- Home
- 平均光熱水道費
- 平均その他光熱費(薪・灯油等)
- [2025年1月最新]冬の平均他の光熱費(灯油や薪等)は2602円!最新の価格帯を徹底解説
冬の平均他の光熱費は?世帯人数・エリア別にご紹介!
各ご家庭が支払っている家計の支出総額の水準については、総務省統計局の「家計調査(統計法により指定されている基幹統計)」に目安が記されております。また「家計調査」の中には光熱費に関するデータも含まれており、その数値を抽出することで他の光熱費の平均的な水準を把握することができます。
ただし補足として、「家計調査」は日本の全世帯に対する調査ではなく、ある一定の数のご家庭などから取得したデータを元に、日本全体の数値を推定したものであるため、厳密には正確な平均値ではありません。しかし、国内に存在するデータの中では最高水準の正確性と信頼性を持っていると考えられます。
また気象庁およびNHKでは春を3~5月、夏を6~8月、秋を9~11月、冬を12~2月の期間と区分しております。 一方で家計調査では原則として月ベースの集計を最小範囲とし、その月間データを参照して四半期ベース[1~3月、4~6月、7~9月、10~12月]および年ベースで数値を集計しております。これらのデータの中で、春夏秋冬の季節別データに近しいのは「四半期データ」となりますが、厳密には気象庁が規定する春夏秋冬の時期とは1か月のタイムラグが発生します。そのため本ページでは、手間はかかりますが家計調査の最小集計単位である月ベースデータから、直近の期間となる2023年12月~2024年2月の数値を参考に、より厳密な他の光熱費を算出しています。
家計調査自体が全ての日本人からデータを収集している訳ではないので、完全に正確なデータではないにせよ、出来る限り正確な冬の平均他の光熱費を整理しております。また、物価の上下等によっても光熱費の実質的な負担割合が変わってきますので、食費や生活雑貨、家賃などの諸々の家計全体の支出に対する他の光熱費の割合も整理しております。
なお過去のデータを参照されたい方は、2004年以降の直近20年間の冬の他の光熱費をコチラに整理しておりますのでご参考ください。
家計調査のデータを参照するところによると、冬の他の光熱費平均は2,602円(その内、平均的な待機電力は156円)という結果になりました。冬における平均的な家計の支出総額は252,050円であり、そのため他の光熱費が家計に占める割合は1.03%となります。
月別の平均他の光熱費
春 | 2024年3月 | 2,403円 | 1399円 |
---|---|---|---|
2024年4月 | 1,138円 | ||
2024年5月 | 656円 | ||
夏 | 2024年6月 | 346円 | 268円 |
2024年7月 | 231円 | ||
2024年8月 | 228円 | ||
秋 | 2024年9月 | 225円 | 686円 |
2024年10月 | 503円 | ||
2024年11月 | 1,329円 | ||
冬 | 2023年12月 | 2,478円 | 2602円 |
2024年1月 | 2,743円 | ||
2024年2月 | 2,585円 |
冬における世帯人数別の他の光熱費の平均はどの程度?
前述の通り、冬の平均他の光熱費は2,602円となりますが、これは日本全体の全世帯における統計的な推計値となります。ただ、実際には世帯人数や地域によって他の光熱費の水準は大きく異なってきますので、それらのデータも参照することで、より正確に皆様が支払っている他の光熱費の水準を測ることができます。
まずは世帯人数別データですが、冬における他の光熱費の平均値は一人暮らしで1,767円、二人暮らしで2,896円、三人暮らしで2,228円、四人暮らしで1,592円、五人世帯で2,850円、六人世帯で3,342円となります。下記にて表形式で整理しておりますので、ご参考ください。基本的には、世帯人数が多くなるにつれて他の光熱費の支払額も大きくなっていく傾向にあることが分かります。
冬の平均他の光熱費 | 冬の家計の支出平均額 | 他の光熱費が家計に占める割合(平均値) | |
---|---|---|---|
平均 | 2,602円 | 252,050円 | 1.03% |
一人暮らし | 1,767円 | 145,105円 | 1.22% |
二人暮らし | 2,896円 | 228,735円 | 1.27% |
三人暮らし | 2,228円 | 270,576円 | 0.82% |
四人暮らし | 1,592円 | 279,902円 | 0.57% |
五人暮らし | 2,850円 | 296,033円 | 0.96% |
六人暮らし | 3,342円 | 291,950円 | 1.14% |
冬における地方別の平均他の光熱費、北海道地方が支払額トップ!
他の光熱費は、エリアによっても平均的な支払額の水準が異なってきます。ここでは、各地方別の他の光熱費のコスト構造を算出しております。月あたりの平均コストとしては、冬の時期に最も他の光熱費を多く支払っている地域は北海道地方、一方で最も他の光熱費の支払いが少ない地域は沖縄地方という結果になりました。詳細については下記表に整理しておりますのでご参考ください。
冬の他の光熱費 | ランキング | 冬の家計の支出平均額 | 冬の他の光熱費が家計に占める割合 | |
---|---|---|---|---|
全国 | 2,602円 | -- | 252,050円 | 1.03% |
北海道 | 9,890円 | 1位 | 239,521円 | 4.13% |
東北 | 6,673円 | 2位 | 237,954円 | 2.8% |
関東 | 1,262円 | 8位 | 268,663円 | 0.47% |
北陸 | 3,829円 | 3位 | 267,101円 | 1.43% |
中部 | 1,863円 | 4位 | 252,291円 | 0.74% |
関西 | 1,140円 | 9位 | 256,432円 | 0.44% |
中国 | 1,763円 | 6位 | 236,485円 | 0.75% |
四国 | 1,832円 | 5位 | 240,635円 | 0.76% |
九州 | 1,438円 | 7位 | 237,206円 | 0.61% |
沖縄 | 452円 | 10位 | 202,052円 | 0.22% |
冬における都道府県別の平均他の光熱費、青森県が支払額トップ!
前述の通り、エリアによって他の光熱費の水準は異なってきますが、ここではより細かく、都道府県別のデータを算出いたします。結果として、冬の時期に最も他の光熱費を多く支払っている都道府県は青森県、一方で最も他の光熱費の支払いが少ない都道府県は沖縄県という結果になりました。こちらも、下記の通り他の光熱費の平均値を一覧表に整理しておりますのでご参考ください。
冬の他の光熱費 | ランキング | 冬の家計の支出平均額 | 冬の他の光熱費が家計に占める割合 | |
---|---|---|---|---|
全国 | 2,602円 | -- | 252,050円 | 1.03% |
北海道 | 7,325円 | 4位 | 251,961円 | 2.91% |
青森県 | 12,532円 | 1位 | 219,129円 | 5.72% |
岩手県 | 7,671円 | 3位 | 253,451円 | 3.03% |
宮城県 | 2,348円 | 16位 | 230,850円 | 1.02% |
秋田県 | 10,680円 | 2位 | 235,646円 | 4.53% |
山形県 | 6,207円 | 5位 | 242,897円 | 2.56% |
福島県 | 4,890円 | 6位 | 269,269円 | 1.82% |
茨城県 | 2,305円 | 17位 | 270,005円 | 0.85% |
栃木県 | 2,196円 | 18位 | 288,976円 | 0.76% |
群馬県 | 1,879円 | 22位 | 260,417円 | 0.72% |
埼玉県 | 746円 | 42位 | 263,521円 | 0.28% |
千葉県 | 754円 | 41位 | 215,268円 | 0.35% |
東京都 | 365円 | 46位 | 287,866円 | 0.13% |
神奈川県 | 644円 | 44位 | 271,898円 | 0.24% |
新潟県 | 2,698円 | 11位 | 249,193円 | 1.08% |
富山県 | 4,077円 | 8位 | 272,636円 | 1.5% |
石川県 | 2,492円 | 13位 | 273,190円 | 0.91% |
福井県 | 2,698円 | 12位 | 241,890円 | 1.12% |
山梨県 | 3,190円 | 9位 | 230,276円 | 1.39% |
長野県 | 4,234円 | 7位 | 270,310円 | 1.57% |
岐阜県 | 1,972円 | 20位 | 277,247円 | 0.71% |
静岡県 | 1,164円 | 33位 | 239,476円 | 0.49% |
愛知県 | 933円 | 40位 | 261,785円 | 0.36% |
三重県 | 2,708円 | 10位 | 290,335円 | 0.93% |
滋賀県 | 2,188円 | 19位 | 258,669円 | 0.85% |
京都府 | 1,238円 | 30位 | 255,147円 | 0.49% |
大阪府 | 370円 | 45位 | 229,200円 | 0.16% |
兵庫県 | 1,089円 | 37位 | 228,776円 | 0.48% |
奈良県 | 1,590円 | 27位 | 270,561円 | 0.59% |
和歌山県 | 1,658円 | 25位 | 232,345円 | 0.71% |
鳥取県 | 2,395円 | 15位 | 212,721円 | 1.13% |
島根県 | 2,451円 | 14位 | 232,166円 | 1.06% |
岡山県 | 1,707円 | 24位 | 257,406円 | 0.66% |
広島県 | 1,221円 | 31位 | 248,351円 | 0.49% |
山口県 | 1,646円 | 26位 | 222,045円 | 0.74% |
徳島県 | 1,720円 | 23位 | 261,190円 | 0.66% |
香川県 | 1,965円 | 21位 | 240,118円 | 0.82% |
愛媛県 | 1,367円 | 29位 | 206,194円 | 0.66% |
高知県 | 1,006円 | 39位 | 239,242円 | 0.42% |
福岡県 | 1,091円 | 36位 | 253,197円 | 0.43% |
佐賀県 | 1,530円 | 28位 | 215,242円 | 0.71% |
長崎県 | 1,081円 | 38位 | 232,708円 | 0.46% |
熊本県 | 1,125円 | 34位 | 221,898円 | 0.51% |
大分県 | 1,095円 | 35位 | 260,584円 | 0.42% |
宮崎県 | 1,209円 | 32位 | 236,715円 | 0.51% |
鹿児島県 | 706円 | 43位 | 245,735円 | 0.29% |
沖縄県 | 246円 | 47位 | 214,121円 | 0.11% |
冬における他の光熱費以外の光熱費は?
当サイトでは、他の光熱費以外の光熱費の平均額も整理し皆様にご案内差し上げております。それら光熱費の水準を知りたい方におかれましては、下記リンクより当該ページをご覧ください。
まとめ
本ページでは2023年12月~2024年2月の家計調査データを参考に、冬の時期の他の光熱費について分析し、それら情報を整理の上で一覧化しております。また光熱費の削減をご希望の方におかれましては、お得な料金プランの調査結果を別ページにて整理しております。
電気代を削減したい方はコチラ、都市ガス代を削減したい方はコチラ、LPガス代を削減したい方はコチラをご参考いただけますと幸いです。
弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。