再生可能エネルギーを地産地消!おおすみ半島スマートエネルギーがおすすめの理由とは

  • 更新日:2025/01/16

電力小売の完全自由化によって、私たち消費者は自由に電力会社を選択できる社会となりました。数多くの新電力が誕生して選択肢が増えた一方で、そのなかから自分の家庭に合う電力を選ぶ難しさを感じている人も少なくありません。

さまざまな業種の企業が新電力に参入しており、それぞれの企業が本業の強みを活かして、さまざまな個性を打ち出しています。しかし、これだけ多くの新電力の特徴をすべて把握し、選択するのは大変なことです。

そこで今回は、新電力のなかでも注目を集めている「おおすみ半島スマートエネルギー」についてご紹介します。おおすみ半島スマートエネルギーとはどのような新電力なのか、料金プランやメリット・デメリット、どのような人におすすめなのか、申し込み方法まで解説するのでぜひ参考にしてみてください。

目次

おおすみ半島スマートエネルギーとは

おおすみ半島スマートエネルギーとは、自治体の主導のもと、地域で発電された「再生可能エネルギー」を供給して、安くて安定した電力を供給することを目指して設立された企業です。鹿児島県肝属郡肝付町と、九州スマートコミュニティ株式会社が地域電力会社として設立しました。

「地域資源で稼げる町づくり」と「エネルギーを地産地消する環境にやさしい地域づくり」を目標として、地域住民の生活のしやすさをアップするとともに、地域経済活動がより発達できるよう活動しています。

おおすみ半島スマートエネルギーが目指すもの

豊かな自然から生み出される「再生可能エネルギー」を地産地消することによって、資金の循環による大隅半島の活性化を実現することを目指して設立されました。エネルギーを通じて、自立した持続可能な地域社会づくりを目指しています。

おおすみ半島スマートエネルギーの会社概要

おおすみ半島スマートエネルギーは、社名が「おおすみ半島スマートエネルギー株式会社」といい、平成29年1月5日に設立されました。小売電気事業者登録番号は「A0468」です。会社の所在地は、鹿児島県肝属軍肝付町にある肝付町役場内となります。

おおすみ半島スマートエネルギー株式会社の資本金は2,000万円で、その内訳は以下のとおりです。

    <おおすみ半島スマートエネルギー株式会社の資本金>

  • 肝付町:1,340万円
  • 山佐ホールディングス株式会社:395万円
  • 有限会社南の太陽:100万円
  • 自社:165万円

おおすみ半島スマートエネルギー株式会社の設立理念は、以下の4つです。

    <おおすみ半島スマートエネルギー株式会社の設立理念>

  • 地域資源で稼げる町づくり
  • エネルギーを地産地消する環境にやさしい地域づくり
  • 電力とICTを活用した地域事業の拡大と創出
  • 地域経済の循環に貢献する大隅半島地域の新電力事業会社

おおすみ半島スマートエネルギー設立の経緯

おおすみ半島スマートエネルギー株式会社は、鹿児島県肝属郡肝付町と九州スマートコミュニティ株式会社が、地域で発電された「再生可能エネルギー」を供給するために、地域電力会社として設立した会社です。

九州スマートコミュニティ株式会社は、福岡県みやま市にある会社です。おおすみ半島スマートエネルギー株式会社の所在地は、鹿児島県肝属郡肝付町の「肝付町役場内」です。鹿児島県肝付町長が取締役として、参加しています。

生活インフラである電力を、自治体主導で安価に安定的に供給するだけでなく、住民の暮らしをより快適にする生活支援サービスの提供にも取り組んでいるのが特徴です。新電力事業による「エネルギーの地産地消」を目指すとともに、住民の生活向上と地域経済活動の促進を図り、地方創生への取り組みを進めます。

おおすみ半島スマートエネルギーの事業

おおすみ半島スマートエネルギーの事業は、以下のとおりです。

    <おおすみ半島スマートエネルギーの事業>

  • 事業者向けの「高圧電力」の販売事業
  • 家庭用向けの「低圧電力」の販売事業

ここからは、それぞれの事業の特徴についてご紹介します。

事業者向けの「高圧電力」の販売事業

おおすみ半島スマートエネルギーの事業の一つが、事業者を対象とした「高圧電力」の販売事業です。おおすみ半島スマートエネルギー株式会社が、九州電力株式会社の定める託送供給等約款に則り、維持および運用する供給設備を介して、特別高圧および高圧で電気の供給を行います。

高圧とは標準電圧6,000ボルトをいい、特別高圧とは標準電圧20,000ボルト以上をいいます。夏季は毎年7月1日から9月30日までの期間を指し、その他季とは毎年10月1日から翌年の6月30日までです。ピーク時間とは、夏季の毎日午後1時から午後4時までの時間をいい、日曜日、祝日の該当する時間は除きます。

事業者向けの高圧電力については、契約切り替えの事務手続きはおおすみ半島スマートエネルギー株式会社が行うため、承諾書と資料の提供のみで済むため簡単です。初期費用は不要で、お客さんの都合で工事が必要になった場合は、別途協議となっています。

契約から電力供給までは、通常で切り替え手続きに3ヶ月ほどかかり、4ヶ月目から供給開始となるケースが多いです。契約期間は1年間で、契約月から12ヶ月目の1ヶ月の間に解約の申し入れがない場合は、自動的に更新されます。

家庭用向けの「低圧電力」の販売事業

おおすみ半島スマートエネルギーのもう一つの事業は、一般家庭を対象とした「低圧電力」の販売事業です。九州電力管内の家庭を対象としています。送配電網は、従来どおり九州電力のネットワークを利用して各家庭に電気を届けるので、電気の品質は従来と変わりないため安心です。

地域の太陽光発電設備などの発電量が少ない場合でも、九州電力や卸電力取引から調達して電気を調達するので、24時間安心して電気が使用できます。そのうえ、おおすみ半島スマートエネルギーに切り替えると、電気代が安くなりお得です。

申し込み手続きも簡単にでき、九州電力から切り替える場合も手続きは必要ありません。おおすみ半島スマートエネルギーが解約手続きを代行します。また、切り替えに関わる手数料も不要です。電子メーターの交換は必要となりますが、工事費用もかかりません。

おおすみ半島スマートエネルギーの関連会社

おおすみ半島スマートエネルギー株式会社の関連会社・関連法人には、主に以下の会社・法人があります。

    <おおすみ半島スマートエネルギー株式会社の関連会社・関連法人>

  • おおすみパワード株式会社
  • 農地所有適格法人「きもつきファーム」

ここからは、それぞれの特徴や設立の目的についてご紹介します。

おおすみパワード株式会社

おおすみ半島スマートエネルギー株式会社の100%出資にて、発電事業に特化した会社として、おおすみパワード株式会社が設立されました。これまでは、おおすみ半島スマートエネルギーが小売電気事業にくわえて、家庭向けを中心に太陽光発電の設置を行っていました。

おおすみパワード株式会社の設立によって、今後はおおすみパワード株式会社が中心に再生可能エネルギー施設を設置し、発電した電力をおおすみ半島スマートエネルギーで買い取り、運用していきます。

農地所有適格法人「きもつきファーム」

農業の観点において、地方の活性化や脱炭素につながる活動を目指し、おおすみ半島スマートエネルギー株式会社が一部出資して「農地所有適格法人きもつきファーム」が設立されました。肝付町の固有種「辺塚だいだい」の販売拡大や、再生可能エネルギーを活用した水耕栽培の実現も目指しています。

さらに、おおすみ半島スマートエネルギーとの関連事業として、営農型太陽光発電設備(ソーラーシェアリング)も推し進めています。

おおすみ半島スマートエネルギーの料金プラン

おおすみ半島スマートエネルギーの電気料金プランについて

おおすみ半島スマートエネルギーの料金プランには、以下の2つがあります。

    <おおすみ半島スマートエネルギーの料金プラン>

  • 低圧電力の料金プラン
  • 高圧電力の料金プラン

ここからは、それぞれの料金プランについて見ていきましょう。

低圧電力の料金プラン

おおすみ半島スマートエネルギーの「低圧電力」料金プランは、家庭用向けのプランになります。その大きな特徴が、価格の安さです。おおすみ半島スマートエネルギーに切り替えれば、九州電力よりも約3%安くなります。

例を挙げると、現在の電気料金が毎月約14,000円の家庭なら、おおすみ半島スマートエネルギーに切り替えると年間で約4,000円安くなり、お得です。

以下は、モデル世帯の電気料金のプランです。現在、九州電力の従量料金B契約で、年間消費電力が6,472kWh、基本料金が60A契約の場合で見ていきます。

    <モデル世帯の電気料金のプラン>

  • 現在の九州電力プラン「従量料金B」の電気料金
  • 基本料金:20,995円/年 電力量料金:146,985円/年

  • 新九州電力プラン(スマートファミリープラン)の電気料金
  • 基本料金20,995円/年 電力量料金:143,883円/年

  • おおすみ半島スマートエネルギーの電気料金
  • 基本料金:20,575円/年 電力量料金:143,309円/年

おおすみ半島スマートエネルギーのプランでは、新九州電力プラン(スマートファミリープラン)に比べて994円お得になり、現在の九州電力プランに比べて4,096円もお得になります。

おおすみ半島スマートエネルギーの家庭用「低圧電力」プランには、以下のプランがあります。

    <おおすみ半島スマートエネルギーの家庭用「低圧電力」プラン>

  • 低圧でんき「従量料金プラン」
  • 低圧でんき「オール電化プラン」(申し込み契約容量範囲3kVA~49kVA)
  • ビジネスプラン
  • 動力プラン
  • Re・リーフプラン

以下では、それぞれのプランのくわしい料金をご紹介します。これらの金額は、2023年4月1日時点のおおすみでんき低圧料金表をもとにしています。

従量料金プラン

プラン名 契約種別 単位 単価(税込)
料金区分 項目
従量料金プラン 従量料金Bプラン 基本料金 10A 1契約 308.45
15A 1契約 462.68
20A 1契約 616.90
30A 1契約 908.06
40A 1契約 1,164.59
50A 1契約 1,455.79
60A 1契約 1,746.99
電力量料金 120kWhまで 1kWh 17.23
121~300kWhまで 1kWh 22.31
301kWh超過分 1kWh 23.71
従量料金Cプラン 基本料金 1kVA 291.19
電力量料金 120kWhまで 1kWh 17.23
121~300kWhまで 1kWh 22.31
301kWh超過分 1kWh 23.71

オール電化プラン

プラン名 契約種別 単位 単価(税込)
料金区分 項目
オール電化プラン オール電化Nプラン 基本料金 6kVAまで 1契約 1,308.73
10kVAまで 1契約 1,851.89
10kVA超過分 1kVA 317.90
電力量料金 8時~10時 1kWh 23.98
10時~17時 夏季 1kWh 37.21
その他季 31.36
17時~22時 1kWh 23.98
22時~翌日8時 1kWh 12.23
オール電化Sプラン 基本料金 10kVAまで 1契約 1,841.70
10kVAを超え15kVAまで 1契約 4,468.58
15kVA超過分 1kVA 535.56
電力量料金 平日8時~22時 夏・冬 1kWh 27.74
春・秋 1kWh 24.54
休日8時~22時 夏・冬 1kWh 22.11
春・秋 1kWh 18.43
22時~翌日8時 1kWh 14.71

ビジネスプラン

プラン名 契約種別 単位 単価(税込)
料金区分 項目
ビジネスプラン ウィークデイビジネスプラン 基本料金 6~10kVAまで 1契約 1,567.50
10kVA超過分 1kVA 291.60
電力量料金 平日 夏季 1kWh 24.49
その他季 1kWh 22.46
休日(土・日・祝日) 1kWh 32.64
おおすみビジネス電灯プラン 基本料金 1kVA 308.45
電力量料金 1kWh 23.07

動力プラン

プラン名 契約種別 単位 単価(税込)
料金区分 項目
動力プラン 低圧動力プラン 基本料金 1kW 974.91
電力量料金 夏季 1kWh 17.53
その他季 1kWh 15.85
低圧動力2季型プラン 基本料金 1kW 654.95
電力量料金 夏季・冬季 1kWh 20.94
春季・秋季 1kWh 18.92

Re・リーフプラン

  • 月額(400kWhまで):9,850円(消費税込)
  • 400kWh超過分:20円/kWh(消費税込)

ただし、系統からの供給量に対しては、再生可能エネルギー賦課金および燃料費調整額が加算されます。

高圧電力の料金プラン

高圧電力の基本料金は、その1月につき、契約電力、基本料金単価から、以下の算式により算定される金額となります。ただし、まったく電気を使用しない場合の基本料金は、半額です。

<基本料金>
基本料金=契約電力×基本料金単価

電力量料金は、その1月につき、使用電力量、電力量料金単価、燃料費調整単価から、以下の算式により算定される金額です。

<電力量料金>
電力量料金=使用電力量×(電力量料金単価+燃料費調整単価)

高圧電力の電気料金メニューについては、おおすみ半島スマートエネルギーより個別に案内します。請求については、検針日によって請求と支払いのタイミングが異なるので、注意が必要です。

検針日が16日~翌1日の場合は、翌月中ごろに請求書を発行し、翌月末に支払いとなります。検針日が翌月2日~翌月15日の場合は、翌々月中ごろに請求書を発行、翌々月末の支払いです。

おおすみ半島スマートエネルギーのメリットと良い口コミ・評判

おおすみ半島スマートエネルギーのメリットと良い口コミ・評判

おおすみ半島スマートエネルギーに切り替えるメリットには、以下のようなものがあります。

    <おおすみ半島スマートエネルギーに切り替えるメリット>

  • 自治体主導の電力が利用できる
  • エネルギーの地産地消や観光資源の活性化を目指せる
  • WEBで請求情報や使用情報が確認できる

ここからは、それぞれのメリットについてご紹介します。

自治体主導の電力が利用できる

おおすみ半島スマートエネルギーは、鹿児島県肝属郡肝付町が設立した地域電力会社です。自治体が、そのエリアに住む地域住民のために立ちあげた電力会社なので、自治体主導のもと、生活インフラである電力を安価で安定的に供給できるのが魅力といえます。

さらに、住民の生活を快適にするための生活支援サービスの提供にも取り組んでおり、地元住民のための自治体による電力が使用できるのは、大きなメリットといえるでしょう。

エネルギーの地産地消や観光資源の活性化を目指せる

おおすみ半島スマートエネルギーは、地元でつくった電力を地元で消費する「エネルギーの地産地消」を目指しています。肝付町の各家庭の太陽光発電で発電した余剰電力を買い取り、それを必要なところへ販売するなど、エネルギーを無駄にすることなく大切に使える仕組みです。

2020年度には、事業から生まれた収益を利用して、学校に小規模な発電設備を導入し、ピークカット(電力消費を制御)に活用することを計画しています。また、観光地をめぐる電気自転車を利用者に貸し出して、サイクリングコースの途中に充電ポイントを設置するという、観光資源の活性化に向けた構想も出ています。大隅半島のスマート化の実現へ向けて、取り組んでいるのが特徴です。

WEBで請求情報や使用情報が確認できる

おおすみ半島スマートエネルギーでは、2023年より、WEBによる「お客様ページ」の運用を開始しました。これまで、電気料金に関する請求情報やお知らせなどは、紙媒体でしか確認できませんでしたが、これ以降はWEB上で確認が可能になります。お客様ページで受けられるサービスは、以下のとおりです。

    <お客様ページで受けられるサービス>

  • 契約情報の確認
  • 請求情報の確認
  • 電力使用情報の確認

請求情報の確認については、当月分だけでなく過去の請求書も確認でき、手元に残しておきたい人はPDFファイルにてダウンロードもできます。電力使用情報の確認では、今年1年分の電力使用量を、月別・日別・30分値で確認することが可能です。

さらに30分値において、電力デマンド値(瞬時電力値)の目標値を設定することで、目標値を超える場合にアラートメールが送信できるサービスもあります。高圧施設におけるデマンド管理としても、利用できます。

おおすみ半島スマートエネルギーの注意点と悪い口コミ・評判

おおすみ半島スマートエネルギーの注意点と悪い口コミ・評判

おおすみ半島スマートエネルギーに切り替える際の注意点として、利用できるエリアが限定される点が挙げられます。九州電力管内に限られるため、自分の住んでいるエリアでおおすみ半島スマートエネルギーが利用できるか、まず確認してから申し込みを行いましょう。

おおすみ半島スマートエネルギーがおすすめの人

おおすみ半島スマートエネルギーがおすすめの人

おおすみ半島スマートエネルギーがおすすめなのは、以下のような人です。

    <おおすみ半島スマートエネルギーがおすすめの人>

  • エネルギーを地産地消したい人
  • 再生可能エネルギーの活用に興味がある人
  • 電力使用情報をこまめにチェックしたい人

ここからは、それぞれのおすすめの理由を見ていきましょう。

エネルギーを地産地消したい人

地元でつくられたエネルギーを、地元で消費することに魅力を感じる人には、おおすみ半島スマートエネルギーがおすすめです。大隅半島の豊かな自然から生み出される再生可能エネルギーを地産地消することを目的に、おおすみ半島スマートエネルギーは設立されました。

おおすみ半島スマートエネルギーは、エネルギーの地産地消によって資金を循環させ、大隅半島の活性化を実現することを目指しています。持続可能な地域社会づくりを望む人には、メリットの大きい新電力といえるでしょう。

再生可能エネルギーの活用に興味がある人

おおすみ半島スマートエネルギーでは、地元でつくった再生可能エネルギーを利用することを推進しています。肝付町の家庭に設置された太陽光発電の余剰電力を買い取り、それを販売して、エネルギーを無駄なく大切に使える仕組みを整える活動も盛んです。

また、小学校などに小規模の発電設備を導入するなど、電力販売で得た利益を地元に還元するチャレンジを行うなど、再生可能エネルギーの活用に力を入れています。再生可能エネルギーの活用に興味がある人にも、おおすみ半島スマートエネルギーはおすすめの新電力です。

電力使用情報をこまめにチェックしたい人

日々の電力使用量をこまめにチェックしたいと考えている人にも、おおすみ半島スマートエネルギーがおすすめです。おおすみ半島スマートエネルギーでは、WEB上の「お客様ページ」を活用することによって、電力使用状況を随時確認できます。

1年分の電力使用量を「月別」「日別」「30分値」で確認できるため、1日のなかの動きから、月によっての動きもチェックができます。さらに、30分値において電力デマンドの目標値を設定することで、目標値を超えるとアラートメールが送信される仕組みです。高圧施設におけるデマンド管理として利用できるのも、魅力的です。

おおすみ半島スマートエネルギーのお申し込み方法

おおすみ半島スマートエネルギーのお申し込み方法

おおすみ半島スマートエネルギーの申し込み方法は、高圧電力と低圧電力によって異なります。それぞれの申し込み方法は、以下のとおりです。

高圧電力プランの申し込み方法

契約切り替えに関わる事務手続きは、おおすみ半島スマートエネルギー株式会社が行います。申し込みの際には、承諾書と資料の提出を行うだけなので簡単です。

電気需給契約の申し込みを行う場合は、約款を承認のうえ、以下の事項を明らかにして申し込みを行います。

    <申し込み前の確認事項>

  • 契約種別
  • 供給電気方式
  • 需給地点
  • 需要場所
  • 供給電圧
  • 負荷設備
  • 受電設備
  • 契約電力
  • 年間使用予定量
  • 発電設備
  • 業種
  • 用途
  • 使用開始希望日
  • 使用期間

負荷設備、受電設備および契約電力については、1年間を通じての最大の負荷を基準として申し出る必要があります。そのため、必要に応じて、使用開始希望日以降1年間における「電気の使用計画」の提出が必要です。

需給契約は、おおすみ半島スマートエネルギー株式会社が提示した契約条件を承諾したうえで、顧客から電力供給の申し込みがあり、かつその申し込みをおおすみ半島スマートエネルギー株式会社が受諾したときに成立します。

契約内容が合意に達したら、協議のうえで受給開始日を定め、需給準備その他必要な手続きを経て、すみやかに電気の供給が開始するという流れです。万一、天候、用地交渉、停電交渉などの事情によるやむを得ない理由で開始日に電気を受給できない場合は、理由を連絡のうえ、再度協議のうえ開始日を定めます。

低圧電力プランの申し込み方法

低圧電力プランの申し込み方法は、おおすみ半島スマートエネルギーの定める様式によって申し込みを行います。ただし、法令、電気の供給状況、供給設備の状況などによって、電力小売供給契約の申し込みを承諾できない場合があるので、注意が必要です。

おおすみ半島スマートエネルギーが電力小売供給契約の申し込みを承諾したら、供給開始日を通知して、供給準備その他必要な手続きを経てから、すみやかに電気の供給を行います。契約電力や契約電流または契約容量は、申し込み時に申し出た内容とします。

電気プランの乗り換え時のよくある質問

電気プラン乗り換え時のよくある質問
  • 電気プランの切替で電気の品質は変わる?
  • 電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
  • おおすみ半島スマートエネルギーが倒産した場合は電気がとまる?

電気プランの切替で電気の品質は変わる?

電気プランを切り替えても、電気の品質に違いは発生しません。電力自由化の議論においても、電力の品質については一切の変動がないよう、これまでと同じ送配電ネットワークを使って電気が届けられるよう設計されており、経済産業省などのHPにも公開されているよう、これまでと全く同一の電気が届けられます。

電気プランの切替で停電の頻度は変わる?

電気プランを切り替えても、停電のリスクが変動することはありません。電力インフラの事故に関しては、短い期間であっても人命や社会インフラの存続に関わるものであり、その復旧に関しては、特定の電力会社や特定プランの顧客優先という視点は存在しません。

また、経済産業省や消費者庁(消費者保護、安全の確保、消費者啓発を目的とした団体)は、電力全面自由化の際、電力の消費者に対して、新電力は停電が増える、電気の品質が変わるといった誤解をしないよう情報発信しています(ご参考)。

おおすみ半島スマートエネルギーが倒産した場合は電気がとまる?

電力会社も企業ですので、日本にある多くの会社と同様、経営努力を怠れば特殊な例外事例を除き、通常は倒産します。

ただ、電気の供給断絶は命に関わることもあるため、おおすみ半島スマートエネルギーが倒産等した場合でも、突然電気が止まることはないよう制度設計されています。

ただし、倒産してますので、同一の電力会社から電気を購入することはできなくなりますので、その点は注意が必要です。

電気を購入している小売電気事業者が倒産等により事業を廃止する場合、小売電気事業者は契約相手である消費者に対してあらかじめその旨周知しなければなりません。

つまり、電気の消費者(みなさま)としては、別の電力会社のプランへ切り替える必要があります。

なお、電気はセーフティネットがしっかりしており、最終的な電気の供給を実施すること(最終保障供給)が一般送配電事業者に義務づけられています。

例えば、それまで供給していた小売電気事業者が倒産等により事業を廃止したような場合には、需要家は、他の小売電気事業者に切り替えるまでの間、一般送配電事業者と契約することで最終保障供給を受けることもできます。もちろん、別の新電力と契約することも可能です。

このように倒産した場合であっても、別の新電力との契約ができるほか、セーフティーネットも存在するため、倒産の周知があった際に電力切替の行動を起こせば停電することはありません。

ただし、倒産した後も全く何もせず、他の電力会社の料金プランへお申込み等しなければ、電気の供給が止まるおそれがあります。

このため、再度ご自身にあった電力会社を探すのは手間であることからも、倒産リスクは電気プラン切替のデメリットと捉えることができます。

まとめ

おおすみ半島スマートエネルギーは、自治体が主導して、地域経済活動の促進を目指して設立された新電力です。再生可能エネルギーの地産地消を目指して、電力をより安く、より安定して供給できるよう尽力しています。

鹿児島県肝属郡肝付町に住んでいる人をはじめとして、大隅半島で生活している人にとって、地元でつくった電気を地元で消費できる、とても魅力的な電力会社といえます。電気会社の切り替えを検討しているなら、ぜひおおすみ半島スマートエネルギーをチェックしてみましょう。

電気料金データベース【おおすみ半島スマートエネルギー】

電気プラン乗換コムでは、各電力会社の電気料金プランの数値情報等をデータベース化しております。それらのデータを下記にて一部出力し記載しておりますのでご参考ください。なお、上記記事の作成日とデータベース調査日が異なるケースがありますので、その点はご留意ください。

また、電気料金プランの選択でお困りの方がおりましたら、当サイトでは収集データ等を軸にオススメの電力会社をご紹介しておりますので、宜しければご覧ください。

おおすみ半島スマートエネルギーによる電気料金プランの提供エリアは?

各電力会社が提供する電気料金プランは全国どこでも利用できる訳ではなく、プランによって使える地域・エリアが分かれています。そのため、下記表にておおすみ半島スマートエネルギーが提供する一般家庭用プランの提供エリアをご案内差し上げます。皆さまがお住いのエリアで下記電気料金プランを利用可能であるかご確認ください。

※横にスクロールで表全体を表示

プラン 提供地域 電力エリア プラン分析ページ
オール電化Sプラン 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、一部離島を除く 九州電力管内管内 「オール電化Sプラン」の分析ページへ
おおすみビジネス電灯プラン 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、一部離島を除く 九州電力管内管内 「おおすみビジネス電灯プラン」の分析ページへ
従量料金Bプラン 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、一部離島を除く 九州電力管内管内 「従量料金Bプラン」の分析ページへ
従量料金Cプラン 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、一部離島を除く 九州電力管内管内 「従量料金Cプラン」の分析ページへ

※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。

電気料金プランの想定年間電気代は?

電気料金は基本的に、月額固定の基本料金と、実際に使用した電気量に1kWhあたりの単価を乗じた「従量料金」を合計することで算出できます。これら基本料金や従量料金の単価は各電力会社のHPに掲載されておりますので、電気利用量と基本/従量単価を計算式に当てはめることで、電気料金の水準を算出できます。

ただし「基本料金」や「従量料金」の他にも、燃料調整費や市場調整費、もしくは電源調整費等、電力会社によって細かくパラメータが設定されており、実態の電気代と大きく異なるケースもあるため、あくまで下記はご参考としてご参照ください。なお、世帯人数別の電気利用量については、総務省統計局による家計調査の数値をベースとして推計値を算出しています(ご参考))。

※横にスクロールで表全体を表示

プラン 一人暮らし 二人暮らし 三人暮らし 四人暮らし 五人暮らし 六人暮らし
オール電化Sプラン 74,562円/年 112,034円/年 122,027円/年 129,521円/年 137,016円/年 161,997円/年
おおすみビジネス電灯プラン 契約不可 契約不可 契約不可 契約不可 149,555円/年 177,239円/年
従量料金Bプラン 59,803円/年 104,047円/年 118,922円/年 127,458円/年 139,488円/年 167,940円/年
従量料金Cプラン 契約不可 契約不可 契約不可 契約不可 139,490円/年 167,942円/年

※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※基本料金および電力量料金の合算値となります。
※年間電気代は、一人暮らし(30A相当、月間210kWh)、二人暮らし(40A相当、月間360kWh)、三人暮らし(50A相当、月間400kWh)、四人暮らし(50A相当、月間430kWh)、五人暮らし(60A相当、月間460kWh)、六人暮らし(60A相当、月間560kWh)を利用した場合の推計値です。

各電気料金プランのオプションは?

電気料金プランの利用によって、下記のオプションを利用できる可能性があります。それら内容をご確認いただき、皆様のライフスタイルに沿ったオプション内容であれば、電気料金プランの削減メリットと併せて検討材料にして頂けますと幸いです。なお、オプションによっては適用等で費用が発生するケースもございますので、詳細は公式HPをご確認ください。

※横にスクロールで表全体を表示

プラン オプション
オール電化Sプラン

見つかりませんでした。

おおすみビジネス電灯プラン

見つかりませんでした。

従量料金Bプラン

見つかりませんでした。

従量料金Cプラン

見つかりませんでした。

※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。

【補足】法人向けの電気料金プラン

飲食店や美容院などの、おおすみ半島スマートエネルギーが提供する低圧法人向けの電気料金プランを一覧化しています。低圧電灯/動力プランをご利用の方におかれましてはご参考ください。

「おおすみ半島スマートエネルギー」の電灯プラン一覧

法人向けの電灯プランは、家庭向けのA(アンペア)契約と異なり、kVA(キロボルトアンペア)契約となります。原則として60A以上かつ50kVA未満の場合はkVA契約となります。1kVAは10Aに相当するため、6kVA契約の場合60Aに相当します。更に多くの電力を利用する50kVA以上の物件の場合は、高圧に区分されKW(キロワット)契約となります。なお、家庭向け電灯契約と法人向け電灯契約の違いは、一度に多くの機器を使用出来るか否かのみであり、利用できる機器そのものは家庭向けと変わりません。

プラン 6,000kWh 12,000kWh 30,000kWh 60,000kWh 90,000kWh 120,000kWh
従量料金Cプラン 154,950円/年 317,063円/年 796,414円/年 1,572,044円/年 2,347,675円/年 3,088,375円/年
ウイークデイビジネスプラン 177,984円/年 337,158円/年 867,150円/年 1,698,660円/年 2,530,170円/年 3,326,040円/年
おおすみビジネス電灯プラン 159,144円/年 311,160円/年 760,080円/年 1,484,520円/年 2,208,960円/年 2,897,760円/年

※調査時点の推計値となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間電気代は、6000kWh(6kVA相当、月間500kWh)、12000kWh(10kVA相当、月間1000kWh)、30000kWh(20kVA相当、月間2500kWh)、60000kWh(30Kva相当、月間5000kWh)、90000kWh(40Kva相当、月間7500kWh)、120000kWh(40Kva相当、月間10000kWh)を利用した場合の推計値です。

「低圧動力プラン」の動力プラン一覧

動力プランは、業務用エアコンや業務用冷蔵庫・冷凍庫、工作機械やエレベーターなど、大型の動力機器を動かす際に必要な契約区分です。電灯契約と比べて供給電圧が高いことが特徴です。電灯契約の供給電圧は100Vであるのに対して、動力契約では100Vと200Vの2種類があります。機器に電力を送る方法も異なり、電灯契約の場合は「単相」と呼ばれる方法で電気を送っています。一方で動力契約の場合は「三相」と呼ばれる方法を活用します。また動力プランで使用される三相200Vは、原則としてコンセントが4つ穴になっています。

プラン 6,000kWh 12,000kWh 30,000kWh 60,000kWh 90,000kWh 120,000kWh
低圧動力プラン 168,090円/年 313,201円/年 725,558円/年 1,336,228円/年 1,946,897円/年 2,442,677円/年

※調査時点の推計値となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間電気代は、6000kWh(6kVA相当、月間500kWh)、12000kWh(10kVA相当、月間1000kWh)、30000kWh(20kVA相当、月間2500kWh)、60000kWh(30Kva相当、月間5000kWh)、90000kWh(40Kva相当、月間7500kWh)、120000kWh(40Kva相当、月間10000kWh)を利用した場合の推計値です。

<本ページを監修した人>

RAUL株式会社
電気プラン乗換コム運営事務局 エコモ博士担当

弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。

補足

  • 本ページの情報は推計値等も含まれているため、最新の正確な情報を把握したい方は、おおすみ半島スマートエネルギーの公式HPをご確認ください。
おすすめ電力会社用アイコン 編集部おすすめの電力会社
個人・ご家庭の方
Looopでんき用アイコン
基本料金0円でお得
Looopのプランは基本料金が0円となっており、電気を使った分だけ料金が発生することが最大の特徴です。ポイント等の付与がなくとも問題ない方、電気の利用方法で電気代を徹底的に安くしたい方に推奨できます。価格を追求しながらも、環境や日本社会への貢献にも目を向けた大手の新電力会社となり、特に基本料金のコストを削減したい方におススメです。
ENEOSでんき用アイコン
エリア大手電力より安定して安価
ENEOSのプランは、老舗大手エネルギー系列として最高峰の価格水準および信頼・安定性があります。どのような電気の使い方であっても、原則としてエリア大手電力の通常プランよりお得となります。数%であっても安定して毎月の電気代を削減したい方に推奨できます。
idemitsuでんき用アイコン
オール電化で最高峰
idemitsuでんきは、出光興産が提供する電気料金プランです。オール電化住宅において最高水準に安定かつ安価な専用プランがあります。特にオール電化向けという観点では、一人暮らし~大家族まで国内で最高峰の料金構成となっている電気プランと言えます。また、EVユーザーの方も安価な深夜電気で蓄電できるためおススメです。
シン・エナジーでんき用アイコン
マイルが貯まる
シン・エナジーの電気料金プランは、JALのマイレージがどんどんと貯まることが特徴です。ベースの電気代部分もお得な構成のため、電気代をお得にしながら、マイルを貯めたい方にとって非常におススメの電気料金プランとなっています。
四つ葉電力用アイコン
完全固定単価で安心
四つ葉電力の「ほっと5.0安心プラン」は、[基本料金][再エネ賦課金][燃料調整費][容量拠出金][託送費]が0円の、電気を使った分だけ完全固定単価での支払いとなる安定性の高いプランです。原油高等による電気代変動の影響を受けたくない方に推奨できます。
法人(高圧)の方

電力会社の一括見積にて電気代削減のサポートをしております。皆様には電気料金明細をご用意いただくのみの簡単作業となります。複数社の見積りを一覧化、どの程度電気料金を削減できるか比較できます。

おすすめガス会社用アイコン 編集部おすすめのガス会社
個人・ご家庭の方
ENEOS都市ガス用アイコン
オススメ都市ガスプラン
石油元売りとして国内最大の規模を持つENEOSは、都市ガスプランが特筆すべき水準の価格構成となっています。ただし、東京ガス/京葉ガスエリア限定の部分がネックです。しかしそれらエリアにお住いの方であれば、ENEOS都市ガスに切り替えることで大幅なガス代削減が期待できます。
プロパンガス用アイコン
プロパンガス比較サービス
日本では2万社ほどのLPガス事業者が販売を行っており、価格差が極めて大きいのが業界の特徴となります。LPガス会社の見直しにより毎月のガス料金を大きく抑えられる可能性があり、おススメのプロパンガス比較サービスをご紹介しております。
ページトップへ