- Home
- 都市ガス比較/おすすめ
- 都市ガス会社一覧
- いい部屋ガスはどんな都市ガス会社?気になる評判や基本情報をご紹介!
いい部屋ガスはどんな都市ガス会社?気になる評判や基本情報をご紹介!
現在、都市ガスを利用するときにどこの会社を選ぶかは自由になっており、契約先の変更によってガス代を抑えられることがあります。お得な切り替え先の候補としては、たとえばいい部屋ガスが挙げられます。
しかし、いい部屋ガスがどのようなサービスなのか、まだご存じない人も多いはずです。そこで今回は、お得な都市ガスをお探しの人に向けて、いい部屋ガスの基本情報や評判をご紹介します。
いい部屋ガスとは

いい部屋ガスとは、不動産業界の大手・大東建託のグループ会社が提供している都市ガスのサービスです。運営会社の概要は、以下のとおりです。
【いい部屋ガスの概要表】
会社名 | 株式会社ガスパル |
---|---|
所在地 | 東京都品川区東品川二丁目2番24号 天王洲セントラルタワー11階 |
アクセス | 【東京モノレール】 「天王洲アイル駅」歩行者デッキからエスカレーターで3階へ直結 【りんかい線】 「天王洲アイル駅」下車、出口Bより徒歩5分 |
設立 | 2002年(平成14年)6月27日 |
資本金 | 1億2,000万円 |
事業内容 | エネルギー事業(LPガス・都市ガス・太陽光) コインランドリー事業 LPガス設備工事 |
事業所数 | 本社・支店・販売所 48ヶ所 |
関連会社 | 株式会社ガスパル東北 本社・販売所 合計11ヶ所 株式会社ガスパル近畿 本社・販売所 合計12ヶ所 株式会社ガスパル四国 本社・販売所 合計5ヶ所 株式会社ガスパル中国 本社・販売所 合計12ヶ所 株式会社ガスパル九州 本社・販売所 合計17ヶ所 大東ガスパートナー株式会社 本社 合計1ヶ所 |
社員数(グループ計) | 1,064名(2023年3月末時点) |
主要株主 | 大東建託株式会社 100%出資 |
取引銀行 | 三井住友銀行、その他 |
代表者 | 橋本 俊昭(代表取締役社長) |
売上高 | 389億2,400万円(2023年3月実績) |
いい部屋ガスを運営しているのは、東京都品川区にある株式会社ガスパルです。資本金は1億円を超えているなど、大手のグループに属するだけに、会社としての規模の大きさが窺えます。
ガスパルの特徴は、大東建託株式会社が100%出資した会社にあたることです。大手の会社と深い関係にあり、相応の資本力や経営ノウハウなどを期待できる点は、会社の概要として押さえておきたいポイントです。
利用対象者
いい部屋ガスの利用者としては、大東建託グループが管理する賃貸住宅の入居者が想定されています。
基本的には、対象の入居者に向けたサービスである点は、前提として要チェックです。
ただし、対象の入居者以外の人も、一定の条件を満たせば申し込める可能性があります。大東建託グループが管理する賃貸住宅に住んでいない人は、都市ガス会社の切り替えにおいて、以下の条件を満たす必要があります。
- 東京ガス、大阪ガス、東邦ガスの供給エリアに住んでいる
- 大東建託グループが管理する賃貸住宅以外に入居している
- 入居中の住宅でガス会社の変更を希望している
- 入居中の住宅において「いい部屋ガス」を初めて契約する
- クレジットカード払いを承諾できる
- 利用明細をメールで受け取ることを承諾できる
<申し込みの条件>
上記の条件をすべて満たせる人なら、そのほかの住宅にお住まいの人も申し込める可能性があります。
ただし、いい部屋ガスの基本的な利用対象者から外れているため、申し込みの可否は事前に一度確認することをおすすめします。
供給エリア
いい部屋ガスの供給エリアは、東京ガス・大阪ガス・東邦ガスの供給エリアに大別でき、さらにそれぞれの地域で対象の市区町村が定まっています。詳細は以下のとおりです。
【東京ガス供給エリア】
都道府県 | 供給エリアのある市区町村 |
---|---|
東京都 | 東京23区・八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・府中市・調布市・町田市・小金井市・小平市・日野市・東村山市・国分寺市・国立市・狛江市・東大和市・清瀬市・東久留米市・武蔵村山市・多摩市・稲城市・西東京市 |
埼玉県 | 熊谷市・川口市・行田市・所沢市・羽生市・鴻巣市・深谷市・上尾市・草加市・蕨市・戸田市・和光市・新座市・久喜市・八潮市・三郷市・蓮田市・さいたま市 |
神奈川県 | 横浜市・横須賀市・平塚市・鎌倉市・藤沢市・逗子市・三浦市・大和市・海老名市・座間市・綾瀬市・川崎市・三浦郡・高座郡・中郡・足柄上郡・相模原市 |
千葉県 | 木更津市・佐倉市・成田市・八千代市・君津市・富津市・四街道市・袖ケ浦市・八街市・印西市・白井市・富里市・千葉市・山武郡・印旛郡 |
栃木県 | 宇都宮市・真岡市・河内郡・芳賀郡・下都賀郡 |
茨城県 | 龍ケ崎市・取手市・牛久市・つくば市・つくばみらい市・稲敷郡・北相馬郡 |
【大阪ガス供給エリア】
都道府県 | 供給エリアのある市区町村 |
---|---|
大阪府 | 大阪市・泉大津市・松原市・羽曳野市・高石市・藤井寺市・泉北郡・泉南郡・豊中市・吹田市・摂津市・八尾市・柏原市・東大阪市・守口市・枚方市・寝屋川市・門真市・堺市・岸和田市・貝塚市・泉佐野市・富田林市・河内長野市・和泉市・泉南市・大阪狭山市・阪南市・南河内郡・池田市・高槻市・茨木市・箕面市・三島郡・豊能郡・大東市・四條畷市・交野市 |
兵庫県 | 尼崎市・芦屋市・伊丹市・明石市・加古郡・西宮市・宝塚市・川西市・川辺郡・神戸市・三木市・三田市・加東市・姫路市・揖保郡・加古川市・高砂市・加西市・たつの市・赤穂郡・佐用郡 |
京都府 | 八幡市・向日市・乙訓郡・久世郡・京都市・宇治市・亀岡市・城陽市・長岡京市・綴喜郡・京田辺市・木津川市・相楽郡 |
奈良県 | 生駒郡・北葛城郡・奈良市・大和高田市・大和郡山市・天理市・生駒市・香芝市・磯城郡 |
和歌山県 | 和歌山市・海南市・岩出市 |
滋賀県 | 大津市・近江八幡市・草津市・守山市・栗東市・甲賀市・野洲市・湖南市・東近江市・蒲生郡・彦根市・長浜市・米原市・愛知郡・犬上郡 |
【東邦ガス供給エリア】
都道府県 | 供給エリアのある市区町村 |
---|---|
愛知県 | 名古屋市・岡崎市・一宮市・瀬戸市・半田市・春日井市・豊川市・津島市・碧南市・刈谷市・豊田市・安城市・西尾市・蒲郡市・常滑市・江南市・小牧市・稲沢市・東海市・大府市・知多市・知立市・尾張旭市・高浜市・岩倉市・豊明市・日進市・愛西市・清須市・北名古屋市・弥富市・みよし市・あま市・長久手市・愛知郡・西春日井郡・丹羽郡・海部郡・知多郡・額田郡 |
岐阜県 | 岐阜市・大垣市・多治見市・羽島市・美濃加茂市・土岐市・各務原市・可児市・山県市・瑞穂市・本巣市・羽島郡・安八郡・揖斐郡・本巣郡・可児郡 |
三重県 | 津市・四日市市・伊勢市・松阪市・桑名市・鈴鹿市・亀山市・いなべ市・桑名郡・員弁郡・三重郡 |
なお、上記の都道府県や市区町村のなかでも、都市ガスの供給が難しいエリアが一部あるため、注意が必要です。
いい部屋ガスの料金プラン
いい部屋ガスの料金プランは、基本料金と従量料金で月々の請求額が決まる仕組みです。従量料金は、ガスの使用量に調整単位料金をかける形で計算します。
料金プランの仕組みはシンプルですが、東京ガス・大阪ガス・東邦ガスの供給エリアで料金表が変わります。エリアの区分に応じて、適切な料金表を参照しなくてはなりません。
くわえて、調整単位料金は毎月変動するため、料金表はガスを使用する月に応じたものを参照する必要があります。ここでは、各エリアにおける2024年12月分の料金表をそれぞれご紹介します。
東京ガス供給エリアの料金表
東京ガス供給エリアでは、ガス使用量の区分が合計6つに区切られています。2024年12月分の料金表は、以下のとおりです。
【東京ガス供給エリアの料金】
ガス使用量(1ヶ月あたり) | 基本料金 | 調整単位料金 |
---|---|---|
20㎥まで | 736.23円 | 172.58円 |
20㎥超~80㎥まで | 1,024.32円 | 158.17円 |
80㎥超~200㎥まで | 1,195.04円 | 156.04円 |
200㎥超~500㎥まで | 1,835.24円 | 152.84円 |
500㎥超~800㎥まで | 6,103.24円 | 144.30円 |
800㎥超 | 12,078.44円 | 136.83円 |
ガスの使用量に応じて、基本料金と調整単位料金がそれぞれ定まっています。実際に使用したガスの量に応じて、単価を確認しましょう。
大阪ガス供給エリアの料金表
大阪ガスの供給エリアでは、ガスの使用量に応じた区分が合計8つあるのが特徴です。2024年12月分の料金表は、以下のとおりです。
【大阪ガス供給エリアの料金】
ガス使用量(1ヶ月あたり) | 基本料金 | 調整単位料金 |
---|---|---|
20㎥まで | 736.23円 | 195.40円 |
20㎥超~50㎥まで | 1,323.86円 | 166.02円 |
50㎥超~100㎥まで | 1,586.66円 | 160.76円 |
100㎥超~200㎥まで | 2,012.47円 | 156.50円 |
200㎥超~350㎥まで | 3,401.54円 | 149.56円 |
350㎥超~500㎥まで | 3,719.67円 | 148.66円 |
500㎥超~1,000㎥まで | 6,772.48円 | 142.55円 |
1,000㎥超 | 7,088.63円 | 142.24円 |
東邦ガス供給エリアの料金表
東邦ガス供給エリアの料金表は、東京ガス供給エリアと同じく、ガス使用量の区分は合計6つあります。
各区分の使用量が一部異なるため、注意が必要です。2024年12月分の料金表は、以下のとおりです。
【東邦ガス供給エリアの料金】
ガス使用量(1ヶ月あたり) | 基本料金 | 調整単位料金 |
---|---|---|
20㎥まで | 736.23円 | 213.36円 |
20㎥超~50㎥まで | 1,541.21円 | 173.11円 |
50㎥超~100㎥まで | 1,778.33円 | 168.37円 |
100㎥超~250㎥まで | 2,015.43円 | 166.00円 |
250㎥超~500㎥まで | 2,568.69円 | 163.78円 |
500㎥超 | 6,895.97円 | 155.13円 |
使用量に応じた具体的な請求額
いい部屋ガスのガス代が実際にいくらとなるのかについて、使用量に応じた請求額の一覧表がサービス側で作成されています。
東京ガス供給エリアにおける、2024年12月分の請求額一覧表(一部抜粋)は、以下のとおりです。
【東京ガス供給エリアにおける2024年12月分の請求額一覧表】
1ヶ月のガス使用量 | 請求額 |
---|---|
0㎥ | 736円 |
10㎥ | 2,462円 |
20㎥ | 4,187円 |
30㎥ | 5,769円 |
50㎥ | 8,932円 |
70㎥ | 12,096円 |
100㎥ | 16,799円 |
いい部屋ガスのメリットと良い口コミ・評判
いい部屋ガスのメリットには、以下のものがあります。
- 主な利用対象者に向けた限定サービスがある
- ガス代の割引サービスがある
- 安心・安全な供給を期待できる
<いい部屋ガスのメリット>
それぞれのメリットについて、以下で詳細を見ていきましょう。
主な利用対象者に向けた限定サービスがある
いい部屋ガスは、大東建託グループが管理する賃貸住宅の入居者を想定したサービスであり、主な利用対象者に向けて「おまとめ請求サービス」が用意されています。サービスの詳細は、以下のとおりです。
- 家賃とガス代をまとめて支払える
- 支払いの手間が減って家計の管理が楽になる
- 入居している部屋とガスの契約者が同じときに利用可能
<「おまとめ請求サービス」の詳細>
利用条件を満たしている人なら、月々の家賃とガス代をまとめて支払えて便利です。
このような限定サービスがあるのは、大東建託のグループ会社が提供する都市ガスならではだといえます。
ガス代の割引サービスがある
いい部屋ガスは、利用者がお得に都市ガスを使えるよう、他社の標準料金から少し割引する形で月々の単価が決められています。
たとえば東京ガス供給エリアでは、基本料金と従量料金のどちらも、東京ガスの一般料金より3%お得になると想定されます。
これは、2021年12月10日時点の、東京ガスの東京地区等における一般料金をもとにした試算です。
実際のお得度は、ガスの使用状況や契約時期によって変わるものの、他社の料金からの割引が意識されている点は利用者にとってのメリットといえます。
また、割引の対象者が、ガスの使用量で決まらないのもポイントです。使用量が少ない人も同じ形で料金が決められるため、都市ガスをお得に使える可能性があります。
安心・安全な供給を期待できる
運営会社のガスパルは、過去にLPガスの供給を手掛けており、ガスの供給に関しては多くの経験を積んでいます。過去の経験から、都市ガスの供給においても安心・安全を期待できます。
良い口コミ・評判
いい部屋ガスに関する良い口コミ・評判には、以下のものがあります。
- 他社より単価が低かった
- 切り替えにキャンペーンがあってお得だった
<良い口コミ・評判>
大手の都市ガス会社と比べ、単価が少し低かった、お得になりそうだとの声が寄せられています。
くわえて、他社からの切り替えでプレゼントがもらえるキャンペーンを行っていて、お得だったとの声も見られました。
いい部屋ガスの注意点と悪い口コミ・評判
いい部屋ガスの注意点には、以下のものがあります。
- 申し込みの可否をよく確かめる必要がある
- 利用開始の前に開栓の立ち会いが必要
<いい部屋ガスの注意点>
それぞれの詳細を以下で見ていきましょう。
申し込みの可否をよく確かめる必要がある
いい部屋ガスは、大東建託グループが管理する賃貸住宅向けのサービスであり、供給エリアも限られています。そのため、申し込みにあたっては以下の2点をよく確かめる必要があります。
- 入居している住宅の管理会社
- 住宅があるエリアにおける都市ガスの供給状況
<申し込みの際に確認すること>
入居している住宅が大東建託グループの管理する賃貸住宅かどうかで、申し込みのハードルが変わります。管理会社が大東建託グループに属するのか、確信がないときは申し込みの前に一度よく調べましょう。
あわせて、いい部屋ガスの供給エリアは、先述のとおり東京ガス・大阪ガス・東邦ガスの3エリアに限られ、各エリアのなかでも供給可能な市区町村が定まっています。
供給エリアとして載っている市区町村でも、供給対象外のエリアとなる可能性がある点には注意が必要です。エリア面に問題がないかは、事前によく確かめたいポイントです。
利用開始の前に開栓の立ち会いが必要
いい部屋ガスを利用するときは、開栓にあたって立ち会いが必要です。立ち会いで行われるのは、ガス事業法にもとづく安全点検です。安全点検のなかでは、ガス配管やガス機器にガス漏れなどがないかがチェックされます。
住宅を訪問するスタッフは2名の場合と1名の場合がありますが、点検の内容は変わりません。
規定の点検が終わらないとガスの供給に入れないため、立ち会いはスケジュールに組み込んでおきましょう。
悪い口コミ・評判
いい部屋ガスの悪い口コミ・評判には、以下のものがあります。
- 申し込める人が少ない
- 最安とはいえない
<悪い口コミ・評判>
いい部屋ガスは、大東建託が管理する賃貸住宅向けのサービスであり、エリアの制限もあって申し込める人が少ないとの声が見られます。
また、確かに割引サービスはあるものの、最安とはいえず、お得度がいまひとつだとの声もありました。
いい部屋ガスがおすすめの人
いい部屋ガスをおすすめできるのは、以下の人だといえます。
- 大東建託グループが管理する賃貸住宅に入居している人
- 他社より安い都市ガスを探している人
<いい部屋ガスがおすすめの人>
それぞれの人におすすめのポイントについて、以下でご紹介します。
大東建託グループが管理する賃貸住宅に入居している人
大東建託グループが管理する賃貸住宅に入居している人は、いい部屋ガスが想定する基本的な利用者であり、申し込みの条件を満たせる可能性が高いといえます。
くわえて、おまとめ請求サービスなども利用しやすくなります。エリア面には変わらず注意が必要ですが、住宅面の条件をすでに満たしているなら、いい部屋ガスの利用を一度検討してみると良いでしょう。
他社より安い都市ガスを探している人
いい部屋ガスの特徴は、他社の料金から割り引く形で単価が決められていることです。
実際のお得度は時期などによって変わる点には注意が必要ですが、他社より安い都市ガスを探している人には、比較的向いているサービスだといえます。
いい部屋ガスのお申し込み方法
いい部屋ガスの申し込み方法は、入居中の住まいが大東建託グループの管理する賃貸住宅かどうかで変わります。
大東建託グループの管理する賃貸住宅なら、サポートアプリの「ruum」から、それ以外の住宅に住んでいる人は公式サイトのフォームから申し込む形となります。
アプリからの申し込み方法
アプリから申し込むときの流れは、以下のとおりです。
- アプリ(WEBサイト)を開く
- ログインする
- 各種手続きにて「いい部屋ガス」を選択
- 表示される申し込みフォームに必要事項を入力して送信
<アプリからの申し込み方法>
申し込みの窓口となるruumは、スマホでもPCでも使用可能です。お好きなデバイスでサービスにログインすると、各種手続きの項目にいい部屋ガスのメニューが表示されているはずです。
いい部屋ガスのメニューが見当たらない場合、コールセンターまで問い合わせましょう。
いい部屋ガスを選択したら、申し込みフォームが表示されます。利用者の情報や支払い方法などを入力して送信すれば、申し込みが完了します。
ruumとは
サポートアプリのruumとは、大東建託グループの1社である大東建託パートナーズが、暮らしのプラットフォームとして提供しているアプリです。
まだインストールしていない人も、大東建託グループが管理する賃貸住宅に入居しており、新規にインストールして会員登録を済ませれば、アプリからの申し込みが可能となります。インストールと会員登録の流れは、以下のとおりです。
- アプリストアからruumをダウンロード
- インストール後にアプリを開く
- ホーム右上のアイコンからアカウントメニューを開いて「ゲスト」をタップ
- 新規会員登録用のアカウント登録をタップし、メールアドレス・電話番号で登録を選択
- 会員規約を確認したのち、利用者の情報を入力
- 登録完了後、2段階認証を済ませたら登録完了
- 大東建託パートナーズの管理建物に入居している人は部屋の登録
<インストールと会員登録の流れ>
登録の流れは難しくありませんが、少し手間がかかります。まだインストールしていない人は、アプリの準備だけは早めに済ませておくことをおすすめします。
公式サイトからの申し込み方法
大東建託グループが管理する賃貸住宅以外に入居中の人は、公式サイトの申し込みフォームを使用します。手続きの流れは、以下のとおりです。
- 申し込みフォームにアクセス
- フォームの案内にしたがって手続きを進める
- 申し込み後、クレジットカードを登録メールから登録
- 切り替え手続きの終了後、いい部屋ガスの利用開始
<公式サイトからの申し込み方法>
いい部屋ガスへの申し込みフォームは、新規開栓用とガス会社切り替え用の2種類があります。
都市ガス会社を変更したいときは、後者のフォームを使用します。フォームの種類を間違えないように、ご注意ください。
フォームからの申し込みは、画面に出てくる案内にしたがって進めれば良いため、難しくはありません。
利用規約の確認や必要事項の申告を終えると、クレジットカードの登録メールが数日後に届きます。
メールの案内にしたがってクレジットカードの登録まで終えたら、都市ガスの切り替え手続きが始まります。
ガス会社の切り替えにかかる費用・解約金
いい部屋ガスの開栓の手続きにおいて、費用はかかりません。また、都市ガスは既存の設備をそのまま使用するため、切り替えにあたって工事などは必要なく、そのほかの費用も基本的には不要です。
いい部屋ガスから別の都市ガス会社へと切り替えるとき、違約金は発生しません。このように、いい部屋ガスは切り替えにも解約にも費用がかかりにくいため、気軽に利用を始められます。
ガス会社の切り替えに関するよくある質問
ガス会社の切り替えに関するよくある質問は、以下のとおりです。
いい部屋ガスは法人でも利用できる?
いい部屋ガスは、入居中の賃貸住宅が法人名義での契約だったとしても、ガスの契約が個人名義なら利用できる可能性があります。
注意点は、法人でも支払い方法はクレジットカード払いに限定されていることです。条件面で問題がなさそうなら、申し込みを一度検討してみると良いでしょう。
切り替えによってガスの品質は変わるの?
いい部屋ガスへと切り替えても、ガスを供給する設備は変わらないため、ガスの品質に変化はありません。これまでと同じように、都市ガスを利用できます。
請求日はいつになりますか?
いい部屋ガスの請求日は、利用月の翌月または翌々月となります。おまとめ請求サービスを利用している場合は、家賃の支払い日と同日です。
まとめ
いい部屋ガスは、大東建託のグループ会社である、株式会社ガスパルが運営している都市ガスのサービスです。
供給エリアは、東京ガス・大阪ガス・東邦ガスの供給エリアに大別でき、各エリアで料金表が変わるため注意が必要です。
メリットは、家賃とまとめて支払いができるサービスや、ガス料金の安さなどにあり、口コミでも単価の低さに関して言及が見られます。
注意点は、利用者が限られやすいことなどで、口コミでも申し込み条件を満たせる人が少ないなどの声が見られます。
利用をおすすめできるのは、大東建託グループが管理する賃貸住宅に住んでいる人、お得な都市ガスを探している人などです。
申し込み方法は、住宅の管理会社がどこかで変わります。以上をふまえて興味が出てきた人は、切り替えを検討してみてください。
電気プラン乗換コムでは、各ガス会社の都市ガス料金プランの数値情報等をデータベース化しております。それらのデータを下記にて一部出力し記載しておりますのでご参考ください。なお、上記記事の作成日とデータベース調査日が異なるケースがありますので、その点はご留意ください。
また、ガス料金プランの選択でお困りの方がおりましたら、当サイトでは収集データ等を軸にオススメのガス会社をご紹介しておりますので、宜しければご覧ください。
ガスパルによるガス料金プランを使えるエリアは?
各ガス会社が提供するガス料金プランは全国どこでも利用できる訳ではなく、プランによって使える地域・エリアが分かれています。そのため、下記表にてガスパルが提供するガス料金プランの提供エリアをご案内差し上げます。皆さまがお住いのエリアで下記ガス料金プランを利用可能であるかご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 提供地域 | ガスエリア | プラン分析ページ |
---|---|---|---|
いい部屋ガス料金(京葉ガス供給エリア) | 千葉県 | 京葉ガスエリア管内 | 「いい部屋ガス料金(京葉ガス供給エリア)」の分析ページへ |
いい部屋ガス料金(東邦ガス供給エリア) | 三重県、岐阜県、愛知県 | 東邦ガスエリア管内 | 「いい部屋ガス料金(東邦ガス供給エリア)」の分析ページへ |
いい部屋ガス 標準プラン(大阪ガス供給エリア) | 京都府、兵庫県、和歌山県、大阪府、奈良県、滋賀県 | 大阪ガスエリア管内 | 「いい部屋ガス 標準プラン(大阪ガス供給エリア)」の分析ページへ |
いい部屋ガス 標準プラン(東京ガス供給エリア) | 千葉県、埼玉県、東京都、栃木県、神奈川県、茨城県 | 東京ガスエリア管内 | 「いい部屋ガス 標準プラン(東京ガス供給エリア)」の分析ページへ |
※各ガス料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
【ご家庭の方】ガス料金プランの想定年間ガス代は?
都市ガス料金は基本的に、月額固定の基本料金と、実際に使用したガス量に1m3あたりの単価を乗じた「従量料金」を合計することで算出できます。これら基本料金や従量料金の単価は各都市ガス会社のHPに掲載されておりますので、ガス利用量と単価を計算式に当てはめることで、実際に支払う必要があるガス料金を割り出すことができます。
下記表は、ガスパルの公式HPにて公開されている単価情報から、「ガスパルのガス料金プラン」を利用した場合、年間でどの程度のガス料金となるのか想定値を整理したものとなります。なお、世帯人数別のガス利用量については、総務省統計局による家計調査の数値をベースとして推計値を算出しています(ご参考)。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 一人暮らし | 二人暮らし | 三人暮らし | 四人暮らし | 五人暮らし | 六人暮らし |
---|---|---|---|---|---|---|
いい部屋ガス料金(京葉ガス供給エリア) | 47,044円/年 | 68,480円/年 | 82,634円/年 | 84,403円/年 | 87,941円/年 | 89,710円/年 |
いい部屋ガス料金(東邦ガス供給エリア) | 55,392円/年 | 79,484円/年 | 95,223円/年 | 97,191円/年 | 101,125円/年 | 103,093円/年 |
いい部屋ガス 標準プラン(大阪ガス供給エリア) | 47,494円/年 | 68,033円/年 | 81,491円/年 | 83,173円/年 | 86,537円/年 | 88,219円/年 |
いい部屋ガス 標準プラン(東京ガス供給エリア) | 40,971円/年 | 59,365円/年 | 71,513円/年 | 73,031円/年 | 76,068円/年 | 77,586円/年 |
※各ガス料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間ガス代は、一人暮らし(月間19㎥)、二人暮らし(月間31㎥)、三人暮らし(月間39㎥)、四人暮らし(月間40㎥)、五人暮らし(月間42㎥)、六人暮らし(月間43㎥)を利用した場合の推計値です。
ガス料金プランの想定削減メリット・デメリットは?
ガス料金プランの切替によってどの程度お得になるかについて、下記にて年間想定削減額を整理しております。こちらも上記表と同様、ガスパルの公式HP掲載の単価情報および総務省統計局の家計調査によるガス代を参考に、1人~6人暮らし毎に推定値を計算しておりますので、皆様の世帯人数に併せてご参照ください。
※横にスクロールで表全体を表示
世帯人数 | ガスパルの「いい部屋ガス料金(京葉ガス供給エリア)」 | 京葉ガスの通常プラン | 年間削減額 |
---|---|---|---|
一人暮らし | 47,044円/年 | 48,498円/年 | -1,454円 |
二人暮らし | 68,480円/年 | 70,598円/年 | -2,118円 |
三人暮らし | 82,634円/年 | 85,189円/年 | -2,555円 |
四人暮らし | 84,403円/年 | 87,013円/年 | -2,610円 |
五人暮らし | 87,941円/年 | 90,661円/年 | -2,720円 |
六人暮らし | 89,710円/年 | 92,485円/年 | -2,775円 |
世帯人数 | ガスパルの「いい部屋ガス料金(東邦ガス供給エリア)」 | 東邦ガスの通常プラン | 年間削減額 |
---|---|---|---|
一人暮らし | 55,392円/年 | 57,107円/年 | -1,715円 |
二人暮らし | 79,484円/年 | 81,946円/年 | -2,462円 |
三人暮らし | 95,223円/年 | 98,173円/年 | -2,950円 |
四人暮らし | 97,191円/年 | 100,201円/年 | -3,010円 |
五人暮らし | 101,125円/年 | 104,258円/年 | -3,133円 |
六人暮らし | 103,093円/年 | 106,286円/年 | -3,193円 |
世帯人数 | ガスパルの「いい部屋ガス 標準プラン(大阪ガス供給エリア)」 | 大阪ガスの通常プラン | 年間削減額 |
---|---|---|---|
一人暮らし | 47,494円/年 | 48,965円/年 | -1,471円 |
二人暮らし | 68,033円/年 | 70,139円/年 | -2,106円 |
三人暮らし | 81,491円/年 | 84,013円/年 | -2,522円 |
四人暮らし | 83,173円/年 | 85,747円/年 | -2,574円 |
五人暮らし | 86,537円/年 | 89,216円/年 | -2,679円 |
六人暮らし | 88,219円/年 | 90,950円/年 | -2,731円 |
世帯人数 | ガスパルの「いい部屋ガス 標準プラン(東京ガス供給エリア)」 | 東京ガスの通常プラン | 年間削減額 |
---|---|---|---|
一人暮らし | 40,971円/年 | 42,239円/年 | -1,268円 |
二人暮らし | 59,365円/年 | 61,203円/年 | -1,838円 |
三人暮らし | 71,513円/年 | 73,727円/年 | -2,214円 |
四人暮らし | 73,031円/年 | 75,293円/年 | -2,262円 |
五人暮らし | 76,068円/年 | 78,424円/年 | -2,356円 |
六人暮らし | 77,586円/年 | 79,989円/年 | -2,403円 |
※各ガス料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間ガス代は、一人暮らし(月間19㎥)、二人暮らし(月間31㎥)、三人暮らし(月間39㎥)、四人暮らし(月間40㎥)、五人暮らし(月間42㎥)、六人暮らし(月間43㎥)を利用した場合の推計値です。
追加のオプション
ガスパルの都市ガスプランを利用することで、下記のオプションを利用できる可能性があります。それら内容をご確認いただき、皆様のライフスタイルに沿ったオプション内容であれば、電気料金プランの削減メリットと併せて検討材料にして頂けますと幸いです。なお、オプションによっては適用等で費用が発生するケースもございますので、詳細は公式HPをご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | オプション |
---|---|
いい部屋ガス料金(京葉ガス供給エリア) |
オプションが見つかりませんでした。 |
いい部屋ガス料金(東邦ガス供給エリア) |
オプションが見つかりませんでした。 |
いい部屋ガス 標準プラン(大阪ガス供給エリア) |
オプションが見つかりませんでした。 |
いい部屋ガス 標準プラン(東京ガス供給エリア) |
オプションが見つかりませんでした。 |
【小型オフィスなど法人の方】ガス料金プランの想定年間ガス代は?
飲食店や美容院、小規模オフィスなどでガス料金プランを利用した際、年間でどの程度のガス料金となるのか想定値を下記表にて整理しております。皆様がご利用のガス利用量に合わせてご参照ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 101㎥ | 201㎥ | 301㎥ | 501㎥ | 801㎥ | 1001㎥ |
---|---|---|---|---|---|---|
いい部屋ガス料金(京葉ガス供給エリア) | 192,222円/年 | 359,646円/年 | 527,070円/年 | 838,720円/年 | 1,294,876円/年 | 1,598,980円/年 |
いい部屋ガス料金(東邦ガス供給エリア) | 214,275円/年 | 402,483円/年 | 589,312円/年 | 960,323円/年 | 1,485,815円/年 | 1,836,143円/年 |
いい部屋ガス 標準プラン(大阪ガス供給エリア) | 182,510円/年 | 339,231円/年 | 487,695円/年 | 782,930円/年 | 1,203,086円/年 | 1,483,260円/年 |
いい部屋ガス 標準プラン(東京ガス供給エリア) | 165,125円/年 | 314,381円/年 | 459,833円/年 | 750,611円/年 | 1,156,124円/年 | 1,408,604円/年 |
※各ガス料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
【小型オフィスなど法人の方】ガス料金プランの想定削減メリット・デメリットは?
飲食店や美容院、小規模オフィスなどでガス料金プランを利用した際の年間想定削減額を下記表にて整理しております。皆様がご利用のガス利用量に合わせてご参照ください。
※横にスクロールで表全体を表示
ガスパルの「いい部屋ガス料金(京葉ガス供給エリア)」 | 京葉ガスの通常プラン | 年間削減額 | |
---|---|---|---|
101㎥ | 192,222円/年 | 198,173円/年 | -5,951円 |
201㎥ | 359,646円/年 | 370,781円/年 | -11,135円 |
301㎥ | 527,070円/年 | 543,389円/年 | -16,319円 |
501㎥ | 838,720円/年 | 864,666円/年 | -25,946円 |
801㎥ | 1,294,876円/年 | 1,334,934円/年 | -40,058円 |
1001㎥ | 1,598,980円/年 | 1,648,446円/年 | -49,466円 |
ガスパルの「いい部屋ガス料金(東邦ガス供給エリア)」 | 東邦ガスの通常プラン | 年間削減額 | |
---|---|---|---|
101㎥ | 214,275円/年 | 220,914円/年 | -6,639円 |
201㎥ | 402,483円/年 | 414,954円/年 | -12,471円 |
301㎥ | 589,312円/年 | 607,567円/年 | -18,255円 |
501㎥ | 960,323円/年 | 990,057円/年 | -29,734円 |
801㎥ | 1,485,815円/年 | 1,531,821円/年 | -46,006円 |
1001㎥ | 1,836,143円/年 | 1,892,997円/年 | -56,854円 |
ガスパルの「いい部屋ガス 標準プラン(大阪ガス供給エリア)」 | 大阪ガスの通常プラン | 年間削減額 | |
---|---|---|---|
101㎥ | 182,510円/年 | 188,165円/年 | -5,655円 |
201㎥ | 339,231円/年 | 349,732円/年 | -10,501円 |
301㎥ | 487,695円/年 | 502,792円/年 | -15,097円 |
501㎥ | 782,930円/年 | 807,147円/年 | -24,217円 |
801㎥ | 1,203,086円/年 | 1,240,299円/年 | -37,213円 |
1001㎥ | 1,483,260円/年 | 1,529,134円/年 | -45,874円 |
ガスパルの「いい部屋ガス 標準プラン(東京ガス供給エリア)」 | 東京ガスの通常プラン | 年間削減額 | |
---|---|---|---|
101㎥ | 165,125円/年 | 170,235円/年 | -5,110円 |
201㎥ | 314,381円/年 | 324,108円/年 | -9,727円 |
301㎥ | 459,833円/年 | 474,060円/年 | -14,227円 |
501㎥ | 750,611円/年 | 773,858円/年 | -23,247円 |
801㎥ | 1,156,124円/年 | 1,191,942円/年 | -35,818円 |
1001㎥ | 1,408,604円/年 | 1,452,246円/年 | -43,642円 |
※各ガス料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。

弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。
補足
- 本ページの情報は推計値等も含まれているため、最新の正確な情報を把握したい方は、ガスパルの公式HPをご確認ください。