- Home
- 電気料金プラン比較/おすすめ
- 電力会社一覧
- エルピオでんきで申し込んでも大丈夫?口コミ・評判とあわせてメリットと注意点を確認しよう
エルピオでんきで申し込んでも大丈夫?口コミ・評判とあわせてメリットと注意点を確認しよう
月々の電気料金が高いと感じている人の中には、新電力サービス「エルピオでんき」の申し込みを検討している方も多いでしょう。しかし、サービス内容を明確に理解していない場合は、契約して本当に問題ないのか不安に感じても不思議ではありません。
そこで今回は、エルピオでんきのメリットや注意点、料金プランの種類、おすすめの人の特徴について解説していきます。
今回の記事を読めば、エルピオでんきにお得かつ安心して申し込めるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。
エルピオでんきとは
エルピオでんきとは、LPガスや都市ガスの提供を行っているエネルギー企業「株式会社エルピオ」から販売されている新電力サービスです。2016年に電力の小売業への参入が自由化されたことをきっかけに、提供が開始されました。2022年4月30日に電力小売事業から一度撤退しましたが、2023年の5月に供給が再開されています。
【エルピオでんきの概要表】
運営会社 | 株式会社エルピオ |
---|---|
供給エリア |
|
料金プラン | 【東京電力エリア】
【中部電力エリア】
【関西電力エリア】
【東北電力エリア】 【北陸電力エリア】
【中国電力エリア】
【四国電力エリア】
【九州電力エリア】
|
切り替え手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
工事料金 | 0円(スマートメーターが設置されている場合) |
支払い方法 |
|
セット割 | 都市ガスまたはLPガス(プロパンガス)とのセット割 |
※価格はすべて税込み
大手電力会社よりも、基本料金・従量料金ともに安く設定されており、月々の費用の負担を軽減したい人には最適のサービスと言えるでしょう。また、初期費用や解約料金が不要なため、電力会社の乗り換え先を検討中の人にも適しています。
ただし、供給エリアが北海道電力エリア・沖縄電力エリア・離島を除く、東京電力エリア・中部電力エリア・関西電力エリア・東北電力エリア・北陸電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリアの8つに絞られている点には、注意しなければなりません。
エルピオでんきのおすすめポイント
- 大手電力会社よりも安い
- ガスとのセット割に対応している
- 初期費用がかからない
- 解約手数料も無料
エルピオでんきのメリットと良い口コミ・評判
数ある電力会社の中で、あえてエルピオでんきを選ぶ必要があるのか疑問に感じている人もいるでしょう。エルピオでんきのメリットを確認して、申し込む価値があるのか確認してみてください。
エルピオでんきのメリット
- 基本手数料や切り替え手数料、解約手数料がかからない
- 料金プランがシンプルで分かりやすい
- ガスとセットにすることでよりお得になる
- 60年近くの歴史があるので安心して利用できる
上記4つのメリットについて、口コミ・評判とともに確認していきましょう。
基本手数料や切り替え手数料、解約手数料がかからない
エルピオでんきは、基本手数料や他社からの切り替え手数料、解約時に発生する手数料がかからないため、気軽に申し込みしやすい電力会社と言えます。ユーザーの評判を見ても、他社から乗り換えたことで安くなったと感じている人が多い様子が伺えます。
電気をエルピオ電気に乗り換えたら12237円→5559円になった😃
— うさぎのmamaごん(こがも) (@riorinachaka) June 3, 2020
解約手数料なしのところを選んだ!
各種手数料を気にすることなく、月々の費用が半額以下になると分かれば、乗り換えたくなる人も多いのではないでしょうか。
エルピオ電気&ガス使用して1年🐮
— うしちゃん@休職 (@ushi_chan_1) February 3, 2022
基本料無料やキャッシュバックで16,000円値引きに🙌
電気・ガス変えても月数百円程度と大した節約にならないけどキャッシュバックや数ヶ月無料はお得❣️
解約金なしがほとんど
手続きはネットで数分
めっちゃ楽❣️
条件期間継続➡️他社乗り換え
が良き💰#節約術
基本手数料が無料である点に惹かれて、エルピオでんきに申し込みしたユーザーもいるようですね。ただし、基本料金が0円で済むのは「スマートダイレクトプラン」のみなので、ガスの乗り換えも検討中の人は、理解したうえで申し込むようにしましょう。
料金プランがシンプルで分かりやすい
エルピオでんきでは、基本料金と従量料金が一定のシンプルで分かりやすい「スタンダードプラン」や「グリーンプラン」などの料金プランが、東京電力エリアのみで提供されています。「スマートダイレクトプラン」は供給エリア共通で提供されています。
エルピオでんきの料金プランの種類
- スマートダイレクトプラン(全エリア共通)
- グリーン動力プラン(東京電力エリアのみ)
- グリーンプラン(東京電力エリアのみ)
- スタンダード動力プラン(東京電力エリアのみ)
- スタンダードプラン(東京電力エリアのみ)
東京電力エリアのみで提供されている「スタンダードプラン」と「グリーンプラン」は、契約容量によって基本料金と従量料金が変動するためやや複雑です。しかし、そのほかの料金プランで戸惑わずに済むのは、大きなメリットと言えます。電気料金が値上げされた場合にいち早く気付くためにも、料金プランのシンプルさは重要な要素の一つと言えるでしょう。
エルピオでんきの料金プランについては、「エルピオでんきの電気の料金プラン」で詳しく紹介しているので、気になる人はぜひ参考にしてみてください。
ガスとセットにすることでよりお得になる
エルピオでんきは、都市ガスまたはLPガス(プロパンガス)とのセット割に対応しているのも、見逃せないポイントです。適用されることで、都市ガスとのセット割により毎月110円、LPガス(プロパンガス)の場合は毎月220円がガス料金から差し引かれるため、年間で1,320〜2,640円の節約につながります。
ユーザーの評判を見ても、ガスとのセット契約で、大幅な費用の削減効果が期待できることが予測できます。
電気とガスを見直して、1年間で41,970円お得になった😘電気もガスもWebサイトから申し込むだけで解約手続きもないし、楽だわ!
— まみやん🇺🇸 ◡̈⋆* (@toru_miyan) July 20, 2021
「エルピオでんき」「エルピオ都市ガス」にしたけど、滞りなく開通できますようにー! pic.twitter.com/BSGY1MhcBQ
エルピオ都市ガスの料金プランも比較的安く設定されているため、セットで申し込みするだけで、トータルの費用を抑えられる可能性が高まるでしょう。
エルピオでんきを契約するためには、都市ガスまたはプロパンガスとのセット申し込みが必須とされています。申し込めば必然的にセット割が適用されますが、他社で受けられない割引が受けられることは、理解しておいて損はないでしょう。
60年近くの歴史があるので安心して利用できる
エルピオでんきを運営している「株式会社エルピオ」は、1965年に有限会社として設立された老舗の企業で、60年近くの歴史があります。新電力サービスを運営している企業の中には、設立から10年に満たないケースも珍しくなく、いくら安くても申し込みをためらってしまう人も多いでしょう。
残念ながら沖縄電力と北海道電力は対象外なんだけど
— くり からん◆楽しむ病人生活 (@imeyun_kana) March 7, 2019
電気供給会社は「エルピオでんき」がアホみたいに安い。創業50年の老舗
うちの場合
エルピオ -12336円/年 契約11カ月で7500円割引
東京ガス -4400円/年
楽天でんき -5218円/年
ソフトバンク -3653 /年 #電力自由化
ユーザーの評判にもあるように、料金の安さなどのサービス内容やサポート面でユーザーに認められなければ、60年近くもの歴史を積み重ねることは不可能です。生活するうえで欠かせない電気やガスは、実績の多い企業が運営するサービスに申し込むのが賢明と言えます。
エルピオでんきの注意点と悪い口コミ・評判
エルピオでんきにはメリットだけでなく、注意点もいくつか存在します。契約を後悔しないためにも、メリットと一緒に注意点にも目を通しておきましょう。
エルピオでんきの注意点
- 供給エリアが限られている
- 申し込みをしてから供給開始まで時間がかかる
- 口座振替は東京電力エリアにお住まいの人しか利用できない
ここからは、上記3つの注意点について、口コミ・評判とともに解説していきます。
供給エリアが限られている
エルピオでんきの供給エリアは、東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、東北電力エリア、北陸電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリアの8つに限られる点を理解しておかなければなりません。たとえメリット面に魅力を感じたとしても、北海道電力エリア・沖縄電力エリア・離島で利用予定の場合は、契約自体ができないのです。
評判を見ても、電気料金の安さやキャンペーンのお得さに魅力を感じているユーザーも多いですが、供給エリア外となれば諦めるしかありません。
なるほど~、引っ越し減少も影響しているのですね。
— シュフデン|北海道安い電気代プラン比較 (@syufuden) March 4, 2021
北海道はエルピオでんきがエリア外なので、電気料金が安くキャンペーンがある魅力的な電力会社が・・
熊本電力は地位移転問題の真相が公開されないままで信頼できませんし・・ https://t.co/7tTsOJv5U5
とはいえ、エルピオでんきはエリアの拡大予定もあるようで、今後契約できるようになる可能性もあります。公式サイト記載の情報によると、市場動向や参入に必要な体制整備が整い次第、サービスの提供が開始されるようなので気長に待ちましょう。
申し込みをしてから供給開始まで時間がかかる
エルピオでんきは、申し込み手続きを済ませればすぐに使えるわけではなく、供給開始までに1〜2ヶ月ほどかかります。
電気とガス…
— 可憐(ヒロ) (@hiro_karren) October 11, 2021
エルピオに変えてみたが、変更完了まで1〜2ヶ月かかるとのこと
ただし、すべてのユーザーが長い期間待つ必要があるわけでもなく、初めて電気を契約する場合は、最短約8営業日で供給が開始されるケースもあります。
【供給開始までにかかる期間の目安】
新規 | 申し込みから約8営業日以降 |
---|---|
他社乗り換え・切り替え | 申し込みから約1~2ヶ月 |
いずれにしても、供給開始まで1週間以上かかることには変わりがないため、引越し先でエルピオでんきを利用予定の場合は、余裕を持ってできるだけ早く手続きを済ませておきましょう。
口座振替は東京電力エリアにお住まいの人しか利用できない
エルピオでんきの支払い方法は、基本的にクレジットカード支払いのみで、口座振替は東京電力エリアにお住まいの人しか利用できません。コンビニ払いなど、その他の支払いには対応していないため、クレジットカードを持っていない人は、契約自体ができないと思っておきましょう。
ただし、毎月の手続きが面倒でない場合、電話で問い合わせれば、指定口座への振り込みに対応してもらうことも可能です。あくまでも、クレジットカードをどうしても発行できない人向けの方法なので、基本的には取得してから申し込むことをおすすめします。
エルピオでんきがおすすめの人
注意点を知ったことで、エルピオでんきが自分に合っている電力会社なのか、分からなくなった人もいるのではないでしょうか。これまで紹介してきたメリットと注意点を参考に、エルピオでんきがおすすめの人の特徴をまとめたので、自身が該当するか確認してみてください。
エルピオでんきがおすすめの人の特徴
- 供給エリア内に住んでいる人
- 他社からの切り替えを検討している人
- ガスプランを申し込んでいる・検討している人
それぞれどのような人のことを指すのか、深掘りしていきます。
供給エリア内に住んでいる人
エルピオでんきは、大手電力会社よりも安く電気を利用できますが、供給エリア外の北海道電力エリア・沖縄電力エリア・離島では契約自体ができません。電気が供給されている東京電力、中部電力、関西電力、東北電力、北陸電力、中国電力、四国電力、九州電力のエリアであればお得に利用できるため、契約を検討するといいでしょう。
他社からの切り替えを検討している人
他社からの乗り換えを検討している人は、エルピオでんきに切り替えることで、月々の電気料金が安くなる可能性があります。特に、大手電力会社から切り替える場合は、基本料金・従量料金ともに安い価格に設定されているため、乗り換えるだけで電気料金の節約につながるでしょう。
他社からの切り替え時に気になる初期費用も、エルピオでんきであれば支払わずに済みますよ。
ガスプランを申し込んでいる・検討している人
エルピオでんきは、エルピオのガスプランを同時に利用することで、最大で毎月220円の割引が受けられます。ガスプランを申し込んでいる人や検討している人であれば、月々の費用の負担を軽減できるため、エルピオでんきにも申し込むといいでしょう。
エルピオでんきの電気の料金プラン
大手電力会社よりも安く設定されているエルピオでんきは、具体的にどのくらいの価格で利用できるのか気になる人も多いでしょう。エルピオでんきは、利用するエリアによって、契約できる料金プランの種類が異なるのが特徴です。
【各電力エリア別の料金プランの種類】
東京電力エリア |
|
---|---|
中部電力エリア |
|
関西電力エリア |
|
東北電力エリア |
|
北陸電力エリア |
|
中国電力エリア |
|
四国電力エリア |
|
九州電力エリア |
|
ここからは、東京電力エリア・中部電力エリア・関西電力エリア・東北電力エリア・北陸電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリアの各料金プランの価格をご紹介します。
東京電力エリアの料金プラン
東京電力エリアでは、基本料金が契約容量によって異なり、従量料金が一定の固定料金プラン「スタンダードプランS/L」が提供されています。契約アンペア数が多い家庭であれば、基本料金を大幅に抑えられるため、月々の負担を軽減できる可能性が高まるでしょう。
【スタンダードプランS】
契約容量 | 基本料金 | 従量料金 | ||
---|---|---|---|---|
30A | 858.24円 | (~120kWh) 29.80円 |
(121kWh~300kWh) 34.45円 |
(301kWh~) 35.81円 |
40A | 1144.32円 | |||
50A | 1430.40円 | |||
60A | 1716.48円 |
【スタンダードプランL】
契約容量 | 基本料金 | 従量料金 | ||
---|---|---|---|---|
6kVA | 1716.48円 | (~120kWh) 29.80円 |
(121kWh~300kWh) 34.45円 |
(301kWh~) 35.81円 |
12kVA | 3432.96円 | |||
20kVA | 5721.60円 | |||
30kVA | 8582.40円 | |||
40kVA | 11443.20円 |
東京電力エリアでは、スタンダードプランのほかに、持続可能な非化石証明書100%のグリーンメニューの「グリーンプラン」も提供されています。実質再生可能エネルギー100%電気のご利用をお考えの場合はこちらのプランが良いでしょう。。
【グリーンプランB】
契約容量 | 基本料金 | 従量料金 | ||
---|---|---|---|---|
30A | 885.72円 | (~120kWh) 31.20円 |
(121kWh~300kWh) 35.85円 |
(301kWh~) 37.21円 |
40A | 1180.96円 | |||
50A | 1476.20円 | |||
60A | 1771.44円 |
【グリーンプランC】
契約容量 | 基本料金 | 従量料金 | ||
---|---|---|---|---|
6kVA | 1,771.44円 | (~120kWh) 31.20円 |
(121kWh~300kWh) 35.85円 |
(301kWh~) 37.21円 |
12kVA | 3,542.88円 | |||
20kVA | 5,904.80円 | |||
30kVA | 8,857.20円 | |||
40kVA | 11,809.60円 |
東京電力エリアでは、スタンダードプランやグリーンプランと併用して契約する人が多い「動力プラン」も提供されています。店舗やマンションの共有部、工場など電気が必要なケースで、重宝する料金プランと捉えておくといいでしょう。
【スタンダード動力プラン】
契約容量 | 基本料金 | 電力量料金 | |
---|---|---|---|
夏季 | 他季 | ||
15KW | 16,223.10円 | 27.21円 | 25.66円 |
20KW | 21,630.80円 | ||
30KW | 32,446.20円 | ||
40KW | 43,261.60円 |
【グリーン動力プラン】
契約容量 | 基本料金 | 電力量料金 | |
---|---|---|---|
夏季 | 他季 | ||
15KW | 16,223.10円 | 28.61円 | 27.06円 |
20KW | 21,630.80円 | ||
30KW | 32,446.20円 | ||
40KW | 43,261.60円 |
東京電力エリアでは、ほかにも基本料金が0円で、従量料金が市場価格に連動して30分ごとに変動する「スマートダイレクトプラン」も提供されています。
中部電力エリア・関西電力エリア・東北電力エリア・北陸電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリアの料金プラン
基本料金が0円で、従量料金が市場価格に連動して30分ごとに変動する「スマートダイレクトプラン」を提供中です。
エルピオでんきのお申し込み方法
エルピオでんきの契約を決めた人は、申込方法についても確認しておきましょう。申し込みから供給開始までは約1〜2ヶ月かかるため、利用するタイミングに合わせて手続きを進めていくことが大切です。エルピオでんきの申し込みは、以下の4ステップで完了します。
エルピオでんきの申込方法
- 必要な書類を準備する
- 公式サイトから申し込む
- 料金プラン選択し必要事項を入力する
- エルピオでんきの利用を開始する
ここからは、エルピオでんきを利用するための4つの手順について、順番に解説していきます。
①必要な書類を準備する
まずは、申し込み手続きをスムーズに進めるために、必要な書類や情報を準備しておきましょう。
必要な書類や情報
- 検針票
- クレジットカード情報または口座情報
検針票は、現在契約している電力会社の契約者名や住所、供給地点特定番号、お客様番号などの確認のために必要です。また、支払い方法を登録するために、クレジットカードや銀行通帳を事前に用意しておくと、申し込み時に戸惑わずに済みます。
②公式サイトから申し込む
必要な書類がすべてそろったら、エルピオでんきの公式サイトにアクセスして「エルピオでんきお申込みはこちら」をクリックしましょう。公式サイトからの申し込みであれば、5分ほどで手続きが完了します。
③料金プラン選択し必要事項を入力する
申し込みフォームが表示されたら、画面の指示に従って、契約者情報や支払い方法についての選択・入力を進めていきましょう。申込内容に不備があった場合、折り返し電話がかかってくるなど手間が増えてしまうため、慎重に記載していくことが大切です。
すべて入力し終えたら「重要事項説明書定義書契約約款」に目を通し、「上記を確認し同意いたします」にチェックを入れましょう。申込内容の確認が完了すれば、申し込み手続きは完了です。
④エルピオでんきの利用を開始する
申込内容に不備がなければ、後日、供給開始日が記載されたメールが送られてきます。目安として、申し込み手続きの完了から、約8営業日経過してから供給が開始されると思っておくといいでしょう。
スマートメーターが設置されている場合は、電力が切り替わるまで特に対応することはありません。また、現在契約中の電力会社の解約手続きも不要なので、手続きさえ済ませれば、あとは待つだけで利用を開始できます。
エルピオでんきに関するよくある質問
エルピオでんきに関して、ユーザーから挙がることが多い質問をまとめました。
エルピオでんきに関するよくある質問
- エルピオでんきとは?
- エルピオでんきのメリットを知りたい
- エルピオでんきに注意点はある?
- エルピオでんきはどんな人におすすめ?
- エルピオでんきの申込方法とは?
- 電気プランの切替で電気の品質は変わる?
- 電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
- エルピオでんきが倒産した場合は電気がとまる?
それぞれ簡潔に回答しているので、気になる疑問はすべて解消しておきましょう。
エルピオでんきとは?
エルピオでんきとは、東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリアで契約ができる新電力サービスです。LPガスや都市ガスの提供を行っているエネルギー企業「株式会社エルピオ」から販売されており、大手電力会社よりも基本料金や従量料金が安く済むのが特徴です。
エルピオでんきについてより詳しく知りたい人は「エルピオでんきとは」も合わせてご覧ください。
エルピオでんきのメリットを知りたい
エルピオでんきには、主に以下4つのメリットがあります。
エルピオでんきのメリット
- 基本手数料や切り替え手数料、解約手数料がかからない
- 料金プランがシンプルで分かりやすい
- ガスとセットにすることでよりお得になる
- 60年近くの歴史があるので安心して利用できる
他社からの切り替え手数料や解約手数料が無料であるだけでなく、基本手数料が0円の料金プランも提供されています。また、ガスプランとのセット割にも対応しているため、月々の電気料金の負担を軽減したい人には、有力候補に挙げられるでしょう。
エルピオでんきのメリットや良い口コミ・評判については「エルピオでんきのメリットと良い口コミ・評判」を参考にしてみてください。
エルピオでんきに注意点はある?
エルピオでんきはメリットが多い反面、以下3つの注意点もあります。
エルピオでんきの注意点
- 供給エリアが限られている
- 申し込みをしてから供給開始まで時間がかかる
- 口座振替は東京電力エリアにお住まいの人しか利用できない
供給エリアが東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、東北電力エリア、北陸電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリアの8つに限られるため、そのほかの地域に住んでいる場合は、契約自体ができません。また、申し込みをしてから供給開始までに約1〜2ヶ月かかったり、原則、支払い方法がクレジットカードのみであったりする点も、理解しておく必要があります。
エルピオでんきの注意点については「エルピオでんきの注意点と悪い口コミ・評判」でより詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
エルピオでんきはどんな人におすすめ?
エルピオでんきは、以下の特徴に当てはまる人であれば、満足できる可能性が高いサービスです。
エルピオでんきがおすすめの人
- 契約エリア内に住んでいる人
- 他社からの切り替えを検討している人
- ガスプランを申し込んでいる・検討している人
利用予定の場所が供給エリアに含まれる場合や、ガスプランにも申し込む可能性がある場合は、十分契約する価値がある電力会社と言えるでしょう。また、現在契約中の電力会社の料金が高い場合も、安くなる可能性が高いため、切り替えの検討をおすすめします。
エルピオでんきが自分に合っているか気になる人は「エルピオでんきがおすすめの人」も合わせてご覧ください。
エルピオでんきの申込方法とは?
エルピオでんきの申込方法は、以下の4ステップです。
エルピオでんきの申込方法
- 必要な書類を準備する
- 公式サイトから申し込む
- 料金プラン選択し必要事項を入力する
- エルピオでんきの利用を開始する
検針票と支払い方法の登録に必要なクレジットカードや銀行通帳を準備して、エルピオでんきの公式サイトから手続きを進めましょう。エルピオでんきの申込方法についてより詳しく知りたい人は「エルピオでんきの申込方法」を参考にしてみてください。
電気プランの切替で電気の品質は変わる?
電気プランを切り替えても、電気の品質に違いは発生しません。電力自由化の議論においても、電力の品質については一切の変動がないよう、これまでと同じ送配電ネットワークを使って電気が届けられるよう設計されており、経済産業省などのHPにも公開されているよう、これまでと全く同一の電気が届けられます。
電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
電気プランを切り替えても、停電のリスクが変動することはありません。電力インフラの事故に関しては、短い期間であっても人命や社会インフラの存続に関わるものであり、その復旧に関しては、特定の電力会社や特定プランの顧客優先という視点は存在しません。
また、経済産業省や消費者庁(消費者保護、安全の確保、消費者啓発を目的とした団体)は、電力全面自由化の際、電力の消費者に対して、新電力は停電が増える、電気の品質が変わるといった誤解をしないよう情報発信しています(ご参考)。
エルピオでんきが倒産した場合は電気がとまる?
電力会社も企業ですので、日本にある多くの会社と同様、経営努力を怠れば特殊な例外事例を除き、通常は倒産します。ただ、電気の供給断絶は命に関わることもあるため、エルピオでんきが倒産等した場合でも、突然電気が止まることはないよう制度設計されています。ただし、倒産してますので、同一の電力会社から電気を購入することはできなくなりますので、その点は注意が必要です。
電気を購入している小売電気事業者が倒産等により事業を廃止する場合、小売電気事業者は契約相手である消費者に対してあらかじめその旨周知しなければなりません。つまり、電気の消費者(みなさま)としては、別の電力会社のプランへ切り替える必要があります。
なお、電気はセーフティネットがしっかりしており、最終的な電気の供給を実施すること(最終保障供給)が一般送配電事業者に義務づけられています。例えば、それまで供給していた小売電気事業者が倒産等により事業を廃止したような場合には、需要家は、他の小売電気事業者に切り替えるまでの間、一般送配電事業者と契約することで最終保障供給を受けることもできます。もちろん、別の新電力と契約することも可能です。
このように倒産した場合であっても、別の新電力との契約ができるほか、セーフティーネットも存在するため、倒産の周知があった際に電力切替の行動を起こせば停電することはありません。ただし、倒産した後も全く何もせず、他の電力会社の料金プランへお申込み等しなければ、電気の供給が止まるおそれがあります。このため、再度ご自身にあった電力会社を探すのは手間であることからも、倒産リスクは電気プラン切替のデメリットと捉えることができます。
まとめ
今回は、新電力サービス「エルピオでんき」の申し込みを検討している人に向けて、メリットや注意点、料金プランの種類、おすすめの人の特徴について解説してきました。
エルピオでんきは、切り替え手数料や解約手数料がかからなかったり、ガスプランとのセット割に対応していたりと、料金面でのメリットが多い電力サービスです。しかしメリットが多い反面、供給エリアが東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、東北電力エリア、北陸電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリアの8つに限られるなどのデメリットもあります。
契約を後悔しないためにも、メリットだけでなく注意点も十分理解したうえで、自身に適したサービスかを見きわめることが大切ですよ。
電気プラン乗換コムでは、各電力会社の電気料金プランの数値情報等をデータベース化しております。それらのデータを下記にて一部出力し記載しておりますのでご参考ください。なお、上記記事の作成日とデータベース調査日が異なるケースがありますので、その点はご留意ください。
また、電気料金プランの選択でお困りの方がおりましたら、当サイトでは収集データ等を軸にオススメの電力会社をご紹介しておりますので、宜しければご覧ください。
エルピオでんきによる電気料金プランの提供エリアは?
各電力会社が提供する電気料金プランは全国どこでも利用できる訳ではなく、プランによって使える地域・エリアが分かれています。そのため、下記表にてエルピオでんきが提供する一般家庭用プランの提供エリアをご案内差し上げます。皆さまがお住いのエリアで下記電気料金プランを利用可能であるかご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 提供地域 | 電力エリア | プラン分析ページ |
---|---|---|---|
スマートダイレクトプラン(四国エリア) | 徳島県、高知県、香川県(一部を除きます。)、愛媛県(一部を除きます。) | 四国電力管内管内 | 「スマートダイレクトプラン(四国エリア)」の分析ページへ |
スマートダイレクトプラン(九州エリア) | 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、一部離島を除く | 九州電力管内管内 | 「スマートダイレクトプラン(九州エリア)」の分析ページへ |
スマートダイレクトプラン(関西エリア) | 滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県(一部を除きます。)、福井県の一部、岐阜県の一部、三重県の一部 | 関西電力管内管内 | 「スマートダイレクトプラン(関西エリア)」の分析ページへ |
スマートダイレクトプラン(中国エリア) | 鳥取県、島根県(隠岐諸島〔島後、中ノ島、西ノ島、知夫里島〕を除きます。)、岡山県、広島県、山口県(離島を除きます。)、兵庫県の一部、香川県の一部、愛媛県の一部 | 中国電力管内管内 | 「スマートダイレクトプラン(中国エリア)」の分析ページへ |
スマートダイレクトプラン(東北エリア) | 青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、新潟県(離島は除く) | 東北電力管内管内 | 「スマートダイレクトプラン(東北エリア)」の分析ページへ |
スマートダイレクトプラン(中部エリア) | 愛知県、岐阜県(一部を除く)、三重県(一部を除く)、静岡県(富士川以西)、長野県 | 中部電力管内管内 | 「スマートダイレクトプラン(中部エリア)」の分析ページへ |
スマートダイレクトプラン(北陸エリア) | 富山県、石川県、福井県(一部を除きます。)、岐阜県の一部、一部離島を除く | 北陸電力管内管内 | 「スマートダイレクトプラン(北陸エリア)」の分析ページへ |
スマートダイレクトプラン(東京エリア) | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「スマートダイレクトプラン(東京エリア)」の分析ページへ |
グリーンプランC(東京エリア) | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「グリーンプランC(東京エリア)」の分析ページへ |
新スタンダードプランS(東京エリア) | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「新スタンダードプランS(東京エリア)」の分析ページへ |
新スタンダードプランL(東京エリア) | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「新スタンダードプランL(東京エリア)」の分析ページへ |
グリーンプランB(東京エリア) | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「グリーンプランB(東京エリア)」の分析ページへ |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
電気料金プランの想定年間電気代は?
電気料金は基本的に、月額固定の基本料金と、実際に使用した電気量に1kWhあたりの単価を乗じた「従量料金」を合計することで算出できます。これら基本料金や従量料金の単価は各電力会社のHPに掲載されておりますので、電気利用量と基本/従量単価を計算式に当てはめることで、電気料金の水準を算出できます。
ただし「基本料金」や「従量料金」の他にも、燃料調整費や市場調整費、もしくは電源調整費等、電力会社によって細かくパラメータが設定されており、実態の電気代と大きく異なるケースもあるため、あくまで下記はご参考としてご参照ください。なお、世帯人数別の電気利用量については、総務省統計局による家計調査の数値をベースとして推計値を算出しています(ご参考))。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 一人暮らし | 二人暮らし | 三人暮らし | 四人暮らし | 五人暮らし | 六人暮らし |
---|---|---|---|---|---|---|
スマートダイレクトプラン(四国エリア) | 26,233円/年 | 44,971円/年 | 49,968円/年 | 53,716円/年 | 57,463円/年 | 69,955円/年 |
スマートダイレクトプラン(九州エリア) | 26,132円/年 | 44,798円/年 | 49,776円/年 | 53,509円/年 | 57,242円/年 | 69,686円/年 |
スマートダイレクトプラン(関西エリア) | 22,403円/年 | 38,405円/年 | 42,672円/年 | 45,872円/年 | 49,073円/年 | 59,741円/年 |
スマートダイレクトプラン(中国エリア) | 26,359円/年 | 45,187円/年 | 50,208円/年 | 53,974円/年 | 57,739円/年 | 70,291円/年 |
スマートダイレクトプラン(東北エリア) | 28,577円/年 | 48,989円/年 | 54,432円/年 | 58,514円/年 | 62,597円/年 | 76,205円/年 |
スマートダイレクトプラン(中部エリア) | 26,636円/年 | 45,662円/年 | 50,736円/年 | 54,541円/年 | 58,346円/年 | 71,030円/年 |
スマートダイレクトプラン(北陸エリア) | 24,167円/年 | 41,429円/年 | 46,032円/年 | 49,484円/年 | 52,937円/年 | 64,445円/年 |
スマートダイレクトプラン(東京エリア) | 24,646円/年 | 42,250円/年 | 46,944円/年 | 50,465円/年 | 53,986円/年 | 65,722円/年 |
グリーンプランC(東京エリア) | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 215,064円/年 | 259,716円/年 |
新スタンダードプランS(東京エリア) | 90,417円/年 | 156,839円/年 | 177,461円/年 | 190,352円/年 | 206,677円/年 | 249,649円/年 |
新スタンダードプランL(東京エリア) | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 206,677円/年 | 249,649円/年 |
グリーンプランB(東京エリア) | 94,275円/年 | 163,327円/年 | 184,730円/年 | 198,126円/年 | 215,064円/年 | 259,716円/年 |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※基本料金および電力量料金の合算値となります。
※年間電気代は、一人暮らし(30A相当、月間210kWh)、二人暮らし(40A相当、月間360kWh)、三人暮らし(50A相当、月間400kWh)、四人暮らし(50A相当、月間430kWh)、五人暮らし(60A相当、月間460kWh)、六人暮らし(60A相当、月間560kWh)を利用した場合の推計値です。
各電気料金プランのオプションは?
電気料金プランの利用によって、下記のオプションを利用できる可能性があります。それら内容をご確認いただき、皆様のライフスタイルに沿ったオプション内容であれば、電気料金プランの削減メリットと併せて検討材料にして頂けますと幸いです。なお、オプションによっては適用等で費用が発生するケースもございますので、詳細は公式HPをご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | オプション |
---|---|
スマートダイレクトプラン(四国エリア) |
|
スマートダイレクトプラン(九州エリア) |
|
スマートダイレクトプラン(関西エリア) |
|
スマートダイレクトプラン(中国エリア) |
|
スマートダイレクトプラン(東北エリア) |
|
スマートダイレクトプラン(中部エリア) |
|
スマートダイレクトプラン(北陸エリア) |
|
スマートダイレクトプラン(東京エリア) |
|
グリーンプランC(東京エリア) |
|
新スタンダードプランS(東京エリア) |
|
新スタンダードプランL(東京エリア) |
|
グリーンプランB(東京エリア) |
|
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。
補足
- 本ページの情報は推計値等も含まれているため、最新の正確な情報を把握したい方は、エルピオでんきの公式HPをご確認ください。