- Home
- 電気料金プラン比較/おすすめ
- 電力会社一覧
- ライオンズでんきはおすすめ?乗り換え前に押さえたい基本情報や評判をご紹介!
ライオンズでんきはおすすめ?乗り換え前に押さえたい基本情報や評判をご紹介!
近年の電力自由化を受け、乗り換え先として検討される電力会社には、ライオンズでんきも挙げられます。しかし、名前を見てもどこの電力会社で、どのようなサービスを行っているのか、想像がつかないことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、乗り換え先の候補としてライオンズでんきをピックアップし、電力会社の概要や料金プランなどの基本情報のほか、評判もご紹介します。
ライオンズでんきとは
ライオンズでんきとは、プロ野球チームの「埼玉西武ライオンズ」と、地域の電力会社である「ところざわ未来電力」のコラボレーションにより実現したサービスです。大きな特徴としては、支払った電気代が埼玉西武ライオンズの支援につながることが挙げられます。
電気の供給を担う電力会社の概要は、以下のとおりです。
【ところざわ未来電力の概要表】
社名 | 株式会社ところざわ未来電力 |
---|---|
本店所在地 | 埼玉県所沢市宮本町二丁目21番4号 (所沢市上下水道局庁舎内) |
事業内容 |
|
資本金 | 1,000万円 |
設立日 | 2018年5月28日 |
出資者 |
|
代表者 | 中村俊明(代表取締役) |
電気の主な調達先 |
|
ところざわ未来電力は、埼玉県所沢市にある新電力会社で、設立は2018年です。特徴は、会社の出資者に所沢市の名があり、その出資比率も高いことです。この点からは、民間企業として独自に設立されたのではなく、地方自治体と深い関係にあることがうかがえます。
また、利用者へと供給する電気を、所沢市内の各施設から調達している点も特徴的です。調達先の施設には、太陽光発電の設備を備えた市内の小中学校も含まれています。
ところざわ未来電力の背景や方針
ところざわ未来電力は、所沢市が立てた「マチごとエコタウン所沢構想」のもと、出資者となった4者の協力により設立された会社です。このような背景から、経営理念や会社の特徴は、地域を強く意識したものとなっています。
【ところざわ未来電力の背景や方針】
経営理念 | エネルギーで支える 地域のくらしと地球の未来 |
---|---|
会社の特徴 |
|
経営理念としては、地域のくらしや地球の未来をエネルギーの観点から支えることが掲げられ、そのためにエネルギーの地産地消などへの取り組みが行われています。
市内の各施設で、太陽光により生み出された電気を調達しているなど、エネルギーの地産地消などをすでに実現しつつあるといえます。このように、住民にとって身近な地域密着型の会社である点は、基本情報として要チェックです。
ところざわ未来電力の電気の小売りサービスについて
ところざわ未来電力が行っている電気の小売りサービスは、ライオンズでんきのみではありません。会社単独のサービスとして「トコろんでんき」も運営されています。
サービスの概要は、以下のとおりです。
- トコろんプランと再エネプランの2種類がある
- 子育て世帯を応援するオプション「子育てサポートプラス」も用意
- 乗り換えれば、ところざわ未来電力から電気の供給を受けられる
- 申し込みは公式サイトの専用フォームより可能
<ところざわ未来電力における電気の小売りサービスの概要>
トコろんでんきのなかには、主に2種類の料金プランがあり、それぞれで特徴が変わります。トコろんプランが標準的な料金プランであり、再エネプランは再生可能エネルギー由来の電気を供給するものにあたります。
オプションとして子育てサポートプラスもあるなど、トコろんでんきにもさまざまな魅力がありますが、ライオンズでんきとは異なるサービスです。トコろんでんきのほうに申し込むと、電力会社は同じでもサービス内容は変わり、電気代の支払いが埼玉西武ライオンズの支援にはつながらないため、注意が必要です。
ライオンズでんきの料金プラン
ライオンズでんきの料金プランには、以下の4種類があります。
- ライオンズでんきプランA
- ライオンズでんきプランB
- ライオンズでんきプランC
- ライオンズでんき電力プラン
<ライオンズでんきの料金プラン>
上記A~Cまでの3プランが電灯需要、電力プランが動力需要にあたるなど、それぞれで契約の前提条件や料金単価などが異なるため、詳細は申し込みの前に確認する必要があります。各料金プランについて、以下で個別にご紹介します。
ライオンズでんきプランA
ライオンズでんきプランAの基本条件は、以下のとおりです。
- 最大電流が5A以下のときに適用
- 契約電流は基本的に5A
- 他社からの乗り換えでは以前の契約電流を引き継ぐ
<ライオンズでんきプランAの基本条件>
上記の基本条件のなかで押さえたいのは、最大電流が5A以下のときに適用される点です。使用する電流として5Aは小さい部類であり、一度に大量の電気をほとんど使わない人に向いています。契約したアンペア数を超える電気を一度に使うとブレーカーが落ちるため、契約時には5Aで本当に問題ないか、慎重に判断したいところです。
料金表は、以下のとおりです。
【ライオンズでんきプランAの料金】
最低料金(1契約につき最初の8kWhまで) | 318.21円 |
---|---|
電力量料金(1kWhあたり) | 29.70円 |
後述する別の料金プランと違い、基本料金がなくて最低料金となっている点が特徴的です。料金がどのように発生するのか、契約前によく確認しておくことをおすすめします。
ライオンズでんきプランB
ライオンズでんきプランBの基本条件は、以下のとおりです。
- 契約電流を定めて電気を使用
- 契約電流の範囲は10〜60A
- 契約電流の選択肢は合計7つ
- 他社からの乗り換えでは以前のアンペア数を引き継ぐ
<ライオンズでんきプランBの基本条件>
本プランでも、契約電流を定めて電気を使用する点は、先の料金プランと同じです。違いは、アンペア数が10〜60Aの範囲で決められ、一度に多くの電気を使用する人でも契約できるようになっていることです。10~60Aの範囲で契約電流を定める料金プランはよく見られるため、多くの人が申し込みの条件を満たせるでしょう。
なお、10~60Aの範囲で契約電流を決められるといっても、選択肢は「10A」「15A」「20A」などと決まっています。合計7つの選択肢のなかで適切なものを選ぶ仕組みであり、他社からの乗り換えだと、以前の条件を引き継ぐ形となります。好きなアンペア数を自由に選べるとは限らないため、ご注意ください。
料金表は、以下のとおりです。
【基本料金(1契約あたり)】
契約電流 | 単価 |
---|---|
10A | 292.29円 |
15A | 438.43円 |
20A | 584.58円 |
30A | 876.86円 |
40A | 1,169.15円 |
50A | 1,461.44円 |
60A | 1,753.73円 |
【電力量料金(1kWhあたり)】
電気の使用量 | 単価 |
---|---|
最初の120kWhまで | 29.70円 |
120kWh超~300kWhまで | 36.23円 |
300kWh超 | 40.28円 |
ライオンズでんきプランC
ライオンズでんきプランCの基本条件は、以下のとおりです。
- 契約容量が6kVA以上、50kVA未満の条件で適用
- 契約容量の算定方法は2種類
- 他社から乗り換えるときは以前の契約容量を引き継ぐ
<ライオンズでんきプランCの基本条件>
本プランの特徴は、契約に際して決める条件が、アンペア数からkVA数に変わっていることです。契約容量を決めるための算定方法には、契約主開閉器の定格電流をもとにする方法と、契約負荷設備の総容量による方法の2種類があります。
どちらにしても、契約主開閉器、もしくは契約負荷設備の事前設定が求められます。他社からの乗り換えではなく、契約容量を一から決めなくてはならないときには、注意が必要です。
料金表は、以下のとおりです。
【ライオンズでんきプランCの料金】
基本料金(契約容量1kVAあたり) | 292.29円 | |
---|---|---|
電力量料金(1kWhあたり) | 最初の120kWhまで | 29.70円 |
120kWh超~300kWhまで | 36.23円 | |
300kWh超 | 40.28円 |
ライオンズでんき電力プラン
ライオンズでんき電力プランの基本条件は、以下のとおりです。
- 電気を動力に使用する
- 契約電力が原則として50kW未満
- 同じ場所でほかのプランをあわせて契約する場合は合計値が50kW未満
<ライオンズでんき電力プランの基本条件>
先述のとおり、4種類の料金プランのうち、本プランのみが動力需要向けです。電灯需要のためには契約できないため、注意が必要です。契約電力は原則として50kW未満であり、同じ場所でほかのプランをあわせて契約する場合は、合計値が50kW未満に収まる必要があります。詳細は、以下のとおりです。
【同じ場所でほかのプランをあわせて契約する場合】
同じ場所で契約するプラン | 合計する値 |
---|---|
ライオンズでんきプランA ライオンズでんきプランB |
契約電流(10A=1kWで計算)と契約電力 |
ライオンズでんきプランC | 契約容量(1kVA=1kWで計算)と契約電力 |
同じ場所で契約するプランにあわせ、契約電流もしくは契約容量を契約電力と合計したとき、50kW未満に収まるかどうかを調べます。
ただし、電力会社側で適切だと判断されれば、利用者側からの申し出により、合計値が50kW以上になるときでも契約できる場合があります。どうしても基準値を超えてしまうときは、電力会社まで一度相談すると良いでしょう。
料金表は、以下のとおりです。
【ライオンズでんき電力プランの料金】
基本料金(1kWあたり) | 1,070.72円 | |
---|---|---|
電力量料金 (1kWhあたり) |
夏季 | 27.22円 |
その他季 | 25.66円 |
電気代の調整額について
ライオンズでんきのいずれの料金プランを選んでも、月々の電気代を計算するときには、以下の費用による調整が入ります。
- 燃料費調整額
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金
<電気代の調整額>
燃料費調整額は、発電にかかる燃料費の変動を正しく反映させるために欠かせない費用です。再生可能エネルギー発電促進賦課金は、法令の影響により加算されています。近年は、どちらの費用も電力会社を問わず発生するものであり、ライオンズでんきも例外ではありません。
ライオンズでんきのメリットと良い口コミ・評判
ライオンズでんきのメリットには、以下のものが挙げられます。
- 電気代の支払いで埼玉西武ライオンズを支援できる
- 電気代がお得になる可能性がある
- 申し込みの手続きが簡単
- クレジットカードで支払いが可能
<ライオンズでんきのメリット>
それぞれがどのようなメリットなのか、以下で詳細を見ていきましょう。
電気代の支払いで埼玉西武ライオンズを支援できる
ライオンズでんきに乗り換えると、支払った電気代の1%が以下のことに使われます。
- ファームの活動資金
- トレーニング機器の購入
<ライオンズの支援>
ライオンズの支援に回される金額は電気代の1%に留まるとはいえ、電気代は毎月発生する費用であり、金額も小さくありません。1%だけでも支援金として毎月使われていれば、長い目で見ると高額な支援につながります。
多くの人がこのプランを長く契約するほど、毎月のように高額な支援が行われ、チームが強化されていくでしょう。月々の電気代の支払いを通し、ひいきのプロ野球チームを支援できるのは珍しい仕組みであり、ライオンズでんきならではのメリットだといえます。
電気代がお得になる可能性がある
ライオンズでんきは、乗り換えによる電気代の節約効果にも配慮されています。電気代の単価は、東京電力エナジーパートナーの標準プランより1%安い水準に設定されており、同社の同プランからの乗り換えなら、電気代の節約が期待できます。
契約電流30A、月間使用量298kWhの条件で電力会社側が試算した、年間の電気代の比較結果は以下のとおりです。
【ライオンズでんきと東京電力エナジーパートナーにおける年間の電気代の比較】
契約先 | 年間の電気代 |
---|---|
ライオンズでんき | 95,400円 |
東京電力エナジーパートナー (標準プラン) |
96,362円 |
なお、上記の試算には燃料費調整額を含んでおらず、そのほかの割引サービスなども考慮されていません。あくまで、参考値である点には注意が必要です。
申し込みの手続きが簡単
ライオンズでんきの申し込みは、以下のように簡単です。
- WEB上で手続きが可能
- 申し込みにあたって来店や書類の送付などが不要
- 初期費用は0円
<ライオンズでんきの申し込み>
申し込みの手続きは、公式サイトを通じてWEB上で行える仕組みとなっており、どこかへの来店や書類のやりとりなどは不要です。初期費用もかからないため、手持ちが心もとないときにも気兼ねなく申し込めます。
クレジットカードで支払いが可能
ライオンズでんきに乗り換えたあと、電気代の支払いはクレジットカードで行えます。毎月自分で支払いの手続きを済ませる必要がなく、使用するクレジットカードによっては、電気代の支払いでポイントも貯められます。このような便利な方法で電気代を支払えるのも、主なメリットのひとつです。
ライオンズでんきの良い口コミ・評判
ライオンズでんきで評価されているポイントは、電気代の支払いを通して、埼玉西武ライオンズを支援できる点です。また、選手と触れ合えるイベントに抽選で招待されるなど、そのほかにも特典が見られる場合がある点も、魅力のひとつに挙げられています。
ライオンズでんきの注意点と悪い口コミ・評判
ライオンズでんきの注意点には、以下のものが挙げられます。
- 申し込みが可能なエリアが限られている
- 燃料費調整額に上限がない
- WEB申し込みだと支払方法が1種類に限られる
<ライオンズでんきの注意点>
それぞれの詳細について、以下で見ていきましょう。
申し込みが可能なエリアが限られている
ライオンズでんきに申し込めるエリアは旧東京電力管内であり、たとえば以下の地域が挙げられます。
- 埼玉県
- 東京都
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
<ライオンズでんきに申し込めるエリア>
電気の供給エリアに入っていても、離島は対象外です。このように、ライオンズでんきは全国どこからでも利用できるサービスではないため、申し込みを考えているときは、まずエリア面に問題がないかをよく確認する必要があります。エリアの詳細については公式サイトに案内があるため、申し込みの前に一度確認することをおすすめします。
燃料費調整額に上限がない
電気代に影響する燃料費調整額に関して、電力会社によっては上限があり、無制限に電気代が高くならないように配慮されています。しかし、ライオンズでんきには、いずれの料金プランでも、燃料費調整額に上限がありません。そのため、燃料費が高騰しているときは、上限を設けている会社よりも電気代が高騰する恐れがあります。
WEB申し込みだと支払方法が1種類に限られる
ライオンズでんきにWEBから申し込んだ場合、電気代の支払方法はクレジットカード払いしか選べません。先述のとおり、クレジットカード払いはメリットが多く、この方法に限定されてもとくに問題ない人も多いでしょう。
しかし、クレジットカードを持っていない人にとって、ほかの支払方法がないのは問題です。クレジットカードの使用は借り入れの一種にあたるため、カードを作成するときは審査を通過しなくてはなりません。現在の収入や他社借り入れなどの状態から、クレジットカードの新規作成が難しい場合、電気代の支払いが難しくなってしまいます。
なお、電力会社が認めた場合は、指定の口座への払い込みなどを使用できます。しかし、原則としてクレジットカード払いが求められるため、カードを持っていない人や新規作成が難しい人は注意が必要です。
ライオンズでんきの悪い口コミ・評判
ライオンズでんきの悪い口コミ・評判としては、電気代の単価がやや高いとの声が挙げられます。東京電力エナジーパートナーの標準プランよりは安く設定されているものの、近年は電気代の安さに力を入れている新電力会社も珍しくありません。
そのため、ほかの新電力会社ならもっと安くなるとの口コミもあり、電気代の単価に関しては、利用者から評価されているとはいえない部分があります。
ライオンズでんきがおすすめの人
ライオンズでんきは、以下のような人におすすめです。
- 埼玉西武ライオンズを応援している人
- 埼玉の地産電気を使いたい人
<ライオンズでんきがおすすめの人>
それぞれの人にどのような点でおすすめなのか、以下で詳細をご紹介します。
埼玉西武ライオンズを応援している人
ライオンズ電気の大きな特徴といえば、支払った電気代の1%が、西武ライオンズのファームの活動資金などに充てられることです。それだけチームが強化され、成績の向上が期待できます。
そのうえ、電力会社を変更したり、電気代を支払ったりするだけなら、大きな手間もかかりません。日常生活の一工夫で西武ライオンズを応援できるのは、ライオンズでんきならではの魅力であり、ライオンズファンの人におすすめです。
埼玉の地産電気を使いたい人
ライオンズでんきは、地域密着型の電力会社である「ところざわ未来電力」が電気の供給を担っているだけに、供給される電気は主に埼玉県で発電されたものです。この点から、地元である埼玉を応援するため、地産の電気を使いたいと考えている人にも、ライオンズでんきはおすすめです。
ライオンズでんきのお申し込み方法
ライオンズでんきの申し込みは、以下の流れで行います。
- 公式サイトの申し込みページから注意事項を確認
- 問題なければメールアドレスを入力
- 送られてきたメールのURLから正式な申し込みを開始
- 必要事項をすべて入力したら送信
- 電力会社が切り替えの手続きを実施
- 必要に応じてスマートメーターへ交換
- 切り替え日より電気の供給が開始
<ライオンズでんきの申し込み>
以上のように、ライオンズでんきの申し込みは、インターネット上で可能です。手続きは基本的にスムーズですが、いくつか押さえたいポイントがあります。申し込みに関するポイントについて、以下で詳細を見ていきましょう。
申し込みにはメールアドレスが必要
ライオンズでんきの公式サイトには申し込みの受付ページがあり、こちらで可能なのは、注意事項の確認とメールアドレスの登録のみです。本格的な申し込みの手続きは、登録したアドレスに届くメールのURLから行う流れとなっています。
そのため、申し込みにあたってはメールアドレスが欠かせません。また、以下の点にも注意が必要です。
- 表示される注意事項の確認
- メールに記載されたURLの有効期間
<注意点>
メールアドレスを登録する前の段階で、申し込みにあたっての注意事項が表示されます。 いずれも電力会社が提示している重要な内容なので、すべてに目を通すのが基本です。また、メールに記載されたURLは、3日間しか使えません。
有効期間を過ぎると、メールアドレスの登録からやり直す必要があります。注意事項をすべて確認し、メールアドレスの登録に入ったら、速やかに以後の手続きを進めることをおすすめします。
必要事項の入力
正式な申し込みの手続きに入ったら、現在の契約情報や支払情報などを入力します。このときのポイントは、以下のとおりです。
- 情報は正確に入力する
- 現在の契約名義やお客様番号などは検針票を見て入力
- 申告内容が不正確だと手続きがスムーズに進まない
- 情報が不正確だった場合、電力会社から確認の連絡が来る場合あり
<必要事項の入力時のポイント>
情報の入力は、専用フォームの項目にしたがって順次進めていけば問題ありませんが、情報の正確性には注意が必要です。現在のお客様番号など専門性の高い情報も求められるため、現在の検針票を適宜参照しながら、入力するのがおすすめです。
申告した情報が不正確だった場合、手続きがスムーズに進まず、電力会社から確認の連絡が来ることもあります。それだけ乗り換えが遅れてしまうため、検針票は忘れずに用意し、入力間違いなどが出ないようにご注意ください。
スマートメーターの交換について
ライオンズでんきの検針は、近年広く普及しているスマートメーターで行います。まだ設置がない場合は、乗り換えにあわせて交換作業が必要です。ただし、立ち会いや費用は不要なので、利用者側に負担はありません。また、すでにスマートメーターが設置されている場所では、作業なしで電力会社の切り替えが行われます。
トコろんでんきを利用しているときの対応
ところざわ未来電力の「トコろんでんき」を利用している人がライオンズでんきへ乗り換えたい場合、ところざわ未来電力のカスタマーセンターまで、一度問い合わせが必要です。
- フリーダイヤル:0800-170-6989まで連絡
- 受付時間は9〜18時(土日祝日も共通)
- 年末年始は受付時間などが変わる可能性あり
<トコろんでんきを利用しているときの対応>
連絡先はフリーダイヤルなので、料金を気にせずに電話できます。土日祝日も基本的に同じ時間帯で電話を受け付けているため、乗り換えの手続きに入る前に一度問い合わせてみてください。
電気プランの乗り換え時のよくある質問
- 電気プランの切替で電気の品質は変わる?
- 電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
- ライオンズでんきが倒産した場合は電気がとまる?
電気プランの切替で電気の品質は変わる?
電気プランを切り替えても、電気の品質に違いは発生しません。電力自由化の議論においても、電力の品質については一切の変動がないよう、これまでと同じ送配電ネットワークを使って電気が届けられるよう設計されており、経済産業省などのHPにも公開されているよう、これまでと全く同一の電気が届けられます。
電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
電気プランを切り替えても、停電のリスクが変動することはありません。電力インフラの事故に関しては、短い期間であっても人命や社会インフラの存続に関わるものであり、その復旧に関しては、特定の電力会社や特定プランの顧客優先という視点は存在しません。
また、経済産業省や消費者庁(消費者保護、安全の確保、消費者啓発を目的とした団体)は、電力全面自由化の際、電力の消費者に対して、新電力は停電が増える、電気の品質が変わるといった誤解をしないよう情報発信しています(ご参考)。
ライオンズでんきが倒産した場合は電気がとまる?
電力会社も企業ですので、日本にある多くの会社と同様、経営努力を怠れば特殊な例外事例を除き、通常は倒産します。ただ、電気の供給断絶は命に関わることもあるため、ライオンズでんきが倒産等した場合でも、突然電気が止まることはないよう制度設計されています。ただし、倒産してますので、同一の電力会社から電気を購入することはできなくなりますので、その点は注意が必要です。
電気を購入している小売電気事業者が倒産等により事業を廃止する場合、小売電気事業者は契約相手である消費者に対してあらかじめその旨周知しなければなりません。つまり、電気の消費者(みなさま)としては、別の電力会社のプランへ切り替える必要があります。
なお、電気はセーフティネットがしっかりしており、最終的な電気の供給を実施すること(最終保障供給)が一般送配電事業者に義務づけられています。例えば、それまで供給していた小売電気事業者が倒産等により事業を廃止したような場合には、需要家は、他の小売電気事業者に切り替えるまでの間、一般送配電事業者と契約することで最終保障供給を受けることもできます。もちろん、別の新電力と契約することも可能です。
このように倒産した場合であっても、別の新電力との契約ができるほか、セーフティーネットも存在するため、倒産の周知があった際に電力切替の行動を起こせば停電することはありません。ただし、倒産した後も全く何もせず、他の電力会社の料金プランへお申込み等しなければ、電気の供給が止まるおそれがあります。このため、再度ご自身にあった電力会社を探すのは手間であることからも、倒産リスクは電気プラン切替のデメリットと捉えることができます。
まとめ
ライオンズでんきは、プロ野球チームの埼玉西武ライオンズと、所沢市にある電力会社「ところざわ未来電力」のコラボレーションにより生まれたサービスです。料金プランは合計4種類あり、うち3種類が電灯需要向けにあたります。
乗り換えのメリットは、電気代の支払いを通じて、埼玉西武ライオンズを支援できることなどです。電気代の支払いでチームを支援できる点は、サービスの評判にもつながっています。
注意点は、利用できる地域が限られていることなどです。また、電気代の単価が安いとはいえないとの評判も見られます。乗り換えをおすすめできるのは、埼玉西武ライオンズを応援している人などです。申し込みは、WEBから可能です。以上をふまえて興味が出てきたときは、乗り換えを検討してみてください。
電気プラン乗換コムでは、各電力会社の電気料金プランの数値情報等をデータベース化しております。それらのデータを下記にて一部出力し記載しておりますのでご参考ください。なお、上記記事の作成日とデータベース調査日が異なるケースがありますので、その点はご留意ください。
また、電気料金プランの選択でお困りの方がおりましたら、当サイトでは収集データ等を軸にオススメの電力会社をご紹介しておりますので、宜しければご覧ください。
ところざわ未来電力による電気料金プランの提供エリアは?
各電力会社が提供する電気料金プランは全国どこでも利用できる訳ではなく、プランによって使える地域・エリアが分かれています。そのため、下記表にてところざわ未来電力が提供する一般家庭用プランの提供エリアをご案内差し上げます。皆さまがお住いのエリアで下記電気料金プランを利用可能であるかご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 提供地域 | 電力エリア | プラン分析ページ |
---|---|---|---|
再エネプランC | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「再エネプランC」の分析ページへ |
トコろんプランB | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「トコろんプランB」の分析ページへ |
トコろんプランC | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「トコろんプランC」の分析ページへ |
再エネプランA | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「再エネプランA」の分析ページへ |
再エネプランB | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「再エネプランB」の分析ページへ |
トコろんプランA | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「トコろんプランA」の分析ページへ |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
電気料金プランの想定年間電気代は?
電気料金は基本的に、月額固定の基本料金と、実際に使用した電気量に1kWhあたりの単価を乗じた「従量料金」を合計することで算出できます。これら基本料金や従量料金の単価は各電力会社のHPに掲載されておりますので、電気利用量と基本/従量単価を計算式に当てはめることで、電気料金の水準を算出できます。
ただし「基本料金」や「従量料金」の他にも、燃料調整費や市場調整費、もしくは電源調整費等、電力会社によって細かくパラメータが設定されており、実態の電気代と大きく異なるケースもあるため、あくまで下記はご参考としてご参照ください。なお、世帯人数別の電気利用量については、総務省統計局による家計調査の数値をベースとして推計値を算出しています(ご参考))。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 一人暮らし | 二人暮らし | 三人暮らし | 四人暮らし | 五人暮らし | 六人暮らし |
---|---|---|---|---|---|---|
再エネプランC | 96,159円/年 | 170,700円/年 | 194,466円/年 | 209,553円/年 | 228,290円/年 | 278,582円/年 |
トコろんプランB | 90,554円/年 | 160,749円/年 | 183,131円/年 | 197,340円/年 | 214,986円/年 | 262,350円/年 |
トコろんプランC | 90,554円/年 | 160,749円/年 | 183,131円/年 | 197,340円/年 | 214,986円/年 | 262,350円/年 |
再エネプランA | 78,874円/年 | 134,494円/年 | 149,326円/年 | 160,450円/年 | 171,574円/年 | 208,654円/年 |
再エネプランB | 96,159円/年 | 170,700円/年 | 194,466円/年 | 209,553円/年 | 228,290円/年 | 278,582円/年 |
トコろんプランA | 74,280円/年 | 126,660円/年 | 140,628円/年 | 151,104円/年 | 161,580円/年 | 196,500円/年 |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※基本料金および電力量料金の合算値となります。
※年間電気代は、一人暮らし(30A相当、月間210kWh)、二人暮らし(40A相当、月間360kWh)、三人暮らし(50A相当、月間400kWh)、四人暮らし(50A相当、月間430kWh)、五人暮らし(60A相当、月間460kWh)、六人暮らし(60A相当、月間560kWh)を利用した場合の推計値です。
各電気料金プランのオプションは?
電気料金プランの利用によって、下記のオプションを利用できる可能性があります。それら内容をご確認いただき、皆様のライフスタイルに沿ったオプション内容であれば、電気料金プランの削減メリットと併せて検討材料にして頂けますと幸いです。なお、オプションによっては適用等で費用が発生するケースもございますので、詳細は公式HPをご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | オプション |
---|---|
再エネプランC |
見つかりませんでした。 |
トコろんプランB |
見つかりませんでした。 |
トコろんプランC |
見つかりませんでした。 |
再エネプランA |
見つかりませんでした。 |
再エネプランB |
見つかりませんでした。 |
トコろんプランA |
見つかりませんでした。 |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
![](https://price-energy.com/wp-content/themes/mytheme/resource/img/ecomo_navi.png)
弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。
補足
- 本ページの情報は推計値等も含まれているため、最新の正確な情報を把握したい方は、ところざわ未来電力の公式HPをご確認ください。