おすすめ家電

【2022年最新版】おすすめのオイルヒーター7選

  • 2018/09/25 公開、2022/01/17 更新

オイルヒーターとは

オイルヒーターは、ヒーター内部にオイルが存在し、電気によって熱したオイルをヒーター内で循環させることで部屋を暖める暖房器具です。温風を出すわけではないので、ほこりを舞い上げる心配もなく、内部のオイルは燃やすわけではないため交換や補充の必要がない安全な暖房器具です。

部屋全体を暖めやすい、安全、乾燥しにくい、音が静か、給油の必要がないなどの多くのメリットをもっていますが、暖房器具の中でも最も電気代のかかるヒーターとなっています。

失敗しないオイルヒーターの選び方は?

多くのオイルヒーターの種類が出ていますが、現在全体のシェアの8割を占めているのはデロンギのオイルヒーターです。しかし同じ会社から多く出ているといっても種類は豊富で、何を基準に選択すればいいかわからないのが現実です。そこで検討するうえで大切にして頂きたいのは、設置する場所の床面積、フィンの形状と枚数、タイマー機能、省エネ機能、安全機能の5項目です。

設置する場所の床面積

オイルヒーターごとに〇畳用と決まっていますが、設置する部屋のサイズがそれ以上に大きい方が望ましいです。そうすることでより早く暖めることができます。とは言え大きすぎると電気代が高くなってしまい、さらに温度調節には不向きな暖房器具であるため最適なものを判断しましょう。また適応床面積は木造建築かコンクリート造の建築物かによっても大きく異なり、木造建築よりコンクリート建築の方が断熱性、気密性が高くなるので注意が必要です。

フィンの形状と枚数

一般にフィンの総表面積が多いほど即暖性や余熱性が高いといわれており、そこで重要になってくるのがフィンの形状と枚数なのです。まずフィンの形状はX字型とL字型が存在しています。

X字型のフィンは触れてもやけどしにくいよう、平均表面温度をおよそ60℃に保つものです。余熱でも暖めることができ、暖房効率が良い形状として人気です。また子どもが熱い部分に手を入れることができないような形状となっており安全面でも文句なしとなっています。

一方でL字型はヒーターの平均温度を70度程度にしていますフィンの表面積が従来よりも1.5倍ほどになりより暖房効率を上げたものになっています。

フィンの枚数、サイズが大きくになるにつれて本体のサイズも大きくなっていくので注意が必要です。

オイルヒーターの違いは主にフィンであるので、自分がどのくらいの大きさの部屋に設置するか、電源をオンにしている時だけ暖かければいいのか、一定の温度で部屋を保っていたいのかによって、フィンの枚数を決めていくことをお勧めします。

タイマー機能

消費電力が多く速暖性の高くないオイルヒーターでは、効率よく運転させることが重要となってくるので、タイマー機能は重要なポイントとなってきます。起床時間や帰宅時間に合わせてタイマーをセットしておくことでより快適な生活を送ることができます。またOFFタイマーを用いることでつけっぱなしを防ぐことができ、電気代の無駄遣いだけでなく安全面にも大きく貢献することができます。タイマーにも様々な機能があるため、購入する際にはしっかりと検討してください。

省エネ機能

電気代が他の種類より高いので、省エネであるかどうかも重要なポイントになってきます。温度センサーが搭載されているものであれば、室温を自動で検知することで最適な運転をすることができます。暖めすぎず、寒すぎず、さらに電気代も抑えることができるため非常に重要な機能になります。

操作性

最新のオイルヒーターには液晶パネルによる温度表示やタイマー表示など、より分かりやすい表記により操作が簡単なものが増えてきています。ダイアルを用いて調整するのか、ボタンを用いて調整するのか等好みが分かれるところだと思います。リモコンが搭載されているものであれば、遠隔操作が可能となるため足が不自由な方や、お年寄りの方にも簡単に扱えるなど操作性だけでも様々な製品があります。

安全機能

燃焼を伴わないので、火事や火傷の心配もなく安全な暖房器具ですが、転倒時などの電気系統の事故が発生する可能性があるので、そこに対する対策機能がついている製品の方が、子供のいる家庭などにはお勧めします。オイルヒーターにおける事故は延長コードやタコ足配線によるものが多くなっています。使用する際はコンセントの定格容量などしっかりと確認するよう気を付けましょう。

オイルヒーターの主要メーカー

デロンギ

デロンギのオイルヒーターは世界70カ国以上で販売されており、日本でも30年の販売実績があるブランドです。デロンギのヒーターは細部にまでこだわりをもって作られており、真冬の厳しい環境でも設定温度から±0.1℃の範囲でキープすることができます。またヒーターの表面温度は他社製品と比較しても低めに作られており、小さな子どもや動物と一緒に暮らしている方でも安心してご利用いただけるようになっています。呼吸音よりも小さいと言われる静音性もデロンギのオイルヒーターの大きな特徴です。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマのオイルヒーターで最も注目すべきは価格になります。デロンギの製品だと安くても15000円程度ですが、アイリスオーヤマは1万円を下回ります。フィンの表面積を大きくしたウェーブフィン、24時間の入切タイマー、ボタンで簡単な温度調節機能やエコモードなど多機能でありながらも2万円で購入できるコスパの高さが最高です。

おすすめのオイルヒーター7選
エコモ博士
電気プラン乗換コムでは、「サイズ」「暖房面積」「フィンの枚数」などを主な評価基準とし、7種類のおススメのオイルヒーターを厳選してご紹介いたします。質・コストパフォーマンスの高いオイルヒーターと想定しており、購入の際ご参考になりましたら幸いです。
デロンギ(DeLonghi)デジタル ラディアント オイルヒーター KHD410812-GC
  • サイズ:幅24.5×奥行41.5×高さ63.0cm
  • 適応床面積:8~10畳
  • フィンの枚数:8枚
  • タイマー機能:あり

入/切タイマーが付いており、30分~24時間で設定が可能です。そのため寝る前にタイマーをセットし、起きる前に運転させることで朝の冷え込み対策ができます。現在の設定温度やタイマーなどはデジタル画面で設定できるため、使いやすい設計となっています。ただし暗い場所では明るくまぶしいため、寝室で使う場合は向きを調整するなど工夫が必要だと思われます。

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター HJ0812
  • サイズ:幅26.0×奥行42.0×高さ64.0cm
  • 適応床面積:8~10畳
  • フィンの枚数:8枚
  • タイマー機能:あり

本製品のタイマーは15分ごとで24時間の設定が可能なため、細かく設定できるようになっています。電気代はやはり高くなるというレビューが多く見られます。他の暖房製品とあわせて使うなどして工夫するとよいでしょう。

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター NJ0505E
  • サイズ:幅17.5×奥行37.5×高さ38.5cm
  • 適応床面積:1~3畳
  • フィンの枚数:5枚
  • タイマー機能:あり

タイマー、ECOモードの有無が選択ができ、倍ほど金額が変わります。またタイマーは2/4/8時間の切タイマーのみなので、やはりこの値段を払うのであれば、他のものを選ぶと良いようにも感じます。ただしこのコンパクトサイズトイレなどピンポイントで使用できるため、使う場所をあらかじめ決めておけばかなり満足度の高い製品です。

アイリスオーヤマ オイルヒーター POH-1210KS-W
アイリスオーヤマ オイルヒーター 足元 暖房器具 ホワイト POH-1210KS-W 8畳
  • アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
  • 価格   ¥ 6,970(2022年1月17日時点)
  • サイズ:幅25.0×奥行47.5×高さ65.0cm
  • 適応床面積:~8畳
  • フィンの枚数:10枚
  • タイマー機能:なし

温度調節のみのシンプル設計となっています。具体的な数字で温度を設定するのではなく、低-高をダイヤルで回して調節するタイプになっているため、温度設定には慣れが必要だと思われます。

アイリスオーヤマ ウェーブ型オイルヒーター マイコン式 ホワイト IWH2-1208M-W
アイリスオーヤマ ウェーブ型オイルヒーター マイコン式 ホワイト IWH2-1208M-W
  • アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
  • 価格   ¥ 13,352(2022年1月17日時点)
  • サイズ:幅25.6×奥行37.5×高さ63.0cm
  • 適応床面積:~8畳
  • フィンの枚数:10枚
  • タイマー機能:切タイマー

24時間を1時間刻みで設定可能な切タイマーが搭載されています。また温度設定もボタンで行うため10~28℃で細かく設定できるようになっています。

東京Deco オイルヒーター d000
  • サイズ:幅12.0×奥行31.0×高さ57.5cm
  • 適応床面積:6~8畳
  • フィンの枚数:6枚
  • タイマー機能:なし

おしゃれなデザインが魅力的な製品です。オイルヒーターは白一色のものが多いため、デザインに凝った製品は珍しくなっています。転倒時電源OFF機能も付いているため、安全面もしっかりカバーされています。温度調節は自動で行ってくれる優れものですが、タイマーがあったら…というレビューが多く見受けられました。タイマーはついていないので気をつけましょう。

iimono117 オイルヒーター
  • サイズ:幅25.0×奥56.0×高64.0cm
  • 適応床面積:8~10畳
  • フィンの枚数:11枚
  • タイマー機能:あり

タイマーは24時間で入/切の両方ついています。パネルは非常に見やすい表示になっておりタッチ操作となっています。チャイルドロック機能や転倒時OFF機能なども搭載されており安心して使用できます。またブラック、ホワイト、木目とデザイン豊かな3種類から選択できるため、お部屋の雰囲気に合うものを選びましょう。

オススメ家電のご案内

エコモ博士
電気プラン乗換コムでは、様々な家電のオススメ商品をご案内しております。調査した家電一覧は下記表にて整理しておりますので、皆さまが現在ご購入を検討している家電がございましたら、ぜひとも記事をご覧いただけますと幸いです。
キッチン家電 電気コンロフードプロセッサーヨーグルトメーカー製麺機電気圧力鍋かき氷機ホットサンドメーカー製氷機電気ケトル電気蒸し器電気フライヤーノンフライヤーフィッシュロースターホットプレートIHクッキングヒーターオーブントースターミキサーコーヒーメーカーホームベーカリー整水器冷凍庫食器洗い乾燥機電気ポット電子レンジ炊飯器冷蔵庫
生活家電 電動歯ブラシマッサージチェアロボット掃除機布団乾燥機 ズボンプレッサーくつ乾燥機足湯器電動自転車電動シュレッダーアイロンミシン生ごみ処理機ワインセラー高圧洗浄機衣類乾燥機掃除機洗濯機
暖房・空調機器 扇風機アロマ加湿器電気毛布オイルヒーターハロゲンヒーターセラミックヒーターファンヒーター加湿器空気清浄機電気ストーブ石油ストーブガスストーブ電気こたつ電気カーペットエアコン
照明 LED電球白熱電球電球形蛍光ランプ
AV機器・カメラ テレビデジタルカメラ浴室テレビコンポプロジェクター
PC・周辺機器 プリンター
給湯器・住宅設備 温水洗浄便座
美容・健康家電 レディースシェーバー家庭用脱毛器フェイススチーマーカールアイロンストレートアイロンカールドライヤーメンズシェーバードライヤー
その他 電子ピアノデジタルフォトフレームインターホン

[Looopでんき]基本料金0円でお得

Looopのプランは基本料金が0円となっており、電気を使った分だけ料金が発生することが最大の特徴です。ポイント等の付与がなくとも問題ない方、電気の利用方法で電気代を徹底的に安くしたい方に推奨できます。価格を追求しながらも、環境や日本社会への貢献にも目を向けた大手の新電力会社となり、特に基本料金のコストを削減したい方におススメです。

looopでんきについて

[idemitsuでんき]オール電化で最高峰

idemitsuでんきは、出光興産が提供する電気料金プランです。オール電化住宅において最高水準に安価な専用プランがあります。特にオール電化向けという観点では、一人暮らし~大家族まで国内で最高峰の料金構成となっている電気プランの一つと言えます。また、EVユーザーの方も深夜電気で蓄電できるためおススメです。

idemitsuでんきについて

[シン・エナジーでんき]マイルが貯まる

シン・エナジーの電気料金プランは、JALのマイレージがどんどんと貯まることが特徴です。電気代をお得にしながら、マイルを貯めたい方にとって非常におススメの電気料金プランとなっています。

シン・エナジーでんきについて

[ENEOSガス]オススメ都市ガスプラン

石油元売りとして国内最大の規模を持つENEOSは、都市ガスプランが特筆すべき水準の価格構成となっています。ただし、東京ガス/京葉ガスエリア限定の部分がネックです。しかしそれらエリアにお住いの方であれば、ENEOS都市ガスに切り替えることで大幅なガス代削減が期待できます。

ENEOSガスについて

LP(プロパン)ガスの料金が高いとお困りの方、簡単無料見積

ガス屋の窓口