- Home
- 電気料金プラン比較/おすすめ
- 電力会社一覧
- 鈴与商事のLPガスや電気は料金が安い?口コミ・評判もチェック
鈴与商事のLPガスや電気は料金が安い?口コミ・評判もチェック
近年は、ガスや電気代の高さに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。ガス代・電気代を節約する方法の1つが、契約する電力会社・ガス会社を変えることです。
今回は、中部・東海エリアを中心に、LPガスや電気の小売を行っている企業・鈴与商事について見ていきましょう。料金プランはどのようなものが用意されていて、利用している人の口コミはどれぐらい高いのでしょうか。中部・東海エリアでガス・電気の契約切り替えを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
鈴与商事とは

鈴与商事は、中部・東海エリアで、さまざまな暮らしのサービスを提供している企業です。企業自体は歴史が古く、1895年に石炭の販売を していた時点までさかのぼります。1990年、販売部門が独立する形で、現在の企業「鈴与商事」になりました。
現在は、ガス・電気といったエネルギー関連の事業に加え、暮らしをサポートするさまざまな事業を行っています。鈴与商事の企業概要は、以下のとおりです。【鈴与商事の企業概要】
会社名 | 鈴与商事株式会社 |
---|---|
設立年 | 1990年 |
本社所在地 | 静岡県静岡市清水区入船町11番1号 |
売上高 | 1,293億円(2023年度) |
事業内容 |
|
鈴与商事の料金プラン
鈴与商事では、LPガスや電力の小売を行っています。まずは料金プランを見る前に、各事業の提供エリアを確認しておきましょう。
【各事業の提供エリア】
LPガス提供エリア | 静岡県・愛知県・長野県・山梨県 |
---|---|
電力提供エリア |
|
LPガスは「鈴与のLPガス」、電力は「鈴与のでんき」というサービス名で提供されています。これらのエリアにお住まいの人は、それぞれの料金プランをご確認ください。
鈴与商事のLPガス「鈴与のLPガス」の料金プラン
鈴与商事のLPガス「鈴与のLPガス」の料金プランは、基本料金+従量料金と、この合計金額にかかる消費税で算出されます。提供エリア4県ごとに料金プランが分かれているので、1県ずつ見ていきましょう。
表の金額は、すべて税込料金です。
【山梨県・持ち家にお住まいの人】
基本料金 | 従量料金(㎥あたり) | |
---|---|---|
1,870円 | 0.0㎥以上5.0㎥まで | 880円 |
5.1㎥以上20.0㎥まで | 836円 | |
20.1㎥以上 | 803円 |
【山梨県・賃貸住宅にお住まいの人】
基本料金 | 従量料金(㎥あたり) | |
---|---|---|
2,200円 | 0.0㎥以上20.0㎥まで | 880円 |
20.1㎥以上 | 781円 |
【長野県・持ち家にお住まいの人】
基本料金 | 従量料金(㎥あたり) | |
---|---|---|
2,090円 | 0.0㎥以上5.0㎥まで | 886円 |
5.1㎥以上20.0㎥まで | 798円 | |
20.1㎥以上 | 765円 |
【長野県・賃貸住宅にお住まいの人】
基本料金 | 従量料金(㎥あたり) | |
---|---|---|
2,200円 | 0.0㎥以上20.0㎥まで | 886円 |
20.1㎥以上 | 853円 |
【静岡県・持ち家にお住まいの人】
基本料金 | 従量料金(㎥あたり) | |
---|---|---|
2,090円 | 0.0㎥以上5.0㎥まで | 946円 |
5.1㎥以上20.0㎥まで | 803円 | |
20.1㎥以上 | 770円 |
【静岡県・賃貸住宅にお住まいの人】
基本料金 | 従量料金(㎥あたり) | |
---|---|---|
2,420円 | 0.0㎥以上20.0㎥まで | 946円 |
20.1㎥以上 | 913円 |
【愛知県・持ち家にお住まいの人】
基本料金 | 従量料金(㎥あたり) | |
---|---|---|
2,090円 | 0.0㎥以上5.0㎥まで | 946円 |
5.1㎥以上20.0㎥まで | 803円 | |
20.1㎥以上 | 770円 |
【愛知県・賃貸住宅にお住まいの人】
基本料金 | 従量料金(㎥あたり) | |
---|---|---|
2,310円 | 0.0㎥以上20.0㎥まで | 946円 |
20.1㎥以上 | 913円 |
具体的な料金シミュレーションをしてみましょう。愛知県・持ち家の人が、22㎥のガスを使ったとして考えます。
- 基本料金1,900円
- 5㎥までの従量料金860円×5㎥=4,300円
- 5㎥を超えて20㎥までの従量料金730円×15㎥=10,950円
- 20㎥以上の従量料金700円×2㎥=1,400円
<具体的な料金シミュレーション>
この場合の料金は、合計18,550円に消費税(10%・1,855円)を足した20,435円です。
鈴与商事の電気「鈴与のでんき」の料金プラン
鈴与商事の電気「鈴与のでんき」の料金プランは、中部電力管内・東京電力管内で分かれています。家庭で一般的に使われるプランは、以下のとおりです。
- 従量電灯B
- 従量電灯C
- 時間帯別料金鈴与でナイト
<家庭で一般的に使われるプラン>
各プラン、中部電力管内・東京電力管内の料金プランをご紹介します。各プランの料金表は税込で、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金が含まれていません。実際の請求料金は、燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算された金額になります。
【中部電力管内・従量電灯Bの料金プラン】
契約アンペア | 基本料金 | 電力量料金(120kWhまで) | 電力量料金(120kWh超過300kWhまで) | 電力量料金(300kWh超過分) |
---|---|---|---|---|
20A | 557.30円 | 1kWhあたり21.33円 | 1kWhあたり25.70円 | 1kWhあたり28.65円 |
30A | 840.10円 | |||
40A | 1,140.70円 | |||
50A | 1,412.70円 | |||
60A | 1,714.00円 |
中部電力のスタンダードなプラン (2024年3月31日まで・下表)と比較すると、基本料金・電力量料金どちらもやや割安です。
【中部電力のスタンダードなプラン】
契約アンペア | 基本料金 | 電力量料金(120kWhまで) | 電力量料金(120kWh超過300kWhまで) | 電力量料金(300kWh超過分) |
---|---|---|---|---|
20A | 594.00円 | 1kWhあたり21.33円 | 1kWhあたり25.80円 | 1kWhあたり28.75円 |
30A | 891.00円 | |||
40A | 1,188.00円 | |||
50A | 1,485.00円 | |||
60A | 1,782.00円 |
ただし、2024年4月1日から、中部電力では電力量料金が安くなります。最初の120kWhまでが21.20円・120kWh超過300kWhまでが25.67円・300Wh超過分が28.62円です 。
そのため、鈴与商事がこれに合わせて料金改定を行わない場合、4月からは中部電力のほうが電力量料金が安くなることになります。2024年3月現在、鈴与商事のホームページで、4月からの料金に関する案内は出されていません。
【中部電力管内・従量電灯Cの料金プラン】
基本料金(1kVAあたり) | 電力量料金(120kWhまで) | 電力量料金(120kWh超過300kWhまで) | 電力量料金(300kWh超過分) | |
---|---|---|---|---|
基本プラン | 297.00円 | 1kWhあたり21.33円 | 1kWhあたり25.59円 | 1kWhあたり28.65円 |
Lプラン(使用量が多いお客様) | 297.00円 | 1kWhあたり22.70円 | 1kWhあたり25.59円 | 1kWhあたり26.99円 |
比較対象となる中部電力「とくとくプラン」(2024年3月31日まで・下表)と比較すると、基本プランで300kWhを超過した分の電力に関しては、鈴与商事のほうがやや高いことがわかります。使用量が少ない分は、鈴与商事のほうが安いです。
【中部電力のとくとくプラン】
基本料金(1kVAあたり) | 電力量料金(120kWhまで) | 電力量料金(120kWh超過300kWhまで) | 電力量料金(300kWh超過分) | |
---|---|---|---|---|
基本プラン | 297.00円 | 1kWhあたり21.83円 | 1kWhあたり25.80円 | 1kWhあたり27.32円 |
こちらも中部電力では、2024年4月1日から料金が改定される案内が出ています。最初の120kWhまでが21.20円・120kWh超過300kWhまでが25.67円・300Wh超過分が28.62円です。
【中部電力管内・時間帯別料金鈴与でナイトの料金プラン】
基本料金 | 10kVAまで | 1,560.00円 | |
---|---|---|---|
10kVA超過から1kVAごと | 297.00円 | ||
電力量料金(1kWhあたり) | 平日 | 昼タイム(10〜17時) | 38.85円 |
朝晩タイム(8〜10時、17〜22時) | 28.66円 | ||
夜タイム(22〜翌日8時) | 16.63円 | ||
土日祝 | 朝晩タイム(8〜22時) | 28.66円 | |
夜タイム(22〜翌日8時) | 16.63円 |
【東京電力管内・従量電灯Bの料金プラン】
契約アンペア | 基本料金 | 電力量料金(120kWhまで) | 電力量料金(120kWh超過300kWhまで) | 電力量料金(300kWh超過分) |
---|---|---|---|---|
20A | 553.78円 | 1kWhあたり30.00円 | 1kWhあたり36.52円 | 1kWhあたり40.59円 |
30A | 834.82円 | |||
40A | 1,107.66円 | |||
50A | 1,403.90円 | |||
60A | 1,703.44円 |
東京電力の比較対象プラン「スタンダードS」の料金(2024年3月31日まで・下表)と 比較してみましょう。東京電力の基本料金は、10Aごとに311.75円です。そのため、基本料金は、鈴与商事のほうが安くなります。ただし、電力量料金は、少しだけ東京電力のほうが安くなっていることがわかります。
【東京電力の比較対象プラン「スタンダードS」】
契約アンペア | 基本料金 | 電力量料金(120kWhまで) | 電力量料金(120kWh超過300kWhまで) | 電力量料金(300kWh超過分) |
---|---|---|---|---|
20A | 590.48円 | 1kWhあたり30.00円 | 1kWhあたり36.60円 | 1kWhあたり40.69円 |
30A | 885.72円 | |||
40A | 1,180.96円 | |||
50A | 1,476.20円 | |||
60A | 1,771.44円 |
東京電力でも中部電力と同様に、2024年4月1日から料金が改定となります。改定後は、基本料金が10Aごとに311.75円となり、値上げされます。電力量料金は、120kWhまでが29.80円・120kWh超過300kWhまでが36.40円・300kWh超過分が40.49円の値下げです。
そのため、4月1日からの電力量料金は、東京電力のほうが安いです。3月時点で、鈴与商事で4月以降、東京電力の料金改定に合わせて料金が変更される案内は出ていません。
【東京電力管内・従量電灯Cの料金プラン】
基本料金(1kVAあたり) | 電力量料金(120kWhまで) | 電力量料金(120kWh超過300kWhまで) | 電力量料金(300kWh超過分) | |
---|---|---|---|---|
基本プラン | 263.84円 | 1kWhあたり30.00円 | 1kWhあたり36.52円 | 1kWhあたり40.49円 |
東京電力では、電気をたくさん使う世帯向けで、1kVAあたりに基本料金がかかるプランは「プレミアムL」という名前です。こちらは、400kWhまでの使用量なら定額料金(2024年3月31日まで13,927.63円)で、それ以降は1kWhあたり39.70円がかかる料金プランになっています。料金体系が異なるため、鈴与商事の従量電灯Cとどちらがお得か、単純な比較は難しいでしょう。
【東京電力管内・時間帯別料金鈴与でナイトの料金プラン】
基本料金 | 1kVAごと | 289.24円 |
---|---|---|
電力量料金(1kWhあたり) | 昼タイム(6〜翌日1時) | 35.94円 |
夜タイム(1〜6時) | 28.06円 |
中部電力・東京電力管内共通で、「時間帯別料金鈴与でナイト」は、夜の電力量料金が安くなる特徴があります。日中に仕事で家を空けており、深夜帯に冷暖房をつけている世帯などは、このプランを使うと電気料金が安くなる可能性があるでしょう。
また、鈴与商事の電気は、鈴与商事のカード(Tカードプラス「スマイルパーソナル」)で支払うと、ポイントが貯まりやすくなるのも特徴です。特に、ガス・電気を両方同カードの引き落としで支払う場合、さらにボーナスポイントがもらえる特典がつきます。
また、スマイルパーソナルで「鈴与のでんき」をクレジット払いした月に、鈴与チェーンのガソリンスタンドで給油すると、ガソリンスタンドのクレジット払いにつくポイントも2倍です。電気とガスを両方使う人・近所に鈴与チェーンのガソリンスタンドがあり、よく給油に行く人は、このカードで料金を支払うと節約になるでしょう。
鈴与商事の電気には、「グリーンプラン」も用意されています。これ は、家庭に届けられる電気を非化石証書の使用によって、実質的に再生可能エネルギー100%の電気として供給する、環境に優しいプランです。ただし、従量電灯B・従量電灯Cプランよりも、料金がやや高くなります。
具体的には、以下の表のとおりです。
【中部電力管内・グリーンプランBの料金プラン】
契約アンペア | 基本料金 | 電力量料金(120kWhまで) | 電力量料金(120kWh超過300kWhまで) | 電力量料金(300kWh超過分) |
---|---|---|---|---|
20A | 557.30円 | 1kWhあたり23.33円 | 1kWhあたり26.70円 | 1kWhあたり28.65円 |
30A | 840.10円 | |||
40A | 1,140.70円 | |||
50A | 1,412.70円 | |||
60A | 1,714.00円 |
【中部電力管内・グリーンプランCの料金プラン】
基本料金(1kVAあたり) | 電力量料金(120kWhまで) | 電力量料金(120kWh超過300kWhまで) | 電力量料金(300kWh超過分) |
---|---|---|---|
297.00円 | 1kWhあたり24.70円 | 1kWhあたり27.59円 | 1kWhあたり28.99円 |
【東京電力管内・グリーンプランBの料金プラン】
契約アンペア | 基本料金 | 電力量料金(120kWhまで) | 電力量料金(120kWh超過300kWhまで) | 電力量料金(300kWh超過分) |
---|---|---|---|---|
20A | 553.78円 | 1kWhあたり31.00円 | 1kWhあたり37.52円 | 1kWhあたり40.59円 |
30A | 834.82円 | |||
40A | 1,107.66円 | |||
50A | 1,403.90円 | |||
60A | 1,703.44円 |
【東京電力管内・グリーンプランCの料金プラン】
基本料金(1kVAあたり) | 電力量料金(120kWhまで) | 電力量料金(120kWh超過300kWhまで) | 電力量料金(300kWh超過分) | |
---|---|---|---|---|
基本プラン | 263.84円 | 1kWhあたり32.00円 | 1kWhあたり38.52円 | 1kWhあたり42.49円 |
鈴与商事のメリットと良い口コミ・評判
鈴与商事の電気・ガスに寄せられた良い口コミをご紹介します。
- 電気代が安くなった
新築してから、夏場の電気代に悩んでいました。子供部屋毎のエアコンと夫婦寝室のエアコン代です。今から夏を迎えますが、簡単なシミュレーションでも年間メリット10,890円が出ました。金額面、精神面でも助かります。(引用・鈴与商事ホームページ ) - カードのポイントが充実していて嬉しい
鈴与のガソリンスタンドでのガソリン代や買い物の支払いで、スマイルパーソナルカードを使用しています。「鈴与のでんき」電気代もこのカードでの支払にしたところ、カードポイントも2倍となりました。電気代ダウンとポイントで嬉しい限りです。(引用・鈴与商事ホームページ )
このほかにも、手続きが簡単、地域密着で安心といった口コミ・評判が聞かれます。
鈴与商事の注意点と悪い口コミ・評判
次に、鈴与商事に寄せられた良くない口コミも確認しておきましょう。
- 電気代が思ったより安くならなかった
鈴与商事の電気に切り替えましたが、翌月の電気代は全然安くなりませんでした。期待していただけに残念です。
電力自由化で電力会社を選べるようになったものの、契約したからといって必ずしも料金が安くなるとは限りません。
料金が安くならない・逆に高くなる場合、以下の理由が考えられます。
- 料金プランがライフスタイルに合っていなかった
- 各社によって異なる燃料費調整額が高く、見た目の料金プランより値下げ幅が小さかった
- 燃料費調整額が上がったばかりで、どの企業と契約していても、全体的に電気料金が上がる可能性が高い月だった
<料金が安くならない・逆に高くなる理由>
企業を変えたことによって料金が高くなってしまうのは、絶対に避けたいケースです。電力・ガス会社を選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。
- ライフスタイルに合った料金プランを選ぶ
- 燃料費調整額まで含めた総額を計算する
- 事前に料金シミュレーションをする
<電力・ガス会社を選ぶ際の注意点>
鈴与商事がおすすめの人
鈴与商事の電気・ガスがおすすめなのは、以下の人です。
- 地域密着で安心感の高い会社を選びたい人
- 電気とガスをセットにして光熱費を節約したい人
- 光熱費の支払いでポイントを効率的に貯めたい人
<鈴与商事がおすすめの人>
それぞれを具体的に見ていきましょう。
地域密着で安心感の高い会社を選びたい人
鈴与商事の大きな特徴は、長年ガス・電気を地域に供給してきた実績があることです。特にガスに関しては長年の実績があり、地域密着型のサービスを展開しています。電力に関して も、2014年から工場・店舗などでの実績がある企業です。
静岡県に本社があり、ガソリンスタンドなどさまざまな生活サービスを展開している鈴与商事は、中部・東海エリアにお住まいなら、何らかの形でお世話になっている人も多いはずです。よく知っていて、安心感の高い企業にエネルギー供給を依頼したい人は、鈴与商事との契約を検討してみてはいかがでしょうか。
電気とガスをセットにして光熱費を節約したい人
鈴与商事の電力「鈴与のでんき」は、電気+ガスの契約で「おまとめ割」が適用になります 。電気とガスを両方使っている家庭は、支払先を一本化して割引を受けると、お得になる可能性が高いでしょう。
光熱費の支払いでポイントを効率的に貯めたい人
鈴与商事の電力「鈴与のでんき」は、鈴与商事のクレジットカード「Tカードプラス(スマイルパーソナル)」で支払うと、ポイントが貯まります。電気の支払いだけでもポイントが2倍、ガスと電気を両方支払うと、さらにボーナスポイントがもらえる仕組みです。
鈴与チェーンのガソリンスタンドで給油したときに貯まるポイントもお得になるため、クレジットカードのポイントを貯めたい人にも向いています。
鈴与商事のお申し込み方法
鈴与商事のLPガス・電気の申し込み方法をご紹介します。
- LPガス
- 電気
<鈴与商事のお申し込み方法>
それぞれを具体的に見ていきましょう。
LPガス
鈴与商事のLPガスは、電話もしくはWebから申し込みができます。 伝える事項は、以下のとおりです。
- 氏名
- 住所(賃貸住宅・マンションの場合は、賃貸住宅名と部屋番号まで)
- 連絡先
- 利用開始日
- 手続き・開栓作業のために担当者が訪問する日時(訪問可能時間帯は平日の9:00~17:00)
<申し込み時の伝達事項>
開栓当日は、30分ほどの所要時間で、LPガスメーターや配管設備の安全点検、ガスコンロや給湯器などの点火試験、LPガスの販売や保安に関して書面での説明があります。
開栓訪問時には書類の手続きもあるため、以下の用意も必要です。
- 認印
- 金融機関のキャッシュカード・お届け印(クレジットカード払いも可能)
- 預かり金(賃貸住宅でガスを利用する場合)
<用意が必要なもの>
また、新居で使用するガス機器(必ずプロパンガス使用の機器)も、用意しておきましょう。
電気
電気の申し込みは、鈴与商事ホームページのWeb申込フォームから可能です。現在契約している電力会社に、連絡をする必要はありません。事前に料金シミュレーションしたい人・どれだけ安くなるか知りたい人は、フリーダイヤルかWeb問い合わせフォームから相談しましょう。
申込フォームをもとに電力の供給開始日が決まったら、お客様あてに契約締結通知書が郵送されます。鈴与のでんき供給開始までは、1~2ヶ月程度かかります。
「鈴与のでんき」の支払い方法は金融機関の口座振替もしくはクレジットカード払いです。ただし、Webフォームでの申し込み、賃貸住宅に住まれている人は、クレジットカード払いに支払い方法が限られる点に注意してください。
電気プランの乗り換え時のよくある質問
- 電気プランの切替で電気の品質は変わる?
- 電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
- 鈴与商事が倒産した場合は電気がとまる?
電気プランの切替で電気の品質は変わる?
電気プランを切り替えても、電気の品質に違いは発生しません。電力自由化の議論においても、電力の品質については一切の変動がないよう、これまでと同じ送配電ネットワークを使って電気が届けられるよう設計されており、経済産業省などのHPにも公開されているよう、これまでと全く同一の電気が届けられます。
電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
電気プランを切り替えても、停電のリスクが変動することはありません。電力インフラの事故に関しては、短い期間であっても人命や社会インフラの存続に関わるものであり、その復旧に関しては、特定の電力会社や特定プランの顧客優先という視点は存在しません。
また、経済産業省や消費者庁(消費者保護、安全の確保、消費者啓発を目的とした団体)は、電力全面自由化の際、電力の消費者に対して、新電力は停電が増える、電気の品質が変わるといった誤解をしないよう情報発信しています(ご参考)。
鈴与商事が倒産した場合は電気がとまる?
電力会社も企業ですので、日本にある多くの会社と同様、経営努力を怠れば特殊な例外事例を除き、通常は倒産します。ただ、電気の供給断絶は命に関わることもあるため、鈴与商事が倒産等した場合でも、突然電気が止まることはないよう制度設計されています。ただし、倒産してますので、同一の電力会社から電気を購入することはできなくなりますので、その点は注意が必要です。
電気を購入している小売電気事業者が倒産等により事業を廃止する場合、小売電気事業者は契約相手である消費者に対してあらかじめその旨周知しなければなりません。つまり、電気の消費者(みなさま)としては、別の電力会社のプランへ切り替える必要があります。
なお、電気はセーフティネットがしっかりしており、最終的な電気の供給を実施すること(最終保障供給)が一般送配電事業者に義務づけられています。例えば、それまで供給していた小売電気事業者が倒産等により事業を廃止したような場合には、需要家は、他の小売電気事業者に切り替えるまでの間、一般送配電事業者と契約することで最終保障供給を受けることもできます。もちろん、別の新電力と契約することも可能です。
このように倒産した場合であっても、別の新電力との契約ができるほか、セーフティーネットも存在するため、倒産の周知があった際に電力切替の行動を起こせば停電することはありません。ただし、倒産した後も全く何もせず、他の電力会社の料金プランへお申込み等しなければ、電気の供給が止まるおそれがあります。このため、再度ご自身にあった電力会社を探すのは手間であることからも、倒産リスクは電気プラン切替のデメリットと捉えることができます。
まとめ
今回は、鈴与商事のガス・電気の料金プランや口コミをご紹介しました。中部電力エリア・東京電力エリアにお住まいの人は、鈴与商事の電気に切り替えると、料金が安くなる可能性もあるでしょう。
ただし、電力自由化で電力小売を始めた企業は、鈴与商事以外にもたくさんあります。光熱費アップに悩んでいる人は、ぜひお住まいのエリアで契約できる新電力会社を比較検討し、一番お得になるのがどこかを見極めてみましょう。
電気プラン乗換コムでは、各電力会社の電気料金プランの数値情報等をデータベース化しております。それらのデータを下記にて一部出力し記載しておりますのでご参考ください。なお、上記記事の作成日とデータベース調査日が異なるケースがありますので、その点はご留意ください。
また、電気料金プランの選択でお困りの方がおりましたら、当サイトでは収集データ等を軸にオススメの電力会社をご紹介しておりますので、宜しければご覧ください。
鈴与商事による電気料金プランの提供エリアは?
各電力会社が提供する電気料金プランは全国どこでも利用できる訳ではなく、プランによって使える地域・エリアが分かれています。そのため、下記表にて鈴与商事が提供する一般家庭用プランの提供エリアをご案内差し上げます。皆さまがお住いのエリアで下記電気料金プランを利用可能であるかご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 提供地域 | 電力エリア | プラン分析ページ |
---|---|---|---|
鈴与でナイト(東京電力管内) | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「鈴与でナイト(東京電力管内)」の分析ページへ |
従量電灯B(中部電力管内) | 愛知県、岐阜県(一部を除きます)、三重県(一部を除きます)、静岡県(富士川以西)、長野県 | 中部電力管内管内 | 「従量電灯B(中部電力管内)」の分析ページへ |
従量電灯C基本プラン(中部電力管内) | 愛知県、岐阜県(一部を除きます)、三重県(一部を除きます)、静岡県(富士川以西)、長野県 | 中部電力管内管内 | 「従量電灯C基本プラン(中部電力管内)」の分析ページへ |
従量電灯CLプラン(中部電力管内) | 愛知県、岐阜県(一部を除きます)、三重県(一部を除きます)、静岡県(富士川以西)、長野県 | 中部電力管内管内 | 「従量電灯CLプラン(中部電力管内)」の分析ページへ |
鈴与でナイト(中部電力管内) | 愛知県、岐阜県(一部を除きます)、三重県(一部を除きます)、静岡県(富士川以西)、長野県 | 中部電力管内管内 | 「鈴与でナイト(中部電力管内)」の分析ページへ |
従量電灯B(東京電力管内) | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「従量電灯B(東京電力管内)」の分析ページへ |
従量電灯C(東京電力管内) | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「従量電灯C(東京電力管内)」の分析ページへ |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
電気料金プランの想定年間電気代は?
電気料金は基本的に、月額固定の基本料金と、実際に使用した電気量に1kWhあたりの単価を乗じた「従量料金」を合計することで算出できます。これら基本料金や従量料金の単価は各電力会社のHPに掲載されておりますので、電気利用量と基本/従量単価を計算式に当てはめることで、電気料金の水準を算出できます。
ただし「基本料金」や「従量料金」の他にも、燃料調整費や市場調整費、もしくは電源調整費等、電力会社によって細かくパラメータが設定されており、実態の電気代と大きく異なるケースもあるため、あくまで下記はご参考としてご参照ください。なお、世帯人数別の電気利用量については、総務省統計局による家計調査の数値をベースとして推計値を算出しています(ご参考))。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 一人暮らし | 二人暮らし | 三人暮らし | 四人暮らし | 五人暮らし | 六人暮らし |
---|---|---|---|---|---|---|
鈴与でナイト(東京電力管内) | 67,125円/年 | 111,286円/年 | 125,491円/年 | 133,661円/年 | 145,143円/年 | 172,376円/年 |
従量電灯B(中部電力管内) | 67,264円/年 | 117,803円/年 | 134,644円/年 | 144,691円/年 | 158,222円/年 | 191,714円/年 |
従量電灯C基本プラン(中部電力管内) | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 159,038円/年 | 192,530円/年 |
従量電灯CLプラン(中部電力管内) | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 158,266円/年 | 190,042円/年 |
鈴与でナイト(中部電力管内) | 86,500円/年 | 136,397円/年 | 149,702円/年 | 159,682円/年 | 169,661円/年 | 202,926円/年 |
従量電灯B(東京電力管内) | 65,906円/年 | 117,623円/年 | 134,953円/年 | 145,368円/年 | 159,266円/年 | 193,982円/年 |
従量電灯C(東京電力管内) | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 152,650円/年 | 184,426円/年 |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※基本料金および電力量料金の合算値となります。
※年間電気代は、一人暮らし(30A相当、月間210kWh)、二人暮らし(40A相当、月間360kWh)、三人暮らし(50A相当、月間400kWh)、四人暮らし(50A相当、月間430kWh)、五人暮らし(60A相当、月間460kWh)、六人暮らし(60A相当、月間560kWh)を利用した場合の推計値です。
各電気料金プランのオプションは?
電気料金プランの利用によって、下記のオプションを利用できる可能性があります。それら内容をご確認いただき、皆様のライフスタイルに沿ったオプション内容であれば、電気料金プランの削減メリットと併せて検討材料にして頂けますと幸いです。なお、オプションによっては適用等で費用が発生するケースもございますので、詳細は公式HPをご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | オプション |
---|---|
鈴与でナイト(東京電力管内) |
|
従量電灯B(中部電力管内) |
|
従量電灯C基本プラン(中部電力管内) |
|
従量電灯CLプラン(中部電力管内) |
|
鈴与でナイト(中部電力管内) |
|
従量電灯B(東京電力管内) |
|
従量電灯C(東京電力管内) |
|
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
【補足】法人向けの電気料金プラン
飲食店や美容院などの、鈴与商事が提供する低圧法人向けの電気料金プランを一覧化しています。低圧電灯/動力プランをご利用の方におかれましてはご参考ください。
「鈴与商事」の電灯プラン一覧
法人向けの電灯プランは、家庭向けのA(アンペア)契約と異なり、kVA(キロボルトアンペア)契約となります。原則として60A以上かつ50kVA未満の場合はkVA契約となります。1kVAは10Aに相当するため、6kVA契約の場合60Aに相当します。更に多くの電力を利用する50kVA以上の物件の場合は、高圧に区分されKW(キロワット)契約となります。なお、家庭向け電灯契約と法人向け電灯契約の違いは、一度に多くの機器を使用出来るか否かのみであり、利用できる機器そのものは家庭向けと変わりません。
プラン | 6,000kWh | 12,000kWh | 30,000kWh | 60,000kWh | 90,000kWh | 120,000kWh |
---|---|---|---|---|---|---|
従量電灯C(東京エリア) | 237,726円/年 | 491,130円/年 | 1,244,340円/年 | 2,476,350円/年 | 3,708,360円/年 | 4,936,869円/年 |
パルちゃんC(東京エリア) | 238,926円/年 | 493,530円/年 | 1,250,340円/年 | 2,488,350円/年 | 3,726,360円/年 | 4,960,869円/年 |
グリーンプランC(東京エリア) | 249,726円/年 | 515,130円/年 | 1,304,340円/年 | 2,596,350円/年 | 3,888,360円/年 | 5,176,869円/年 |
パルちゃんでんきグリーンプランC(東京エリア) | 250,926円/年 | 517,530円/年 | 1,310,340円/年 | 2,608,350円/年 | 3,906,360円/年 | 5,200,869円/年 |
従量電灯C 基本プラン(中部エリア) | 175,570円/年 | 358,985円/年 | 901,522円/年 | 1,780,058円/年 | 2,658,595円/年 | 3,533,278円/年 |
従量電灯C Lプラン(中部エリア) | 173,338円/年 | 345,953円/年 | 856,090円/年 | 1,680,626円/年 | 2,505,163円/年 | 3,325,846円/年 |
パルちゃんC(中部エリア) | 174,538円/年 | 348,353円/年 | 862,090円/年 | 1,692,626円/年 | 2,523,163円/年 | 3,349,846円/年 |
グリーンプランC(中部エリア) | 185,338円/年 | 369,953円/年 | 916,090円/年 | 1,800,626円/年 | 2,685,163円/年 | 3,565,846円/年 |
パルちゃんでんきグリーンプランC(中部エリア) | 186,538円/年 | 372,353円/年 | 922,090円/年 | 1,812,626円/年 | 2,703,163円/年 | 3,589,846円/年 |
※調査時点の推計値となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間電気代は、6000kWh(6kVA相当、月間500kWh)、12000kWh(10kVA相当、月間1000kWh)、30000kWh(20kVA相当、月間2500kWh)、60000kWh(30Kva相当、月間5000kWh)、90000kWh(40Kva相当、月間7500kWh)、120000kWh(49Kva相当、月間10,000kWh)を利用した場合の基本・従量料金の合算推計値です。。
「パルちゃんでんきグリーンプラン動力(中部エリア)」の動力プラン一覧
動力プランは、業務用エアコンや業務用冷蔵庫・冷凍庫、工作機械やエレベーターなど、大型の動力機器を動かす際に必要な契約区分です。電灯契約と比べて供給電圧が高いことが特徴です。電灯契約の供給電圧は100Vであるのに対して、動力契約では100Vと200Vの2種類があります。機器に電力を送る方法も異なり、電灯契約の場合は「単相」と呼ばれる方法で電気を送っています。一方で動力契約の場合は「三相」と呼ばれる方法を活用します。また動力プランで使用される三相200Vは、原則としてコンセントが4つ穴になっています。
プラン | 6,000kWh | 12,000kWh | 30,000kWh | 60,000kWh | 90,000kWh | 120,000kWh |
---|---|---|---|---|---|---|
低圧電力(東京エリア) | 233,970円/年 | 442,260円/年 | 1,041,450円/年 | 1,954,500円/年 | 2,867,550円/年 | 3,767,760円/年 |
パルちゃん動力(東京エリア) | 236,850円/年 | 447,060円/年 | 1,051,050円/年 | 1,968,900円/年 | 2,886,750円/年 | 3,791,280円/年 |
グリーンプラン動力(東京エリア) | 245,970円/年 | 466,260円/年 | 1,101,450円/年 | 2,074,500円/年 | 3,047,550円/年 | 4,007,760円/年 |
パルちゃんでんきグリーンプラン動力(東京エリア) | 248,850円/年 | 471,060円/年 | 1,111,050円/年 | 2,088,900円/年 | 3,066,750円/年 | 4,031,280円/年 |
低圧電力(中部エリア) | 176,820円/年 | 327,000円/年 | 750,900円/年 | 1,368,600円/年 | 1,986,300円/年 | 2,590,680円/年 |
パルちゃん動力(中部エリア) | 179,700円/年 | 331,800円/年 | 760,500円/年 | 1,383,000円/年 | 2,005,500円/年 | 2,614,200円/年 |
グリーンプラン動力(中部エリア) | 188,820円/年 | 351,000円/年 | 810,900円/年 | 1,488,600円/年 | 2,166,300円/年 | 2,830,680円/年 |
パルちゃんでんきグリーンプラン動力(中部エリア) | 191,700円/年 | 355,800円/年 | 820,500円/年 | 1,503,000円/年 | 2,185,500円/年 | 2,854,200円/年 |
※調査時点の推計値となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間電気代は、6000kWh(6kVA相当、月間500kWh)、12000kWh(10kVA相当、月間1000kWh)、30000kWh(20kVA相当、月間2500kWh)、60000kWh(30Kva相当、月間5000kWh)、90000kWh(40Kva相当、月間7500kWh)、120000kWh(49Kva相当、月間10,000kWh)を利用した場合の基本・従量料金の合算推計値です。

弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。
補足
- 本ページの情報は推計値等も含まれているため、最新の正確な情報を把握したい方は、鈴与商事の公式HPをご確認ください。