- Home
- 卒FIT比較/おすすめ
- 卒FIT買取事業者一覧
- 四国電力
- 四電エフカプラン
四国電力による四電エフカプランの特徴とは?評判やメリット・デメリットを解説
四電エフカプランの基本情報
「四電エフカプラン」は、四国電力が提供する太陽光発電の余剰電力買取プランとなります。基本的な情報を下記にて整理しておりますので、ご参考ください。また、どの卒FIT買取サービスを利用するかお悩みの方は、卒FIT買取サービス一覧をご覧ください。
買取会社 | 四国電力 |
---|---|
買取単価 | 7円/kWh |
利用できるエリア | 四国電力管内 |
主な利用条件 | 「よんでんコンシェルジュ」に登録、WAONカードを保有、四国電力と低圧の電気料金プランをご契約の方の方が対象となります。 |
備考 | 買い取られた余剰電力に含まれるCO2排出量ゼロの環境価値はフジの店舗へ提供されます。 |
公式HP | 四国電力のHPへ |
※調査時点(2025年1月8日)の参考情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
「四電エフカプラン」による年間売電額の目安はどの程度?
四国電力の「四電エフカプラン」を利用した場合における年間売電額を下記表にて整理しております。太陽光発電は、同じパネル容量でも日照・気温・角度等様々なパラメータにより発電量は変動しますが、本ページでは設備利用率を17.2%と仮定して計算しております。
パネル容量 | 1kw | 2kw | 3kw | 4kw | 5kw | 6kw |
---|---|---|---|---|---|---|
年間売電額 | 10,547円 | 21,094円 | 31,641円 | 42,188円 | 52,735円 | 63,282円 |
※調査時点(2025年1月8日)の推計値となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
「四電エフカプラン」の売電メリット・デメリットはどの程度?
固定価格買取制度の満了後、太陽光発電のオーナー様が何もしなければ、地域の電力会社の通常プランにて買取が行われます。それら地域の電力会社のプランと比較し、「四電エフカプラン」の利用によってどの程度売電額にメリット・デメリットがあるのかをシミュレーションしております。
四国電力の通常プランとの比較
四国電力の通常プランの買取単価は7円/kWhとなります。一方で四国電力の「四電エフカプラン」は7円/kWhであるため、売電収益は同額となります。また、売電単価からパネル容量別の推定売電収益を算出し、下記にて整理しております。
パネル容量 | 四国電力の「四電エフカプラン」 | 四国電力の通常プラン | 差額 |
---|---|---|---|
1kW | 10,547円/年 | 10,547円/年 | 0円(同額) |
2kW | 21,094円/年 | 21,094円/年 | 0円(同額) |
3kW | 31,641円/年 | 31,641円/年 | 0円(同額) |
4kW | 42,188円/年 | 42,188円/年 | 0円(同額) |
5kW | 52,735円/年 | 52,735円/年 | 0円(同額) |
6kW | 63,282円/年 | 63,282円/年 | 0円(同額) |
※太陽光発電の設備利用率を17.2%として計算しています。
※調査時点(2025年1月8日)の推計値となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
追加のオプション
四国電力の「四電エフカプラン」を利用することで、下記のオプションを利用できる可能性があります。
それら内容をご確認いただき、皆様のライフスタイルに沿ったオプション内容であれば、売電金額等と併せて検討材料にして頂けますと幸いです。なお、オプションによっては適用等で費用が発生するケースもございますので、詳細は公式HPをご確認ください。
- エフカマネー
「買取プラン」による買い取りに加え、1kWhあたり1エフカマネーが進呈されます

弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。