各家電製品の電気代につきデータベース化し整理しております。また、下記ボタンより本ページ家電の電気代を整理しておりますので、宜しければご参考ください。

弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。
その他のオススメ家電製品のご案内

キッチン家電 | 電気コンロ| フードプロセッサー| ヨーグルトメーカー| 製麺機| 電気圧力鍋| かき氷機| ホットサンドメーカー| 製氷機| 電気ケトル| 電気蒸し器| 電気フライヤー| ノンフライヤー| フィッシュロースター| ホットプレート| IHクッキングヒーター| オーブントースター| ミキサー| コーヒーメーカー| ホームベーカリー| 整水器| 冷凍庫| 食器洗い乾燥機| 電気ポット| 電子レンジ| 炊飯器| 冷蔵庫 |
---|---|
生活家電 | 電動歯ブラシ| マッサージチェア| ロボット掃除機| 布団乾燥機 | ズボンプレッサー| くつ乾燥機| 足湯器| 電動自転車| 電動シュレッダー| アイロン| ミシン| 生ごみ処理機| ワインセラー| 高圧洗浄機| 衣類乾燥機| 掃除機| 洗濯機 |
暖房・空調機器 | 扇風機| アロマ加湿器| 電気毛布| オイルヒーター| ハロゲンヒーター| セラミックヒーター| ファンヒーター| 加湿器| 空気清浄機| 電気ストーブ| 石油ストーブ| ガスストーブ| 電気こたつ| 電気カーペット| エアコン |
照明 | LED電球| 白熱電球| 電球形蛍光ランプ |
AV機器・カメラ | テレビ| デジタルカメラ| 浴室テレビ| コンポ| プロジェクター |
PC・周辺機器 | プリンター |
給湯器・住宅設備 | 温水洗浄便座 |
美容・健康家電 | レディースシェーバー| 家庭用脱毛器| フェイススチーマー| カールアイロン| ストレートアイロン| カールドライヤー| メンズシェーバー| ドライヤー |
その他 | 電子ピアノ| デジタルフォトフレーム| インターホン |