- Home
- 都市ガス比較/おすすめ
- 都市ガス会社一覧
- 関電ガスってどんなガス会社?提供サービスをご紹介
関電ガスってどんなガス会社?提供サービスをご紹介
生活費を見直す際は、ガスの契約を見直して、ガス料金の削減を目指すのがおすすめです。ガスは、料理やお湯の使用など毎日の生活で使うため、生活費の中でも大きなウェイトを占めます。
ガス契約を乗り換える際は、ガス会社ごと乗り換えるのが一般的です。乗り換えるガス会社を選ぶには、さまざまな情報を吟味する必要があります。ガス会社を比較する際は、その会社の良い点や良くない点を総合的に比較することが大切です。
この記事では、関電ガスとはどのようなサービスなのか、提供している料金プランやメリット、デメリット、契約がおすすめの人の特徴についてご紹介します。
関電ガスと契約するためのお申し込み方法についても解説するため、契約前の情報収集におすすめです。
関電ガスとの契約を検討中の人や、これから乗り換え先のガス会社を探したいと考えている人は、ぜひ最後までご覧ください。
関電ガスとは

関電ガスは、関西電力株式会社が提供しているガス供給サービスです。
関西電力株式会社は、1951年に設立された、大阪市のエネルギー供給事業を提供している企業です。メインの事業は電気ですが、現在は大阪ガスとびわ湖ブルーエナジーの管轄内に、ガス供給サービスも提供しています。
関電ガスは、引っ越し先でも現在の住所でも利用でき、大阪ガスの一般料金と比べて、ガス料金が安くなるように設定されているのが特徴です。契約期間は1年ごとに更新されます。
ガス料金は、関西電力株式会社が提供している、WEB上のマイページで確認することが可能です。毎月の料金はメールでもお知らせされるため、基本的に確認し忘れることはないでしょう。
また、関電ガスはいくつかの企業とパートナーシップを結んでおり、ガス機器の設備を修理したり、販売したりする企業や団体を紹介してもらえます。
なお、関電ガスの具体的な供給エリアは、以下のとおりです。
【関電ガスの供給エリア】
都道府県 | 市区町村 |
---|---|
大阪地域 | 池田市、和泉市、泉大津市、泉佐野市、茨木市、大阪市、大阪狭山市、貝塚市、柏原市、交野市、門真市、河南町、河内長野市、岸和田市、熊取町、堺市、四条畷市、島本町、吹田市、摂津市、泉南市、太子町、大東市、高石市、高槻市、田尻町、忠岡町、豊中市、豊能町、富田林市、寝屋川市、能勢町、羽曳野市、阪南市、東大阪市、枚方市、藤井寺市、松原市、岬町、箕面市、守口市、八尾市 |
京都地域 | 井手町、宇治市、宇治田原町、大山崎町、亀岡市、京田辺市、京都市、木津川市、久御山町、城陽市、精華町、長岡京市、向日市、八幡市 |
兵庫地域 | 相生市、明石市、赤穂市、芦屋市、尼崎市、伊丹市、猪名川町、稲美町、小野市、加古川市、加西市、加東市、川西市、上郡町、神戸市、佐用町、三田市、太子町、高砂市、宝塚市、たつの市、西宮市、播磨町、姫路市、三木市 |
奈良地域 | 安堵町、斑鳩町、生駒市、王寺町、香芝市、川西町、河合町、上牧町、広陵町、田原本町、天理市、奈良市、平群町、三郷町、大和郡山市、大和高田市 |
滋賀地域 | 愛荘町、近江八幡市、大津市、草津市、甲賀市、甲良町、湖南市、多賀町、長浜市、東近江市、彦根市、日野町、米原市、守山市、野洲市、栗東市、竜王町 |
和歌山地域 | 岩出市、海南市、和歌山市 |
関電ガスの料金プラン
ここでは、関電ガスで提供されているガス料金プランについて見ていきましょう。関電ガスでは「なっトクプラン」と呼ばれるガス料金プランを提供しています。
なっトクプランは、大阪ガスのガス供給エリアに提供されている料金プランです。契約の内容によっては、大阪ガスの一般料金よりも、3%ほど料金が減る可能性があります。
ただし、以下のケースではあまり節約効果が出ない可能性もあるため、注意が必要です。
- エコウィル、エネファーム、ガス床暖房、家庭用空調機器(ガスエンジンヒートポンプ方式およびガス吸収式の機器)などを利用している
- 何らかの形で割引が発生している他社のメニューを契約している
<節約効果が期待できないケース>
さらに、ガス料金は原料費調整額によっても料金が変動します。
関電ガスのなっトクプランの具体的な料金プランは、以下のとおりです。
【関電ガスのなっトクプランの料金】
ガス使用量 | 基本料金(円/税込) | 従量料金(円/税込) |
---|---|---|
0~20㎥まで | 758.90 | 158.77 |
20~50㎥まで | 1,262.33 | 133.66 |
50~100㎥まで | 1,266.83 | 133.53 |
100~200㎥まで | 1,683.41 | 129.34 |
200~350㎥まで | 3,043.33 | 122.52 |
350~500㎥まで | 3,353.47 | 121.61 |
500~1,000㎥まで | 6,357.69 | 115.58 |
1,000㎥以上 | 6,673.44 | 115.27 |
関電ガスのメリットと良い口コミ・評判
ここからは、関電ガスと契約する際のメリットについてご紹介します。ガス会社を選ぶ際は、多くの情報を比較する必要があり、まずはその会社の良い点についてしっかり調べておくことが重要です。
ガス会社によってさまざまなサービスを提供しているため、それが自分や家族のニーズと乖離していると、あまり良い結果になりません。
関電ガスと契約するメリットは、以下のとおりです。
- 大阪ガスよりもガス料金が安くなる可能性がある
- スマートに料金を確認できる
- ガス機器のサポートを受けられる
<関電ガスと契約するメリット>
それぞれのメリットについて、寄せられた良い口コミとともに見ていきましょう。
大阪ガスよりもガス料金が安くなる可能性がある
関電ガスのメリットは、大阪ガスよりも料金が安くなる可能性があることです。
大阪ガスでは、一般料金を以下の形で定めています。
【大阪ガスの料金】
ガス使用量 | 基本料金(円/税込) | 従量料金(円/税込) |
---|---|---|
0~20㎥まで | 759.00 | 174.81 |
20~50㎥まで | 1,364.81 | 144.52 |
50~100㎥まで | 1,635.74 | 139.10 |
100~200㎥まで | 2,074.72 | 134.71 |
200~350㎥まで | 3,506.75 | 127.55 |
350~500㎥まで | 3,834.72 | 126.62 |
500~1,000㎥まで | 6,981.94 | 120.32 |
1,000㎥以上 | 7,307.87 | 120.00 |
そのため、関電ガスのなっトクプランを利用するほうが、ガス料金が安くなる可能性が高いです。
このメリットについて、以下の口コミが寄せられています。
電気ガスをまとめて関電に変えたが、前よりずいぶん安いな。怪しげな電力会社使わない方がええわ
X(旧Twitter)
関電ガスに変える前は大阪ガスを利用していました。関電ガスに変えてからかなりガス料金が安くなったので、助かっています。
スマートに料金を確認できる
関西ガスのメリットは、スマートに料金を確認できることです。関西ガスのなっトクプランを契約すると、ガス料金を「はぴeみる電」で確認できます。
これにより、ガスの料金や使用量をグラフで視覚的に確認できるほか、過去のデータも遡って閲覧することが可能です。
さらに、はぴeポイントに登録すると、ガスの利用料金に応じて毎月ポイントが貯まります。はぴeポイントは、ガス料金1,000円につき5ポイント付与されます。
貯まったポイントは、500種類以上のアイテムや、提携している他社のポイントと交換でき、地域社会への応援にも活用することが可能です。
このメリットには、以下の口コミが寄せられています。
関西電力の電気とガスに切り替えてから、両方を1つのマイページから簡単に確認できるようになりました。おかげで、毎月の家計管理が楽になっています。以前の料金とも比較しやすいです。
関電ガスを利用しながらポイントを貯めています。どうせなら社会貢献になればと思って、貯まったポイントは寄付に使っています。
ガス機器のサポートを受けられる
関電ガスのメリットは、ガス機器の修理や買い替えなど、さまざまなサポートを受けられることです。
故障したガス機器の修理や買い替えについては、最寄りの関電ガスサポートショップを利用すれば任せられます。
また、ガスの保安やガスの設備・機器の修理、販売を行う事業者など、各サポート企業と提携して事業を進めているのが特徴です。そのため、ガス機器に関するトラブルが起きた場合も、安心して相談できます。
このメリットについて、以下の口コミが寄せられています。
ガスコンロが故障したときは、関電のサービスに助けられました。素早い対応で良かったです。
ガス給湯器を関電の紹介による会社で買い替えました。今のところ目立ったトラブルもなく、しっかり動いてくれています。いずれメンテナンスもお願いしたいです。
関電ガスの注意点と悪い口コミ・評判
続いて、関電ガスと契約する際の注意点についてご紹介します。ガス会社を選ぶ際は、メリットだけでなく良くない点にも目を向け、それが許容できそうなポイントなのかを見極めることが大切です。
1つでも我慢ならないポイントがあると、契約後にストレスが溜まり、再度乗り換えることになりかねません。
- 供給エリアが限られている
- オール電化やプロパンガスからの切り替えは対象外
- 現金での支払いはない
関電ガスと契約する注意点は、以下のとおりです。
供給エリアが限られている
関電ガスの注意点は、供給エリアが限られていることです。関電ガスを利用可能なエリアは、現在大阪ガスとびわ湖ブルーエナジーが管轄しているエリアに限られます。そのため、エリアの外に出てしまうと、関電ガスを利用できません。
ガス会社によっては、より広範囲のエリアを対象にして、引っ越しなどの手続きも簡易的にしている場合があります。
転勤などに伴う引っ越しで地域をまたぐ可能性がある場合は、そういったガス会社の利用を検討してみるのもおすすめです。
この注意点について、以下の口コミが寄せられています。
関電ガスを利用したかったのですが、近畿ながらうちの地域は対象外でした。諦めて別の会社を探そうと思います。
もともと関電ガスを利用していたのですが、関東に引っ越すことになったので契約を解除しました。安かったので残念です。
オール電化やプロパンガスからの切り替えは対象外
関電ガスの注意点は、オール電化やプロパンガスからの切り替えはできないことです。
あくまでも、関電ガスが取り扱っているのは都市ガスであり、それ以外のガスや調理方法に対応していません。都市ガスはガス導管がないと供給できないため、これが設置されていない供給地点からは契約できないのです。
オール電化であれば電力会社に、プロパンガスであればプロパンガスを取り扱っているガス会社に絞って、乗り換え先を探したほうが良いでしょう。
この注意点について、以下の口コミが寄せられています。
一度オール電化にしたものの、思ったより生活費の削減にならなかったので、もとの都市ガスに戻したくなりました。以前は関電ガスを使用していたので戻せないか聞いたのですが、オール電化を都市ガスにする契約は受け付けていないと断られてしまい、後悔しています。
プロパンガスは高いので都市ガスにしたかったのですが、関電ガスではだめそうでした。せめて都市ガスに切り替えたいです。
現金での支払いはない
関電ガスの注意点は、支払い方法が限られていることです。基本的に関電ガスの料金の支払い方法は、口座振替またはクレジットカード払いに限られます。そのため、現金での振込や請求書払いができません。
現在のガス会社で現金払いをしている場合であっても、口座振替やクレジットカード払いの手続きが必要です。
また、関西電力ですでに電気を利用しているのであれば、支払い方法が統一されます。
ただし、電気料金を振込用紙などで支払っている場合は、あらためて支払手段を登録する手続きが必要です。
このメリットについて、以下の口コミが寄せられています。
前のガス会社では料金を現金で支払っていたので、関電ガスに変えてから払えているか不安になります。きちんと払えているので問題はないのですが、しばらく不安は続きそうです。
電気のほうは現金でも支払えたのに、ガスに関しては現金が使えないとのことでがっかりしました。あまり、口座やクレジットカードの情報を企業に預けたくないので、躊躇します。
関電ガスがおすすめの人
続いて、関電ガスとの契約がおすすめの人の特徴についてご紹介します。ガス会社を選ぶ際は、その会社と自分がどれだけ相性が良いのかを念頭に置いて、比較・検討することが大切です。相性の良くない企業との契約は、結果的に負担や損をもたらします。
関電ガスとの契約がおすすめなのは、以下のような人です。
- 大阪ガスの管轄内に住んでおり大阪ガスを利用している人
- お得にポイントを貯めたい人
- トラブルの相談先がほしい人
<関電ガスがおすすめの人>
大阪ガスの管轄内に住んでおり大阪ガスを利用している人
関電ガスとの契約がおすすめなのは、現在大阪ガスの管轄内に住んでおり、大阪ガスと契約している人です。
関電ガスがガスを供給しているのは、大阪ガスとびわ湖ブルーエナジーの管轄内に限られており、その料金プランも大阪ガスの一般料金を想定して決められています。
そのため、そもそもエリア外では利用できないとともに、すでに大阪ガス以外のガス会社を利用している場合は、想定内に入っていません。
場合によっては、所有しているガス機器などに合わせて契約プランをカスタマイズしているため、関電ガスのプランよりも、ガス料金が安価になっていることも考えられます。
そのような場合は、下手に契約を乗り換えると、かえって生活費における負担が増えてしまうため、乗り換えは慎重に検討する必要があります。
お得にポイントを貯めたい人
関電ガスとの契約がおすすめなのは、お得にポイントを貯めたい人です。
関電ガスでは、独自のポイントサービスであるはぴeポイントを提供しており、ガスについても1,000円の支払いにつき5ポイントが貯まります。
これは、ほかのポイントサービスにも利用でき、ほかにもさまざまな商品と交換できるポイントです。
支払い方法を口座振替ではなく、クレジットカード払いにしている場合は、さらにそこにクレジットカードのポイントもつけられる可能性があります。
そのため、生活費を支払いながら、お得にポイントを貯めたい人、ポイントのやりくりに関心がある人におすすめです。
逆に、ポイントをほとんど活用しないまま、失効まで忘れてしまうという人には向かない可能性があります。
トラブルの相談先がほしい人
関電ガスとの契約がおすすめなのは、トラブルの相談先がほしい人です。関電ガスでは、契約者が使用しているガス機器について、修理や買い替えをサポートするための事業を多数用意しています。
ガスコンロが動かなくなった、給湯器からお湯が出てこないなど、ガスを使用する機器の不調について、すぐ相談できるようになっているのが特徴です。
ガス会社によっては、ガスの供給設備のみならず、ガス機器についても自社でサポートを提供していない場合があるため、頼りにならない可能性があります。
関電ガスであれば、自社以外にも提携先の企業を紹介してサポートを供給し、利用者がトラブルについて相談しやすい環境を整えています。
関電ガスのお申し込み方法
ここからは、関電ガスと契約するためのお申し込み方法についてご紹介します。
関電ガスへのお申し込みは、電話またはインターネット上のプラットフォームから可能です。現在の住所でガス契約を切り替えたり、引っ越し先の住所で新たにガスを使いはじめたりできます。
切り替え手続きのためには、現在利用しているガス会社の契約名義や、供給地点に関する情報が必要です。また、すでに電気契約を結んでいる場合は、関西電力のお客様番号も用意しましょう。
ガス契約の申し込み後、大阪ガスとの契約を廃止し、関電ガスとの契約締結手続きを経て、翌検針日から供給切り替えとなります。なお、電気とセットでなく、ガスだけの申し込みも可能です。
ただし、関電ガスでは、ガスの検針メーターを設置するような工事は行っていません。そのため、入居するのが新築物件で、まだメーターがない場合は契約の対象外です。
現在利用しているガス会社への解約の連絡は関電ガスから行うため、契約者による連絡は不要です。
なお、引っ越し先で新しく関電ガスを使いはじめるのであれば、ガスの開栓手続きが必要になるので、立ち会いを求められます。それ以外に工事などはありません。
ガス会社の切り替えにかかる費用・解約金
ここでは、関電ガスへの切り替えにかかる費用について見ていきましょう。
基本的に、関電ガスへの切り替え手続きに手数料がかかることはありません。契約後のガス料金を除けば、関電ガスへの乗り換えは無料です。
また、関電ガスは1年間の契約期間を設けていますが、期間満了とともに解約しても、途中解約を実施しても解約金はかかりません。
ただし、現在契約しているガス会社によっては、乗り換えの際に解約金や違約金が発生する可能性があります。
どのような契約内容になっているかは、各ガス会社や契約ごとに異なるため、乗り換えの前に確認しておく必要があるでしょう。
なお、一度申し込んだ契約手続きについてキャンセルしたい場合は、電話で連絡する必要があります。
ガス会社の切り替えに関するよくある質問
ガス会社の切り替えについて寄せられる、よくある質問についてご紹介します。ガス会社を乗り換える際は、なるべく疑問点を解消しておいたほうが生活を続けるうえでも安心です。とくに多い質問としては、ガスの品質やトラブルに関する質問などが挙げられます。
ガス会社の切り替えについて、よくある質問は以下のとおりです。
- ガスの品質は変わらないの?
- ガス導管のトラブルはどこが受け持つの?
- 導管トラブルの優先順位は下げられる?
<ガス会社の切り替えに関するよくある質問>
ガスの品質は変わらないの?
ガス契約が切り替わっても、基本的にガスの品質は変わりません。
都市ガスを供給するガス導管については、これまでと同じものが用いられるため、大きな工事などもなく、そのままガスの供給元が切り替わります。したがって、ガスの品質が突然、著しく劣化するようなことはありません。
ガスを切り替えてから濃度が薄くなった、燃焼効率が悪くなったということはないため、安心してガスを利用し続けられます。関西電力側の設備に不備があっても、既存の導管網からガスが供給され続けます。
ガス導管のトラブルはどこが受け持つの?
関電ガスでは、ガス導管のトラブルに対応していないため、大阪ガスが引き続きトラブルへの対処を引き受けます。
そのため、ガス漏れなどの緊急事態の際は、大阪ガスに連絡する必要があるため、注意が必要です。なお、関電ガスとの契約で、びわ湖ブルーエナジーの管轄エリアからガスを利用している場合は、大津市企業局が対応を引き受けます。
逆に、ガスを消費する機器の故障については、関電ガスや関連企業による対応が可能です。
導管トラブルの優先順位は下げられる?
大阪ガスの管轄内であっても、ほかのガス会社に契約を切り替えると、トラブル対応の優先順を引き下げられるのではと不安に感じる人も少なくありません。しかし、緊急時のトラブル対応に企業別の優先順位はないため、平等に対応されます。
ガス導管を管理する企業には、トラブル対応を公平に行うよう義務付けられているため、自社の顧客だけを優先できません。
そのため、大阪ガスから契約を乗り換えたとしても、これまでと同じスピードでの対応を受けられます。
まとめ
ガス会社を乗り換える際は、入念な情報収集に基づく検討が求められます。企業によっては、一度契約すると解約に違約金が発生し、すぐには解約できなくなるためです。
関電ガスは、関西電力が大阪ガスやびわ湖ブルーエナジーの管轄エリアに提供している、ガス供給サービスになります。
大阪ガスを基準に料金プランを設定しており、料金が安くなる可能性があるほか、お得にポイントを貯めることも可能です。
一方で、利用できる範囲が限られており、料金の支払い方法などにも制限があります。
関電ガスをはじめ、複数のガス会社を比較したうえで、より使い勝手の良い料金プランを選択しましょう。
電気プラン乗換コムでは、各ガス会社の都市ガス料金プランの数値情報等をデータベース化しております。それらのデータを下記にて一部出力し記載しておりますのでご参考ください。なお、上記記事の作成日とデータベース調査日が異なるケースがありますので、その点はご留意ください。
また、ガス料金プランの選択でお困りの方がおりましたら、当サイトでは収集データ等を軸にオススメのガス会社をご紹介しておりますので、宜しければご覧ください。
関西電力によるガス料金プランを使えるエリアは?
各ガス会社が提供するガス料金プランは全国どこでも利用できる訳ではなく、プランによって使える地域・エリアが分かれています。そのため、下記表にて関西電力が提供するガス料金プランの提供エリアをご案内差し上げます。皆さまがお住いのエリアで下記ガス料金プランを利用可能であるかご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 提供地域 | ガスエリア | プラン分析ページ |
---|---|---|---|
なっトクプランO | 滋賀県 | びわ湖ブルーエナジーエリア管内 | 「なっトクプランO」の分析ページへ |
なっトクプラン | 京都府、兵庫県、和歌山県、大阪府、奈良県、岡山県、滋賀県 | 大阪ガスエリア管内 | 「なっトクプラン」の分析ページへ |
※各ガス料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
【ご家庭の方】ガス料金プランの想定年間ガス代は?
都市ガス料金は基本的に、月額固定の基本料金と、実際に使用したガス量に1m3あたりの単価を乗じた「従量料金」を合計することで算出できます。これら基本料金や従量料金の単価は各都市ガス会社のHPに掲載されておりますので、ガス利用量と単価を計算式に当てはめることで、実際に支払う必要があるガス料金を割り出すことができます。
下記表は、関西電力の公式HPにて公開されている単価情報から、「関西電力のガス料金プラン」を利用した場合、年間でどの程度のガス料金となるのか想定値を整理したものとなります。なお、世帯人数別のガス利用量については、総務省統計局による家計調査の数値をベースとして推計値を算出しています(ご参考)。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 一人暮らし | 二人暮らし | 三人暮らし | 四人暮らし | 五人暮らし | 六人暮らし |
---|---|---|---|---|---|---|
なっトクプランO | 43,465円/年 | 63,152円/年 | 76,127円/年 | 77,748円/年 | 80,992円/年 | 82,614円/年 |
なっトクプラン | 45,306円/年 | 64,869円/年 | 77,701円/年 | 79,305円/年 | 82,513円/年 | 84,117円/年 |
※各ガス料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間ガス代は、一人暮らし(月間19㎥)、二人暮らし(月間31㎥)、三人暮らし(月間39㎥)、四人暮らし(月間40㎥)、五人暮らし(月間42㎥)、六人暮らし(月間43㎥)を利用した場合の推計値です。
ガス料金プランの想定削減メリット・デメリットは?
ガス料金プランの切替によってどの程度お得になるかについて、下記にて年間想定削減額を整理しております。こちらも上記表と同様、関西電力の公式HP掲載の単価情報および総務省統計局の家計調査によるガス代を参考に、1人~6人暮らし毎に推定値を計算しておりますので、皆様の世帯人数に併せてご参照ください。
※横にスクロールで表全体を表示
世帯人数 | 関西電力の「なっトクプランO」 | びわ湖ブルーエナジーの通常プラン | 年間削減額 |
---|---|---|---|
一人暮らし | 43,465円/年 | 44,801円/年 | -1,336円 |
二人暮らし | 63,152円/年 | 65,480円/年 | -2,328円 |
三人暮らし | 76,127円/年 | 79,122円/年 | -2,995円 |
四人暮らし | 77,748円/年 | 80,828円/年 | -3,080円 |
五人暮らし | 80,992円/年 | 84,238円/年 | -3,246円 |
六人暮らし | 82,614円/年 | 85,944円/年 | -3,330円 |
世帯人数 | 関西電力の「なっトクプラン」 | 大阪ガスの通常プラン | 年間削減額 |
---|---|---|---|
一人暮らし | 45,306円/年 | 48,965円/年 | -3,659円 |
二人暮らし | 64,869円/年 | 70,139円/年 | -5,270円 |
三人暮らし | 77,701円/年 | 84,013円/年 | -6,312円 |
四人暮らし | 79,305円/年 | 85,747円/年 | -6,442円 |
五人暮らし | 82,513円/年 | 89,216円/年 | -6,703円 |
六人暮らし | 84,117円/年 | 90,950円/年 | -6,833円 |
※各ガス料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間ガス代は、一人暮らし(月間19㎥)、二人暮らし(月間31㎥)、三人暮らし(月間39㎥)、四人暮らし(月間40㎥)、五人暮らし(月間42㎥)、六人暮らし(月間43㎥)を利用した場合の推計値です。
追加のオプション
関西電力の都市ガスプランを利用することで、下記のオプションを利用できる可能性があります。それら内容をご確認いただき、皆様のライフスタイルに沿ったオプション内容であれば、電気料金プランの削減メリットと併せて検討材料にして頂けますと幸いです。なお、オプションによっては適用等で費用が発生するケースもございますので、詳細は公式HPをご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | オプション |
---|---|
なっトクプランO |
オプションが見つかりませんでした。 |
なっトクプラン |
|
【小型オフィスなど法人の方】ガス料金プランの想定年間ガス代は?
飲食店や美容院、小規模オフィスなどでガス料金プランを利用した際、年間でどの程度のガス料金となるのか想定値を下記表にて整理しております。皆様がご利用のガス利用量に合わせてご参照ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 101㎥ | 201㎥ | 301㎥ | 501㎥ | 801㎥ | 1001㎥ |
---|---|---|---|---|---|---|
なっトクプランO | 176,189円/年 | 336,080円/年 | 492,236円/年 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 |
なっトクプラン | 176,961円/年 | 332,038円/年 | 479,062円/年 | 771,159円/年 | 1,187,247円/年 | 1,464,705円/年 |
※各ガス料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
【小型オフィスなど法人の方】ガス料金プランの想定削減メリット・デメリットは?
飲食店や美容院、小規模オフィスなどでガス料金プランを利用した際の年間想定削減額を下記表にて整理しております。皆様がご利用のガス利用量に合わせてご参照ください。
※横にスクロールで表全体を表示
関西電力の「なっトクプランO」 | びわ湖ブルーエナジーの通常プラン | 年間削減額 | |
---|---|---|---|
101㎥ | 176,189円/年 | 183,499円/年 | -7,310円 |
201㎥ | 336,080円/年 | 350,006円/年 | -13,926円 |
301㎥ | 492,236円/年 | 512,642円/年 | -20,406円 |
501㎥ | 契約不可 | 837,884円/年 | -- |
801㎥ | 契約不可 | 1,318,016円/年 | -- |
1001㎥ | 契約不可 | 1,638,104円/年 | -- |
関西電力の「なっトクプラン」 | 大阪ガスの通常プラン | 年間削減額 | |
---|---|---|---|
101㎥ | 176,961円/年 | 188,165円/年 | -11,204円 |
201㎥ | 332,038円/年 | 349,732円/年 | -17,694円 |
301㎥ | 479,062円/年 | 502,792円/年 | -23,730円 |
501㎥ | 771,159円/年 | 807,147円/年 | -35,988円 |
801㎥ | 1,187,247円/年 | 1,240,299円/年 | -53,052円 |
1001㎥ | 1,464,705円/年 | 1,529,134円/年 | -64,429円 |
※各ガス料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。

弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。
補足
- 本ページの情報は推計値等も含まれているため、最新の正確な情報を把握したい方は、関西電力の公式HPをご確認ください。