皆さんの家の照明器具は、どのようなものを使っていますか?白熱電球や蛍光灯など、様々なものがありますが、テレビのCMなどを見て、LEDランプだと節約できるのかなと何となく思っている人は多いはずです。しかし、LEDランプは価格が高めなので買うなら失敗はしたくないですよね。
そこで皆さんに、LEDランプの特徴や他の電球との比較を一気に並べ、失敗しない電球型LEDランプの選び方についてご紹介します。
LEDランプとは
LEDの正式名称はLight Emitting Diodeで、これは日本語で発光ダイオードを意味しています。そのため、LEDランプとは、発光ダイオード(LED)を使用した照明器具ということです。このLEDに電圧を加えると、赤、黄、桃、青、緑、白の光を発する仕組みを利用して、照明に活用しています。LEDを使用すると、少ない電気消費力で長く使うことができるため、最近は照明器具の主力光源となっています。
白熱電球・蛍光灯・LEDランプの違い
「白熱電球」「蛍光灯」「LEDランプ」それぞれの電球にはどのような特徴があるのでしょうか?それらを一目で比較できるよう、特徴を下の表にまとめました。
白熱電球 | 蛍光灯 | LEDランプ | |
---|---|---|---|
寿命 | 短い(1,000~2,000時間) | 長い(1万3,000時間) 非常に長い | 非常に長い(4万時間) |
電気代 | 高い | 安い(白熱電球の1/4) | 非常に安い(白熱電球の1/8) |
光色 | 暖色 | 昼光色、昼白色、電球色 | 昼白色、電球色 |
調光機能 | 対応可 | 対応不可 | 対応可 |
発熱量 | 多い | 少ない | 非常に少ない |
価格 | 安い(¥100~) | やや高い(¥500~) | 高い(¥1,000~) |
このように、コストパフォーマンスが良いのは絶対にLEDランプです。白熱電球特有の暖かい光色も魅力的ですが、上の表を見ると、どうしてもこれがいい!というようなこだわりがないのであれば、家中の照明をLEDランプに変えてしまったほうが、長期的に見ればお得です。
しかし、LEDランプにもメリット・デメリットがあり、それを知らずに購入すると失敗した!と感じてしまうかもしれません。そこで、次にLEDランプのメリット・デメリットをずらっと並べました。
LEDランプのメリット・デメリット
LEDランプのメリット・デメリットは、下記のとおりです。蛍光灯などと比較して良い部分が目立つLEDですが、デメリットもいくつかありますので、そうした部分も考慮の上で製品を選ぶと良い買い物ができると思います。
『メリット』
- 寿命が長いため電球交換の手間がかからない
- 消費電力が少ないため電気代が安く済む
- 頻繁に付けたり消したりしても、寿命が縮むことがない
- 衝撃に強く壊れにくい
- 紫外線がほぼ含まれず、美術品などに照射しても褪色しにくい
- 紫外線を出さないので虫が寄ってこない
- 電気をつけてから明るくなるまで時間がかからない
- 消費電力が少ないため、二酸化炭素の排出量が少なく環境に優しい
『デメリット』
- 熱に弱いため、浴室などで使うと寿命が縮む可能性がある
- 白熱電球や蛍光灯に比べて重量が重い
- 均一に光を放射することが苦手なため、場所によって明度が異なる
この通り、LEDランプにはたくさんのメリットがある反面、熱に弱い、均一に光が行き渡らなかったりと、デメリットもあります。そのため、LEDランプを購入する前に一度、自分はどこで、どのような用途でこの照明を使いたいのかを考えることが、失敗しないためのコツです。
LEDを長持ちさせる方法
品質にこだわる
LEDを長持ちさせる方法は、LEDを選ぶ段階から始まっていると言えます。 LEDは品質の良い製品を購入しなければ、電子回路などが壊れやすいですし、熱などの影響も受けやすい製品になると考えられます。経年劣化も考えられるため、LEDの品質は長持ちさせるうえでも重要と言えるのです。
品質にこだわるなら、海外メーカーよりも国内の有名メーカーのほうが良いです。海外メーカーはLEDが壊れたときの保証の面でも不安がありますし、対応などは国内メーカーのほうが通常早いです。 近年はLEDにも数年間の保証がついた製品も多くあります。LEDがすぐに切れるのが怖くて買えないという人は、保証がついたLED製品を買ってみるのがおすすめです。
密室空間や多湿な空間は避ける
LEDは熱にかなり弱いと言えます。そのため、熱がこもりやすい密閉空間での使用はおすすめできません。 例えば、風呂場の照明は湯気などから照明器具を守るために密閉されています。そのような場所でLEDを使うと、使用中に熱がこもってしまって早く切れる原因となります。そのため、LEDは密閉空間で使用しないことが大切です。
ただし、LED照明の中には「密閉器具対応」などの製品があります。このようなLEDは密閉されている風呂場の照明として使うことができます。そのため、風呂場の照明をLEDにしたいときは、このような国内の大手メーカーが取り扱う製品の使用がおすすめです。
また、LEDはキッチンで使っても構いませんが、換気扇などを適切に使わない場合はおすすめしません。さらにLED照明の真下で鍋をするときなども、一定の配慮をするほうが長持ちさせることができます。料理による熱や湿気くらいなら問題ないと思っても、キチンと換気扇を回して料理をするなどの対処が必要です。
日当たりが良く、夏場に室温が高くなるような場所でLEDを使う場合も注意が必要です。あまりにも高温になるような場所でなければ問題ないと言えますが、高温になりやすい環境で使う場合にはLEDが長持ちしにくいということを頭に入れておきましょう。
連続で点灯しない
LEDは熱がこもらないほうが長持ちさせることができます。この視点から考えて、LEDは長い時間連続で点灯しないほうが良いのです。 例えば、トイレのように短い時間だけ利用する場所はLEDが効果的です。点灯と消灯を繰り返しても、LEDの寿命には無関係だからです。
そのうえ、こまめに消すほうが熱もこもらずにLEDが長持ちしやすいです。 また、部屋のLED照明でも同じです。部屋にいない時間にLED照明をつけっぱなしにしてしまうと、熱がこもる原因を作ることになります。LEDはできるだけ連続で点灯しないようにしましょう。
失敗しないLED電球の選び方、ポイントは?
たくさんのLED電球がある中で、どれを選べばいいのか迷いがちです。そこで、LED電球選びで迷っている方の参考になるように、注意すべきポイントや絶対に抑えておきたい点をまとめました。
口金のサイズ
今まで使っていた照明器具の電球と同じサイズの口金を選びます。一般電球やボール電球なら「E26の口金」、ミニクリプトン電球なら「E17の口金」となります。
光量
しっかりと部屋を照らしてくれる全光束=光の量「ルーメン(lm)」の製品を選んでください。下記にて代表的な光量を掲載しています。
一般電球(口金E26) | 電球型LEDランプ(口金E26一般電球型) |
---|---|
60形 | 810ルーメン以上 |
40形 | 485ルーメン以上 |
30形 | 325ルーメン以上 |
20形 | 170ルーメン以上 |
ミニクリプトン電球(口金E17) | 電球型LEDランプ(口金E17小型電球型) |
---|---|
40形 | 440ルーメン以上 |
25形 | 230ルーメン以上 |
光の広がり方を選ぶ
光の広がり方には、「全方向が明るいタイプ」と「水平方向まで明るいタイプ」、そして「下方向が明るいタイプ」の3種類あります。
[全方向が明るいタイプ]
下方向が明るいタイプに比べると、白熱電球に近い光の広がり方なので、リビング・ダイニングのダウンライト、ペンダントやフロアスタンドにおすすめです。このタイプは、パッケージに「全方向が明るい」「光が広がる」「光を広げるレンズ」の表記があります。
[水平方向まで明るいタイプ]
水平方向までをカバーしたバランスのよいタイプです。電球の上部を明るくすることはできませんが、ダウンライトやフロアスタンドなど、様々な用途で利用できます。
[下方向が明るいタイプ]
下方向が明るいタイプは、廊下・トイレ・洗面台など、ダウンライトや絵画・写真を照らすスポットライトとしての利用がおすすめです。
光の色を選ぶ
光の色には、「電球色」「昼白色」「昼光色」の3種類があります。リラックスしたい部屋には電球色、仕事部屋には昼白色や昼光色など、お好みでお選びください。光の色はパッケージに表示されています。
- 電球色→ 電球に似た暖かみのある光です。落ち着いた雰囲気のお部屋になります。
- 昼白色→ 生き生きとした自然な光です。自然な雰囲気のお部屋になります。
- 昼光色→ 清々しい爽やかな光です。クールですっきりした雰囲気のお部屋になります。

アイリスオーヤマ LED電球 LDA4L-G-4T6
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 価格 ¥ 659(2020年6月11日時点)
- 口金:E26
- タイプ:広配光
白熱電球のように広範囲に明るい広配光タイプで、リビング・ダイニング・キッチン・玄関・階段などの照明に最適です。当製品には電球色、昼白色、昼光色の3種類があり、場所の雰囲気によって使い分けることができます。省エネにもこだわった製品で、2017年度省エネ法目標基準値達成のLED電球です。長寿命約40000時間(白熱電球の40分の1!)でランプ交換の手間を省きながらエコな生活も実現できちゃう優れものです。
Amazonで見るアイリスオーヤマ LED電球 E26 広配光タイプ 2個セット LDA3N-G-3T5
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 価格 ¥ 1,080(2020年6月11日時点)
- 口金:E26
- タイプ:広配光
昼白色と電球色の2種類からお選びいただけます。LDA4L-G-4T6と同様に2017年度省エネ法目標基準値達成のLED電球です。LDA4L-G-4T6はランプ全体の明るさが一般電球40形相当なのに対し、当製品は一般電球30形相当となっています。
Amazonで見るアイリスオーヤマ LED電球 口金直径17mm 25W形相当 昼白色 全方向タイプ LDA2N-G-E17/W-2T5
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 価格 ¥ 652(2020年6月11日時点)
- 口金:E17
- タイプ:全方向
こちらは小形電球25W形相当の明るさです。昼白色と電球色の2種類から選べます。
Amazonで見るアイリスオーヤマ LED電球 人感センサー付 LDR9L-H-SE25
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 価格 ¥ 1,080(2020年6月11日時点)
- 口金:E26
- タイプ:下方向
- 人感センサー搭載
当製品には電球色、昼白色、昼光色の3種類があります。必要な時だけで点灯、いなくなったら消灯する、人感センサー付LED電球です。点灯時間が120秒で、直径約5m×高さ約2.4mの広範囲を感知します。約25000時間お使いいただけます。必要ない時には消灯するので、とても経済的ですし、エコですね!玄関やトイレの消し忘れの心配から解放されたい人にお勧めです!
Amazonで見るパナソニック LED電球 口金直径17mm 電球40W形相当 昼光色相当(4.0W) 小形電球・広配光タイプ 密閉器具対応 LDA4DGE17ESW
- パナソニック(Panasonic)
- 価格 ¥ 1,425 (2020年6月11日時点)
- 口金:E17
- タイプ:広配光
昼白色と電球色があります。こちらは広配光タイプで、限られた空間に明るさが必要な場所に最適です。寿命は40,000時間です。
Amazonで見るパナソニック LED電球 口金直径26mm プレミアX 電球40形相当 昼光色相当(4.4W) 一般電球 全方向タイプ 密閉器具対応 LDA4DDGSZ4AN
- パナソニック(Panasonic)
- 価格 ¥ 1,118(2020年6月11日時点)
- 口金:E26
- タイプ:全方向
昼白色、昼光色、温白色、電光色の4種類からお選びいただけます。こちらのプレミアXは「自然光と同じ色あざやかさ」を売りにしており、肌や食べ物がきれいに見える、自然光のような光を再現できることが大きな特徴です。白熱電球にはなかった鮮やかな世界を届けてくれます!
Amazonで見るオススメ家電のご案内

キッチン家電 | 電気コンロ| フードプロセッサー| ヨーグルトメーカー| 製麺機| 電気圧力鍋| かき氷機| ホットサンドメーカー| 製氷機| 電気ケトル| 電気蒸し器| 電気フライヤー| ノンフライヤー| フィッシュロースター| ホットプレート| IHクッキングヒーター| オーブントースター| ミキサー| コーヒーメーカー| ホームベーカリー| 整水器| 冷凍庫| 食器洗い乾燥機| 電気ポット| 電子レンジ| 炊飯器| 冷蔵庫 |
---|---|
生活家電 | 電動歯ブラシ| マッサージチェア| ロボット掃除機| 布団乾燥機 | ズボンプレッサー| くつ乾燥機| 足湯器| 電動自転車| 電動シュレッダー| アイロン| ミシン| 生ごみ処理機| ワインセラー| 高圧洗浄機| 衣類乾燥機| 掃除機| 洗濯機 |
暖房・空調機器 | 扇風機| アロマ加湿器| 電気毛布| オイルヒーター| ハロゲンヒーター| セラミックヒーター| ファンヒーター| 加湿器| 空気清浄機| 電気ストーブ| 石油ストーブ| ガスストーブ| 電気こたつ| 電気カーペット| エアコン |
照明 | LED電球| 白熱電球| 電球形蛍光ランプ |
AV機器・カメラ | テレビ| デジタルカメラ| 浴室テレビ| コンポ| プロジェクター |
PC・周辺機器 | プリンター |
給湯器・住宅設備 | 温水洗浄便座 |
美容・健康家電 | レディースシェーバー| 家庭用脱毛器| フェイススチーマー| カールアイロン| ストレートアイロン| カールドライヤー| メンズシェーバー| ドライヤー |
その他 | 電子ピアノ| デジタルフォトフレーム| インターホン |