- Home
- 電気料金プラン比較/おすすめ
- 電力会社一覧
- HTBエナジーはどんな企業?HTBエナジーの電気プランはどれだけお得になる?
HTBエナジーはどんな企業?HTBエナジーの電気プランはどれだけお得になる?
近年の燃料費高騰を受け、光熱費の節約に関心がある人も多いのではないでしょうか。特に電気に関しては、現在電力自由化になっているため、工夫次第で大きな節約ができる可能性もあります。
今回は、数ある電力会社のなかで「HTBエナジー」についてご紹介します。どんな料金プランを用意しているか、どんなサービスがあるかを詳しく解説するので、ぜひお読みください。
HTBエナジーとは

HTBエナジーは、電力小売自由化の後に電力小売サービスを始めた、いわゆる新電力会社の1つです。なかでも、HTBエナジーは2015年設立と、かなり歴史の浅い企業になります。
HTBエナジーの特徴は、以下のとおりです。
- 日本全国で電力供給を行っている
- 一部エリアで都市ガスの取次サービスも行っている
<HTBエナジーの特徴>
以下、HTBエナジーの会社概要を ご紹介します。
【HTBエナジーの会社概要】
社名 | HTBエナジー株式会社(HTB ENERGY CO.LTD.) |
---|---|
設立 | 2015年2月2日 |
本社所在地 | 東京都豊島区西池袋一丁目4 番10号 |
事業内容 |
|
電力小売は「たのしいでんき」というサービス名で展開されています。日本全国がエリアとなっていましたが、2022年7月で沖縄での供給サービスが終了しました 。また、プランによっては、お住まいのエリアで選択できないことがあります。
各プランの提供エリアは、以下のとおりです。なお、各地域とも、離島は供給エリア外になります。
【各プランの提供エリア】
ベーシックプラン | 北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州 |
---|---|
ママトクプラン | 北海道・東北・東京・北陸・関西・中国・四国・九州 |
ぜんぶでんき | 東京・中部・関西・中国・四国・九州 |
MUSUBIプロジェクト | 北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州 |
LOVE地球 | 北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州 |
2020年10月時点で、契約件数は26万件を突破しました 。2016年度は、まだ契約件数が50,000件を下回っており、近年で急速に実績を伸ばしている企業です。
東京・中部・大阪エリアでは、ガス取次事業も行っています。都市ガスの供給事業者は今まで通りで、ガスの導管も同じ導管が使われるため、ガスの品質に差はありません。
HTBエナジーの料金プラン
続いて、HTBエナジーの料金プランを見ていきましょう。HTBエナジーの料金プランはエリアによって異なるため、この記事では、東京電力エリアで東京電力の料金と比較する形にしています。そのほかのエリアにお住まいの人は、HTBエナジーや各エリアの電力会社のホームページを確認し、料金を比較してみてください。
ベーシックプラン
ベーシックプランは、基本料金・従量料金が一律の最も一般的な電気プランです。
電気料金の計算方法は、以下のとおりです。
<電気料金の計算方法>
基本料金(もしくは最低料金)+電力量料金+燃料費等調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
まずは、基本料金を東京電力(2023年6月時点)と比較してみましょう。
【HTBエナジーのベーシックプランと東京電力の基本料金比較】
契約アンペア | 東京電力 | HTBエナジー |
---|---|---|
30A | 885.72円 | 550円 |
40A | 1,180.96円 | 550円 |
50A | 1,476.20円 | 550円 |
60A | 1,771.44円 | 550円 |
HTBエナジーは、契約アンペアに関わらず基本料金が一定で、東京電力よりも大幅に安いことがわかります。
次は、電力量料金の比較です。
【HTBエナジーのベーシックプランと東京電力の電力量料金比較】
電力使用量 | 東京電力 | HTBエナジー |
---|---|---|
最初の120kWhまで | 30.00円 | 28.60円 |
120kWh超過300kWhまで | 36.60円 | 28.60円 |
300kWh超過 | 40.69円 | 28.60円 |
電力量料金も、HTBエナジーに変えると大きく下がることがわかります。ただし、実際の電力量料金は、これに燃料費等調整単価が加算されます。2024年3月を例に取り、燃料費調整単価を 加味したうえで、電力量料金を比較してみましょう。
【燃料費調整単価を加味した電力量料金】
電力使用量 | 東京電力 | HTBエナジー | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
電力量料金 | 燃料費調整単価 | 最終的な電力量料金 | 電力量料金 | 燃料費調整単価 | 最終的な電力量料金 | |
最初の120kWhまで | 30.00円 | -9.28円 | 20.72円 | 28.60円 | 1.67円 | 30.27円 |
120kWh超過300kWhまで | 36.60円 | -9.28円 | 27.32円 | 28.60円 | 1.67円 | 30.27円 |
300kWh超過 | 40.69円 | -9.28円 | 31.41円 | 28.60円 | 1.67円 | 30.27円 |
実質的な電力量料金では、300kWh超過分以外、東京電力のほうが安くなることがわかります。そのため、HTBエナジーに電気を切り替えても、必ず電気料金が安くなるとは限りません。
ママトクプラン
ママトクプランは、毎日2時間、従量料金が無料になる特徴があります。ライフスタイルに合わせて、以下の3つのプランを選択可能です。
- 朝ママトクプラン:6~8時が無料
- ママトクプラン:19~21時が無料
- ミッドナイトママトクプラン:22~24時が無料
<ママトクプラン>
一番家事をする、電気使用量が多い時間帯に合わせて選びましょう。東京電力エリアでの料金プラン表は、以下のとおりです。基本的な電気料金の計算式は「ベーシックプラン」と変わりません。
【基本料金】
契約アンペア | 東京電力 | HTBエナジー |
---|---|---|
30A | 885.72円 | 1.630.20円 |
40A | 1,180.96円 | 2,173.60円 |
50A | 1,476.20円 | 2,717.00円 |
60A | 1,771.44円 | 3,260.40円 |
【電力量料金】
東京電力 | HTBエナジー | ||
---|---|---|---|
最初の120kWhまで | 30.00円 | 最初の120kWhまで | 18.80円 |
120kWh超過300kWhまで | 36.60円 | 120kWh超過300kWhまで | 25.08円 |
300kWh超過 | 40.69円 | 300kWh超過 | 28.96円 |
電力量料金は、契約アンペアによって変化がありません。基本料金は、東京電力よりかなり割高なので、電力量料金と2時間無料になる時間帯の電気料金で、どれだけ差がつくかによってお得感が変わります。
たとえば、朝に洗濯機を回しながらお子さんのお弁当と朝食を一緒に作り、電気使用量が多い家庭なら「朝ママトクプラン」に加入するのが良いでしょう。料理で電子レンジを多用する家庭などは、2時間電気料金が無料になるとかなりお得になります。
一方「ママトクプラン」なら、夕飯の準備や後片付け時の料金が無料となります。もちろん、この時間につけている照明やテレビなどの電気料金も無料です。夜早めの時間に電気をたくさん使う世帯は、このプランが向いているでしょう。
このプランも、電力量料金は料金プラン表の料金だけで比較できません。実際には、燃料費調整単価を加味して料金シミュレーションをしなければいけないので、注意してください。
ぜんぶでんき
ぜんぶでんきは、オール電化世帯向けの電気料金プランです。東京電力にも「スマートライフプラン」という近いプランがあり、比較対象になるでしょう。
【HTBエナジーのオール電化プランと東京電力のスマートライフプランの料金比較】
単位 | 東京電力スマートライフプラン | HTBエナジーオール電化プラン |
---|---|---|
基本料金 | 実量制契約474.50円/kW | 実量制契約458.33円/kW |
主開閉器契約295.24円/kVA,10A | 主開閉器契約286.00円/kVA,10A | |
電力量料金午前6時〜翌午前1時 | 35.96円 | 25.28円 |
電力量料金午前1時〜午前6時 | 28.06円 | 17.78円 |
深夜の電力量料金が安く、オール電化で深夜も電力消費量が大きい家庭にとって、お得なプランと言えるでしょう。午前6時〜翌午前1時の電力量料金は、東京電力と比べて37%お得、午前1時〜午前6時の電力量料金は30%お得です。
ただし、この電力量料金も、燃料費調整単価が加算されるので、注意しなければいけません。「ベーシックプラン」でも記載した通り、燃料費調整単価は東京電力のほうが安いため、実際にはもう少し東京電力に近い電力量料金になります。
MUSUBIプロジェクト
MUSUBIプロジェクトは、「ベーシックプラン」に加え、4.5%の預り金を支払い、HTBエナジーが提携するパートナーへ寄付を行う料金プランです。こちらも電力量料金は、契約アンペアによって違いがありません。
【MUSUBIプロジェクトの料金】
契約アンペア | 基本料金(内税) | 預り金(非課税) | 合計 |
---|---|---|---|
30A | 819.39円 | 38.61円 | 858.00円 |
40A | 1092.52円 | 51.48円 | 1144.00円 |
50A | 1365.65円 | 64.35円 | 1430.00円 |
60A | 1638.78円 | 77.22円 | 1716.00円 |
電力使用量 | 1kWhあたり従量料金(内税) | 1kWhあたり預り金(非課税) | 合計 |
最初の120kWhまで | 18.99円 | 0.89円 | 19.88円 |
120kWh超過300kWhまで | 25.29円 | 1.19円 | 26.48円 |
300kWh超過 | 29.19円 | 1.38円 | 30.57円 |
HTBエナジーのホームページで紹介されている主な寄付先は、以下のとおりです。
- NPO法人「ジャパンハート」(無償の医療活動や災害緊急救援など)
- NPO法人「LIFE」(アフリカ西部・ベナン共和国の支援)
- NPO法人「HERO」(経済的・社会的な理由により学校に通えない子どもたちのため、世界各国に無料で通える学校を作る)
- 認定NPO法人「かものはしプロジェクト」(インドで子どもがだまされて売られてしまう問題に対して取り組む)
<HTBエナジーのホームページで紹介されている主な寄付先>
希望する人には、提携団体から寄付証明書が発行されます。また、認定特定非営利活動法人などに個人で寄付をする場合、確定申告で税金還付を受けられる可能性もあります。
LOVE地球
LOVE地球は、実質的に再生可能エネルギー100%、CO₂排出量ゼロの電気を利用できるプランです。東京電力エリアでは、以下のような料金になります。
- 基本料金(月額):880.00円
- 電力量料金(kWhあたり):28.60円
<東京電力エリアにおけるLOVE地球の料金>
「ベーシックプラン」と比べると料金が高くなりますが、環境に配慮した電気を使いたい人・環境問題に興味がある人は、こちらを選ぶのも良いでしょう。
HTBエナジーの都市ガス料金プラン
HTBエナジーでは、都市ガスの取次事業も行っています。ガス小売事業者は、東京エナジーアライアンス株式会社です。東京・中部・関西エリアが対象ですが、ここでは東京での料金プラン表を見ていきましょう。
【HTBエナジーの都市ガス料金プラン】
月あたりのガス使用量 | 基本料金(円/件・月) | 従量料金(円/㎥) | ||
---|---|---|---|---|
東京電力 | HTBエナジー | 東京電力 | HTBエナジー | |
0㎥から20㎥まで | 759.00 | 736.23 | 145.31 | 140.94 |
20㎥をこえ80㎥まで | 1056.00 | 1024.32 | 130.46 | 126.54 |
80㎥をこえ200㎥まで | 1232.00 | 1195.04 | 128.26 | 124.40 |
200㎥をこえ500㎥まで | 1892.00 | 1835.24 | 124.96 | 121.20 |
500㎥をこえ800㎥まで | 6292.00 | 6103.24 | 116.16 | 112.67 |
800㎥をこえる場合 | 12452.00 | 12078.44 | 108.46 | 105.20 |
基本的には、東京ガスの一般料金から3%割引になる形です。ただし、電気料金と同様に、原料費調整額によって割引額に違いが出る点に注意しましょう。
HTBエナジーで電気・ガスを両方契約した場合、毎月102円「セット割」という値引きを受けられ、年間1,224円お得です。
HTBエナジーのメリットと良い口コミ・評判
次に、HTBエナジーを利用している人の良い口コミから、契約するメリットをご紹介します。
- 電気料金が安い
- 一人暮らしでも節約になる
- さまざまなサービスが受けられる
<HTBエナジーのメリットと良い口コミ・評判>
それぞれを詳しく見ていきましょう。
電気料金が安い
ここまで安い電力会社は、なかなかないと思います。安さで選ぶなら、HTBエナジーがおすすめです。電力使用量が多い家庭だと、かなりお得になるでしょう。
HTBエナジーの最大の魅力は、基本料金・電力量料金どちらも、地域の電力会社と比べてかなり安いところです。「ママトクプラン」「ぜんぶでんき」など、ライフスタイルにマッチするプランを選べば、さらにお得度が高まります。
一人暮らしでも節約になる
ほかの電力会社だと、電気をよく使う大人数の家族向けのプランが充実していることが多いです。しかし、HTBエナジーは、一人暮らしの電力使用量が低い世帯でも、お得度が高いのが魅力で契約を決めました。
一人暮らし・二人世帯など、電力使用量が低い世帯からも、HTBエナジーは安いという声が聞かれました。
さまざまなサービスが受けられる
「あんしんサポート」といったオプションサービスがあり、優待サービスも受けられるのでいいと思います。電気が安くなって、レジャーにも行けるのは嬉しいですね。
HTBエナジーはさまざまなオプションサービス・優待サービスを用意しているため、料金が安くなる以上にお得感があるという声も聞かれます。
主なサービスをまとめましたので、参考にしてみてください。
【HTBエナジーが提供しているサービス】
サービス名 | 内容 |
---|---|
あんしんサポート365 | 「ぜんぶでんき」プラン加入者に無料でついてくるサービスです。電気設備・水回り・ガス機器・窓ガラスなどのトラブルに関して、無料の応急処置をしてくれます。ただし、特殊作業・30分をこえる作業などで別途費用が発生する可能性もあるので、ご注意ください。 |
あんしんサポート365プラス | 「ベーシックプラン」「LOVE地球」加入者に無料でついてくるサービスです。「あんしんサポート365」の駆けつけサービスに加え、通信端末修理費用保険特典が無料でつきます。スマートフォンの修理は高額になるため、保険が下りるとかなり家計の助けになるでしょう。 |
クーポンバンク | HTBエナジーの電気を使っている人限定で、グルメ・レストラン、ショッピングなどで使えるお得なクーポンが用意されるサービスです。全国チェーンでも使える店があり、ガソリン代の割引などで使えるクーポンもあるため、利用シーンが多いでしょう。 |
HIS BENEFIT DESK | HISの旅行が、国内旅行も海外旅行も、1人あたり最大3,000円割引になります。 |
お買い物優待サービス | モール型ネットスーパー「デリキチ」をお得に利用できるサービスです。毎月6回まで送料無料・毎月お得なクーポン発行の2大特典がついてきます。 |
HTBエナジーの注意点と悪い口コミ・評判
HTBエナジーに寄せられている悪い口コミと、そこから見えてくる注意点をご紹介します。
- 燃料費調整単価が高い
- 営業電話がしつこい
- トラブル対応や最初の設定に難あり
<HTBエナジーの注意点と悪い口コミ・評判>
それぞれを具体的に見ていきましょう。
燃料費調整単価が高い
ホームページなどの料金プランを見ると、一見料金が安いものの、燃料費調整単価はほかの電気会社よりも高めです。調整単価アップのお知らせは届くのですが、その内容が他社と比べてかなり高い印象を受けました。
HTBエナジーだけでなく、燃料費調整単価は毎月燃料費の動向によって変わります。そのため、現在電気の契約切り替えを考えるなら、基本料金や従量料金だけでなく、直近の燃料費調整単価にも目を向けるのが良いでしょう。
多くの電力会社では、直近の燃料費調整単価も、料金プラン表とは別に記載しています。もちろん、HTBエナジーでも燃料費調整単価をお知らせしており、ホームページでは2016年から現在まで毎月の料金を確認できます。気になる人は、他社と料金を比較してみてはいかがでしょうか。
営業電話がしつこい
電気料金は確かに安くなったが、使い始めてからしばらく経つと、ウォーターサーバーの営業電話がかかってくるようになった。無視していますが、何度もかかってくると煩わしさを感じますね。
HTBエナジーは、グループ会社などと提携した各種特典を用意しています。一方、提携サービスのセールスを受けるという口コミもあるので、このような特典・オプションを得と思うか、セールスがあって煩わしいと思うかは人によって分かれるでしょう。
Webでの申し込み時に、「お得な情報」定期メールを受け取るかどうかの質問がなされます。広告 メールが煩わしいと感じる人は、受け取らない設定にするのがおすすめです。
トラブル対応や最初の設定に難あり
支払ったはずの電気料金を催促され、振り込みの情報を送ってもさらに督促が来ました。切り替え手続き・設定が面倒で、1度アンペアブレーカーを交換すると、1年間は変更不可といった縛りも面倒です。
HTBエナジーの問い合わせ・トラブル対応に、不満の声を漏らす人が見受けられました。電気の契約では、さまざまな注意事項があります。事前にホームページや契約書類をよく読み、後から思っていた契約内容と違うといったことが起きないようにしてください。
また、HTBエナジーはサポート窓口として、電話・Eメールのほかに、Webチャット(受付時間は土日祝・年末年始を除く10:00~18:00)も用意しています 。すぐ困りごとを解決したい場合、こちらを利用するのも手でしょう。
HTBエナジーがおすすめの人
HTBエナジーと電気の契約を結ぶのがおすすめなのは、以下の条件に当てはまる人です。
- 電気とガスの料金を抑えたい人
- 一人暮らしなど比較的使用量が少ない人
- さまざまな優待サービスを受けたい人
<HTBエナジーがおすすめの人>
それぞれを具体的に見ていきましょう。
電気とガスの料金を抑えたい人
HTBエナジーは、電気の基本料金・電力料金が安く、ガスとセットにするとさらに年間1,000円以上お得になるのが魅力です。燃料費調整単価を含まない状態では、地域の電力会社と比較して、大きな差がつきます。
一人暮らしなど比較的使用量が少ない人
HTBエナジーは「ママトクプラン」「ぜんぶでんき」など、電力使用量が多い世帯向けのプランもありますが、一人暮らしの人にもお得なプランを用意しています。ほかの電力会社のプランを見て、一人暮らしだとあまりお得感が少ないと感じる人は、HTBエナジーの料金プランを確認してみてはいかがでしょうか。
さまざまな優待サービスを受けたい人
HTBサービスは、加入者向けにさまざまなサービスを用意しています。生活トラブルに駆けつけてくれる「あんしんサポート365プラス」は、ベーシックプラン加入者に無料でついてくるサービスです。
これ以外にもさまざまな優待を受けられるので、優待サービスを受けたい人は、利用を検討してはいかがでしょうか。特に、レジャー・旅行などの優待が充実しています。
HTBエナジーのお申し込み方法
HTBエナジーの申し込みは、以下の2通りです。
- 検針票を撮影してスマホで申し込む
- Webから申し込む
<HTBエナジーのお申し込み方法>
Webから申し込む場合も、検針票で確認できる電力会社・お客様番号といった情報が必要になります。そのため、事前に検針票を用意しておきましょう。Webから申し込む場合も、撮影した検針票をアップロードできます。
申し込みの際には、以下の対応が必要です。
- 料金メニューの選択
- 支払い方法の選択(口座振替・クレジットカード)
- キャンペーンへの申し込み
- 重要事項の確認
<申し込みの際に必要な対応>
ある程度まとまった時間を用意して、リサーチ・申し込みを行いましょう。
転居せずに、今住んでいる家の電力をHTBエナジーに切り替えたい場合、現在契約している電力会社へ連絡する必要はありません。ただし、現在契約している電力会社に契約期間などの縛りがある場合、解約料などが発生する場合があります。不安な人は、今の電力会社へも連絡し、費用なしで解約できるかを確認するのが良いでしょう。
電気プランの乗り換え時のよくある質問
- 電気プランの切替で電気の品質は変わる?
- 電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
- HTBエナジーが倒産した場合は電気がとまる?
電気プランの切替で電気の品質は変わる?
電気プランを切り替えても、電気の品質に違いは発生しません。電力自由化の議論においても、電力の品質については一切の変動がないよう、これまでと同じ送配電ネットワークを使って電気が届けられるよう設計されており、経済産業省などのHPにも公開されているよう、これまでと全く同一の電気が届けられます。
電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
電気プランを切り替えても、停電のリスクが変動することはありません。電力インフラの事故に関しては、短い期間であっても人命や社会インフラの存続に関わるものであり、その復旧に関しては、特定の電力会社や特定プランの顧客優先という視点は存在しません。
また、経済産業省や消費者庁(消費者保護、安全の確保、消費者啓発を目的とした団体)は、電力全面自由化の際、電力の消費者に対して、新電力は停電が増える、電気の品質が変わるといった誤解をしないよう情報発信しています(ご参考)。
HTBエナジーが倒産した場合は電気がとまる?
電力会社も企業ですので、日本にある多くの会社と同様、経営努力を怠れば特殊な例外事例を除き、通常は倒産します。ただ、電気の供給断絶は命に関わることもあるため、HTBエナジーが倒産等した場合でも、突然電気が止まることはないよう制度設計されています。ただし、倒産してますので、同一の電力会社から電気を購入することはできなくなりますので、その点は注意が必要です。
電気を購入している小売電気事業者が倒産等により事業を廃止する場合、小売電気事業者は契約相手である消費者に対してあらかじめその旨周知しなければなりません。つまり、電気の消費者(みなさま)としては、別の電力会社のプランへ切り替える必要があります。
なお、電気はセーフティネットがしっかりしており、最終的な電気の供給を実施すること(最終保障供給)が一般送配電事業者に義務づけられています。例えば、それまで供給していた小売電気事業者が倒産等により事業を廃止したような場合には、需要家は、他の小売電気事業者に切り替えるまでの間、一般送配電事業者と契約することで最終保障供給を受けることもできます。もちろん、別の新電力と契約することも可能です。
このように倒産した場合であっても、別の新電力との契約ができるほか、セーフティーネットも存在するため、倒産の周知があった際に電力切替の行動を起こせば停電することはありません。ただし、倒産した後も全く何もせず、他の電力会社の料金プランへお申込み等しなければ、電気の供給が止まるおそれがあります。このため、再度ご自身にあった電力会社を探すのは手間であることからも、倒産リスクは電気プラン切替のデメリットと捉えることができます。
まとめ
今回は、日本全国の広いエリアに電力を供給している、HTBエナジーの料金プランや口コミなどをご紹介しました。HTBエナジーは「ベーシックプラン」の料金プランがかなり安いですが、実際の料金を比較するには、燃料費調整単価を計算しなければいけません。表に書かれた料金だけでは計算できないため、注意が必要です。
しかし、HTBエナジーではさまざまなサービスを受けられたり、ママトクプランといったお得なプランが選べたりするメリットもあります。電気料金・サービスなどを総合的に比較し、気になった人はHTBエナジーに詳細を問い合わせてみてはいかがでしょうか。
電気プラン乗換コムでは、各電力会社の電気料金プランの数値情報等をデータベース化しております。それらのデータを下記にて一部出力し記載しておりますのでご参考ください。なお、上記記事の作成日とデータベース調査日が異なるケースがありますので、その点はご留意ください。
また、電気料金プランの選択でお困りの方がおりましたら、当サイトでは収集データ等を軸にオススメの電力会社をご紹介しておりますので、宜しければご覧ください。
HTBエナジーによる電気料金プランの提供エリアは?
各電力会社が提供する電気料金プランは全国どこでも利用できる訳ではなく、プランによって使える地域・エリアが分かれています。そのため、下記表にてHTBエナジーが提供する一般家庭用プランの提供エリアをご案内差し上げます。皆さまがお住いのエリアで下記電気料金プランを利用可能であるかご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 提供地域 | 電力エリア | プラン分析ページ |
---|---|---|---|
ニチデン九州シンプルプラン B | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県。大分県、宮崎県、鹿児島県、一部離島を除く | 九州電力管内管内 | 「ニチデン九州シンプルプラン B」の分析ページへ |
ニチデン九州シンプルプラン C | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県。大分県、宮崎県、鹿児島県、一部離島を除く | 九州電力管内管内 | 「ニチデン九州シンプルプラン C」の分析ページへ |
ニチデン九州レギュラープラン B | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県。大分県、宮崎県、鹿児島県、一部離島を除く | 九州電力管内管内 | 「ニチデン九州レギュラープラン B」の分析ページへ |
ニチデン中国シンプルプラン A | 鳥取県、島根県(一部を除く)、岡山県、広島県、山口県(一部を除く)、兵庫県の一部、香川県の一部、愛媛県の一部、一部離島を除く | 中国電力管内管内 | 「ニチデン中国シンプルプラン A」の分析ページへ |
ニチデン中国シンプルプラン B | 鳥取県、島根県(一部を除く)、岡山県、広島県、山口県(一部を除く)、兵庫県の一部、香川県の一部、愛媛県の一部、一部離島を除く | 中国電力管内管内 | 「ニチデン中国シンプルプラン B」の分析ページへ |
ニチデン中国レギュラープランA | 鳥取県、島根県(一部を除く)、岡山県、広島県、山口県(一部を除く)、兵庫県の一部、香川県の一部、愛媛県の一部、一部離島を除く | 中国電力管内管内 | 「ニチデン中国レギュラープランA」の分析ページへ |
ニチデン四国シンプルプラン A | 徳島県、高知県、香川県(一部を除く)、愛媛県(一部を除く) | 四国電力管内管内 | 「ニチデン四国シンプルプラン A」の分析ページへ |
ニチデン四国シンプルプラン B | 徳島県、高知県、香川県(一部を除く)、愛媛県(一部を除く) | 四国電力管内管内 | 「ニチデン四国シンプルプラン B」の分析ページへ |
ニチデン四国レギュラープラン A | 徳島県、高知県、香川県(一部を除く)、愛媛県(一部を除く) | 四国電力管内管内 | 「ニチデン四国レギュラープラン A」の分析ページへ |
ニチデン北陸シンプルプラン B | 富山県、石川県、福井県(一部を除く。)、岐阜県の一部、一部離島を除く | 北陸電力管内管内 | 「ニチデン北陸シンプルプラン B」の分析ページへ |
ニチデン北陸シンプルプラン C | 富山県、石川県、福井県(一部を除く。)、岐阜県の一部、一部離島を除く | 北陸電力管内管内 | 「ニチデン北陸シンプルプラン C」の分析ページへ |
ニチデン北陸レギュラープランB | 富山県、石川県、福井県(一部を除く。)、岐阜県の一部、一部離島を除く | 北陸電力管内管内 | 「ニチデン北陸レギュラープランB」の分析ページへ |
ニチデン関西シンプルプラン A | 滋賀県、京都府、⼤阪府、奈良県、和歌⼭県、兵庫県(一部を除く)、福井県の一部、三重県の一部 | 関西電力管内管内 | 「ニチデン関西シンプルプラン A」の分析ページへ |
ニチデン関西シンプルプラン B | 滋賀県、京都府、⼤阪府、奈良県、和歌⼭県、兵庫県(一部を除く)、福井県の一部、三重県の一部 | 関西電力管内管内 | 「ニチデン関西シンプルプラン B」の分析ページへ |
ニチデン関西レギュラープランA | 滋賀県、京都府、⼤阪府、奈良県、和歌⼭県、兵庫県(一部を除く)、福井県の一部、三重県の一部 | 関西電力管内管内 | 「ニチデン関西レギュラープランA」の分析ページへ |
ニチデン東京シンプルプラン B | 茨城県、栃⽊県、群⾺県、埼⽟県、千葉県、東京都、神奈川県、⼭梨県、静岡県の⼀部、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「ニチデン東京シンプルプラン B」の分析ページへ |
ニチデン東京シンプルプラン C | 茨城県、栃⽊県、群⾺県、埼⽟県、千葉県、東京都、神奈川県、⼭梨県、静岡県の⼀部、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「ニチデン東京シンプルプラン C」の分析ページへ |
ニチデン東京レギュラープランB | 茨城県、栃⽊県、群⾺県、埼⽟県、千葉県、東京都、神奈川県、⼭梨県、静岡県の⼀部、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「ニチデン東京レギュラープランB」の分析ページへ |
ニチデン中部シンプルプラン B | 愛知県、⻑野県、静岡県(⼀部を除く)、岐⾩県(⼀部を除く)、三重県(一部を除く) | 中部電力管内管内 | 「ニチデン中部シンプルプラン B」の分析ページへ |
ニチデン中部シンプルプラン C | 愛知県、⻑野県、静岡県(⼀部を除く)、岐⾩県(⼀部を除く)、三重県(一部を除く) | 中部電力管内管内 | 「ニチデン中部シンプルプラン C」の分析ページへ |
ニチデン中部レギュラープランB | 愛知県、⻑野県、静岡県(⼀部を除く)、岐⾩県(⼀部を除く)、三重県(一部を除く) | 中部電力管内管内 | 「ニチデン中部レギュラープランB」の分析ページへ |
ニチデン北海道シンプルプラン B | 北海道(一部離島を除く) | 北海道電力管内管内 | 「ニチデン北海道シンプルプラン B」の分析ページへ |
ニチデン北海道シンプルプラン C | 北海道(一部離島を除く) | 北海道電力管内管内 | 「ニチデン北海道シンプルプラン C」の分析ページへ |
ニチデン北海道レギュラープランB | 北海道(一部離島を除く) | 北海道電力管内管内 | 「ニチデン北海道レギュラープランB」の分析ページへ |
ニチデン東北シンプルプラン B | ⻘森県、秋⽥県、⼭形県、岩⼿県、宮城県、福島県、新潟県、一部離島を除く | 東北電力管内管内 | 「ニチデン東北シンプルプラン B」の分析ページへ |
ニチデン東北シンプルプラン C | ⻘森県、秋⽥県、⼭形県、岩⼿県、宮城県、福島県、新潟県、一部離島を除く | 東北電力管内管内 | 「ニチデン東北シンプルプラン C」の分析ページへ |
ニチデン東北レギュラープランB | ⻘森県、秋⽥県、⼭形県、岩⼿県、宮城県、福島県、新潟県、一部離島を除く | 東北電力管内管内 | 「ニチデン東北レギュラープランB」の分析ページへ |
ママトクプラン 四国 | 徳島県、高知県、香川県(一部を除きます。)、愛媛県(一部を除きます。) | 四国電力管内管内 | 「ママトクプラン 四国」の分析ページへ |
オール電化プラン 四国 | 徳島県、高知県、香川県(一部を除きます。)、愛媛県(一部を除きます。) | 四国電力管内管内 | 「オール電化プラン 四国」の分析ページへ |
MUSUBI 四国プラン 従量電灯A | 徳島県、高知県、香川県(一部を除きます。)、愛媛県(一部を除きます。) | 四国電力管内管内 | 「MUSUBI 四国プラン 従量電灯A」の分析ページへ |
ママトクプラン 九州 | 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、一部離島を除く | 九州電力管内管内 | 「ママトクプラン 九州」の分析ページへ |
オール電化プラン 九州 | 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、一部離島を除く | 九州電力管内管内 | 「オール電化プラン 九州」の分析ページへ |
MUSUBI 九州プラン 従量電灯B | 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、一部離島を除く | 九州電力管内管内 | 「MUSUBI 九州プラン 従量電灯B」の分析ページへ |
MUSUBI 北陸プラン 従量電灯B | 富山県、石川県、福井県(一部を除きます。)、岐阜県の一部、一部離島を除く | 北陸電力管内管内 | 「MUSUBI 北陸プラン 従量電灯B」の分析ページへ |
ママトクプラン 関西 | 滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県(一部を除きます。)、福井県の一部、岐阜県の一部、三重県の一部 | 関西電力管内管内 | 「ママトクプラン 関西」の分析ページへ |
オール電化プラン 関西 | 滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県(一部を除きます。)、福井県の一部、岐阜県の一部、三重県の一部 | 関西電力管内管内 | 「オール電化プラン 関西」の分析ページへ |
MUSUBI 関西プラン 従量電灯A | 滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県(一部を除きます。)、福井県の一部、岐阜県の一部、三重県の一部 | 関西電力管内管内 | 「MUSUBI 関西プラン 従量電灯A」の分析ページへ |
ママトクプラン 中国 | 鳥取県、島根県(隠岐諸島〔島後、中ノ島、西ノ島、知夫里島〕を除きます。)、岡山県、広島県、山口県(離島を除きます。)、兵庫県の一部、香川県の一部、愛媛県の一部 | 中国電力管内管内 | 「ママトクプラン 中国」の分析ページへ |
オール電化プラン 中国 | 鳥取県、島根県(隠岐諸島〔島後、中ノ島、西ノ島、知夫里島〕を除きます。)、岡山県、広島県、山口県(離島を除きます。)、兵庫県の一部、香川県の一部、愛媛県の一部 | 中国電力管内管内 | 「オール電化プラン 中国」の分析ページへ |
MUSUBI 中国プラン 従量電灯A | 鳥取県、島根県(隠岐諸島〔島後、中ノ島、西ノ島、知夫里島〕を除きます。)、岡山県、広島県、山口県(離島を除きます。)、兵庫県の一部、香川県の一部、愛媛県の一部 | 中国電力管内管内 | 「MUSUBI 中国プラン 従量電灯A」の分析ページへ |
MUSUBI 東北プラン 従量電灯B | 青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、新潟県(ただし、山形県の飛島ならびに新潟県の佐渡島および粟島は除きます。) | 東北電力管内管内 | 「MUSUBI 東北プラン 従量電灯B」の分析ページへ |
ママトクプラン 東京 | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「ママトクプラン 東京」の分析ページへ |
オール電化プラン 東京 | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「オール電化プラン 東京」の分析ページへ |
MUSUBI 東京プラン 従量電灯B | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県(富士川以東)、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「MUSUBI 東京プラン 従量電灯B」の分析ページへ |
オール電化プラン中部 | 愛知県、岐阜県(一部を除く)、三重県(一部を除く)、静岡県(富士川以西)、長野県 | 中部電力管内管内 | 「オール電化プラン中部」の分析ページへ |
MUSUBI 中部プラン 従量電灯B | 愛知県、岐阜県(一部を除く)、三重県(一部を除く)、静岡県(富士川以西)、長野県 | 中部電力管内管内 | 「MUSUBI 中部プラン 従量電灯B」の分析ページへ |
ママトクプラン 北陸 | 富山県、石川県、福井県(一部を除きます。)、岐阜県の一部、一部離島を除く | 北陸電力管内管内 | 「ママトクプラン 北陸」の分析ページへ |
ママトクプラン 北海道 | 北海道(ただし、礼文島、利尻島、天売島、焼尻島および奥尻島は除きます。) | 北海道電力管内管内 | 「ママトクプラン 北海道」の分析ページへ |
MUSUBI 北海道プラン 従量電灯B | 北海道(ただし、礼文島、利尻島、天売島、焼尻島および奥尻島は除きます。) | 北海道電力管内管内 | 「MUSUBI 北海道プラン 従量電灯B」の分析ページへ |
ママトクプラン 東北 | 青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、新潟県(ただし、山形県の飛島ならびに新潟県の佐渡島および粟島は除きます。) | 東北電力管内管内 | 「ママトクプラン 東北」の分析ページへ |
オール電化プラン 東北 | 青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、新潟県(ただし、山形県の飛島ならびに新潟県の佐渡島および粟島は除きます。) | 東北電力管内管内 | 「オール電化プラン 東北」の分析ページへ |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
電気料金プランの想定年間電気代は?
電気料金は基本的に、月額固定の基本料金と、実際に使用した電気量に1kWhあたりの単価を乗じた「従量料金」を合計することで算出できます。これら基本料金や従量料金の単価は各電力会社のHPに掲載されておりますので、電気利用量と基本/従量単価を計算式に当てはめることで、電気料金の水準を算出できます。
ただし「基本料金」や「従量料金」の他にも、燃料調整費や市場調整費、もしくは電源調整費等、電力会社によって細かくパラメータが設定されており、実態の電気代と大きく異なるケースもあるため、あくまで下記はご参考としてご参照ください。なお、世帯人数別の電気利用量については、総務省統計局による家計調査の数値をベースとして推計値を算出しています(ご参考))。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 一人暮らし | 二人暮らし | 三人暮らし | 四人暮らし | 五人暮らし | 六人暮らし |
---|---|---|---|---|---|---|
ニチデン九州シンプルプラン B | 65,030円/年 | 107,505円/年 | 121,397円/年 | 129,206円/年 | 140,471円/年 | 166,499円/年 |
ニチデン九州シンプルプラン C | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 147,847円/年 | 175,339円/年 |
ニチデン九州レギュラープラン B | 68,024円/年 | 111,210円/年 | 124,881円/年 | 132,578円/年 | 143,660円/年 | 169,316円/年 |
ニチデン中国シンプルプラン A | 63,527円/年 | 109,373円/年 | 121,598円/年 | 130,767円/年 | 139,937円/年 | 170,501円/年 |
ニチデン中国シンプルプラン B | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 161,453円/年 | 190,181円/年 |
ニチデン中国レギュラープランA | 65,206円/年 | 109,234円/年 | 120,183円/年 | 128,395円/年 | 136,606円/年 | 163,978円/年 |
ニチデン四国シンプルプラン A | 65,611円/年 | 111,457円/年 | 123,683円/年 | 132,852円/年 | 142,021円/年 | 172,585円/年 |
ニチデン四国シンプルプラン B | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 148,920円/年 | 175,440円/年 |
ニチデン四国レギュラープラン A | 67,157円/年 | 111,668円/年 | 122,276円/年 | 130,232円/年 | 138,188円/年 | 164,708円/年 |
ニチデン北陸シンプルプラン B | 60,287円/年 | 100,130円/年 | 112,820円/年 | 120,226円/年 | 130,448円/年 | 155,132円/年 |
ニチデン北陸シンプルプラン C | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 132,682円/年 | 157,738円/年 |
ニチデン北陸レギュラープランB | 63,374円/年 | 101,878円/年 | 113,728円/年 | 120,546円/年 | 130,123円/年 | 152,851円/年 |
ニチデン関西シンプルプラン A | 62,376円/年 | 107,304円/年 | 119,285円/年 | 128,270円/年 | 137,256円/年 | 167,208円/年 |
ニチデン関西シンプルプラン B | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 144,322円/年 | 169,498円/年 |
ニチデン関西レギュラープランA | 63,531円/年 | 107,573円/年 | 118,819円/年 | 127,254円/年 | 135,689円/年 | 163,805円/年 |
ニチデン東京シンプルプラン B | 71,576円/年 | 118,897円/年 | 133,957円/年 | 142,756円/年 | 154,883円/年 | 184,211円/年 |
ニチデン東京シンプルプラン C | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 161,186円/年 | 191,750円/年 |
ニチデン東京レギュラープランB | 74,063円/年 | 121,366円/年 | 135,872円/年 | 144,307円/年 | 156,002円/年 | 184,118円/年 |
ニチデン中部シンプルプラン B | 71,576円/年 | 118,897円/年 | 133,957円/年 | 142,756円/年 | 154,883円/年 | 184,211円/年 |
ニチデン中部シンプルプラン C | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 161,186円/年 | 191,750円/年 |
ニチデン中部レギュラープランB | 74,063円/年 | 121,661円/年 | 136,364円/年 | 144,947円/年 | 156,790円/年 | 185,398円/年 |
ニチデン北海道シンプルプラン B | 80,427円/年 | 133,338円/年 | 150,358円/年 | 160,147円/年 | 173,904円/年 | 206,532円/年 |
ニチデン北海道シンプルプラン C | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 181,982円/年 | 216,206円/年 |
ニチデン北海道レギュラープランB | 83,799円/年 | 136,620円/年 | 153,122円/年 | 162,583円/年 | 175,931円/年 | 207,467円/年 |
ニチデン東北シンプルプラン B | 70,567円/年 | 116,582円/年 | 131,670円/年 | 140,105円/年 | 152,381円/年 | 180,497円/年 |
ニチデン東北シンプルプラン C | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 161,539円/年 | 191,491円/年 |
ニチデン東北レギュラープランB | 73,516円/年 | 120,211円/年 | 135,071円/年 | 143,394円/年 | 155,489円/年 | 183,233円/年 |
ママトクプラン 四国 | 79,332円/年 | 127,882円/年 | 141,788円/年 | 152,217円/年 | 162,646円/年 | 197,410円/年 |
オール電化プラン 四国 | 82,772円/年 | 131,638円/年 | 144,669円/年 | 154,442円/年 | 164,216円/年 | 196,793円/年 |
MUSUBI 四国プラン 従量電灯A | 60,730円/年 | 111,839円/年 | 126,479円/年 | 137,459円/年 | 148,439円/年 | 185,039円/年 |
ママトクプラン 九州 | 67,842円/年 | 116,086円/年 | 134,737円/年 | 143,647円/年 | 159,329円/年 | 189,029円/年 |
オール電化プラン 九州 | 69,270円/年 | 104,606円/年 | 114,029円/年 | 121,096円/年 | 128,163円/年 | 151,720円/年 |
MUSUBI 九州プラン 従量電灯B | 60,739円/年 | 107,971円/年 | 124,044円/年 | 133,426円/年 | 146,371円/年 | 177,643円/年 |
MUSUBI 北陸プラン 従量電灯B | 57,870円/年 | 101,119円/年 | 115,274円/年 | 123,713円/年 | 135,055円/年 | 163,183円/年 |
ママトクプラン 関西 | 77,283円/年 | 126,794円/年 | 141,132円/年 | 151,885円/年 | 162,638円/年 | 198,482円/年 |
オール電化プラン 関西 | 78,273円/年 | 116,456円/年 | 126,638円/年 | 134,275円/年 | 141,912円/年 | 167,367円/年 |
MUSUBI 関西プラン 従量電灯A | 57,450円/年 | 105,880円/年 | 119,656円/年 | 129,988円/年 | 140,320円/年 | 174,760円/年 |
ママトクプラン 中国 | 77,377円/年 | 125,696円/年 | 139,160円/年 | 149,258円/年 | 159,356円/年 | 193,016円/年 |
オール電化プラン 中国 | 86,525円/年 | 134,185円/年 | 146,894円/年 | 156,426円/年 | 165,959円/年 | 197,732円/年 |
MUSUBI 中国プラン 従量電灯A | 59,835円/年 | 110,754円/年 | 124,942円/年 | 135,584円/年 | 146,226円/年 | 181,698円/年 |
MUSUBI 東北プラン 従量電灯B | 65,992円/年 | 118,390円/年 | 136,404円/年 | 146,945円/年 | 161,446円/年 | 196,582円/年 |
ママトクプラン 東京 | 73,721円/年 | 128,179円/年 | 148,601円/年 | 159,026円/年 | 175,973円/年 | 210,725円/年 |
オール電化プラン 東京 | 74,535円/年 | 121,489円/年 | 138,044円/年 | 146,335円/年 | 160,125円/年 | 187,761円/年 |
MUSUBI 東京プラン 従量電灯B | 67,522円/年 | 121,562円/年 | 139,668円/年 | 150,673円/年 | 165,110円/年 | 201,794円/年 |
オール電化プラン中部 | 88,282円/年 | 138,595円/年 | 152,012円/年 | 162,074円/年 | 172,137円/年 | 205,679円/年 |
MUSUBI 中部プラン 従量電灯B | 68,144円/年 | 119,618円/年 | 136,711円/年 | 146,957円/年 | 160,634円/年 | 194,786円/年 |
ママトクプラン 北陸 | 63,166円/年 | 106,944円/年 | 123,137円/年 | 131,143円/年 | 144,667円/年 | 171,355円/年 |
ママトクプラン 北海道 | 87,199円/年 | 150,149円/年 | 173,428円/年 | 185,056円/年 | 204,458円/年 | 243,218円/年 |
MUSUBI 北海道プラン 従量電灯B | 79,474円/年 | 141,605円/年 | 162,007円/年 | 174,240円/年 | 190,565円/年 | 231,341円/年 |
ママトクプラン 東北 | 73,998円/年 | 127,555円/年 | 148,438円/年 | 158,456円/年 | 175,999円/年 | 209,395円/年 |
オール電化プラン 東北 | 106,621円/年 | 151,675円/年 | 163,690円/年 | 172,700円/年 | 181,711円/年 | 211,747円/年 |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※基本料金および電力量料金の合算値となります。
※年間電気代は、一人暮らし(30A相当、月間210kWh)、二人暮らし(40A相当、月間360kWh)、三人暮らし(50A相当、月間400kWh)、四人暮らし(50A相当、月間430kWh)、五人暮らし(60A相当、月間460kWh)、六人暮らし(60A相当、月間560kWh)を利用した場合の推計値です。
各電気料金プランのオプションは?
電気料金プランの利用によって、下記のオプションを利用できる可能性があります。それら内容をご確認いただき、皆様のライフスタイルに沿ったオプション内容であれば、電気料金プランの削減メリットと併せて検討材料にして頂けますと幸いです。なお、オプションによっては適用等で費用が発生するケースもございますので、詳細は公式HPをご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | オプション |
---|---|
ニチデン九州シンプルプラン B |
|
ニチデン九州シンプルプラン C |
|
ニチデン九州レギュラープラン B |
|
ニチデン中国シンプルプラン A |
|
ニチデン中国シンプルプラン B |
|
ニチデン中国レギュラープランA |
|
ニチデン四国シンプルプラン A |
|
ニチデン四国シンプルプラン B |
|
ニチデン四国レギュラープラン A |
|
ニチデン北陸シンプルプラン B |
|
ニチデン北陸シンプルプラン C |
|
ニチデン北陸レギュラープランB |
|
ニチデン関西シンプルプラン A |
|
ニチデン関西シンプルプラン B |
|
ニチデン関西レギュラープランA |
|
ニチデン東京シンプルプラン B |
|
ニチデン東京シンプルプラン C |
|
ニチデン東京レギュラープランB |
|
ニチデン中部シンプルプラン B |
|
ニチデン中部シンプルプラン C |
|
ニチデン中部レギュラープランB |
|
ニチデン北海道シンプルプラン B |
|
ニチデン北海道シンプルプラン C |
|
ニチデン北海道レギュラープランB |
|
ニチデン東北シンプルプラン B |
|
ニチデン東北シンプルプラン C |
|
ニチデン東北レギュラープランB |
|
ママトクプラン 四国 |
見つかりませんでした。 |
オール電化プラン 四国 |
|
MUSUBI 四国プラン 従量電灯A |
見つかりませんでした。 |
ママトクプラン 九州 |
|
オール電化プラン 九州 |
|
MUSUBI 九州プラン 従量電灯B |
見つかりませんでした。 |
MUSUBI 北陸プラン 従量電灯B |
見つかりませんでした。 |
ママトクプラン 関西 |
|
オール電化プラン 関西 |
|
MUSUBI 関西プラン 従量電灯A |
見つかりませんでした。 |
ママトクプラン 中国 |
|
オール電化プラン 中国 |
|
MUSUBI 中国プラン 従量電灯A |
|
MUSUBI 東北プラン 従量電灯B |
見つかりませんでした。 |
ママトクプラン 東京 |
|
オール電化プラン 東京 |
|
MUSUBI 東京プラン 従量電灯B |
見つかりませんでした。 |
オール電化プラン中部 |
|
MUSUBI 中部プラン 従量電灯B |
見つかりませんでした。 |
ママトクプラン 北陸 |
|
ママトクプラン 北海道 |
|
MUSUBI 北海道プラン 従量電灯B |
見つかりませんでした。 |
ママトクプラン 東北 |
|
オール電化プラン 東北 |
|
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
【補足】法人向けの電気料金プラン
飲食店や美容院などの、HTBエナジーが提供する低圧法人向けの電気料金プランを一覧化しています。低圧電灯/動力プランをご利用の方におかれましてはご参考ください。
「HTBエナジー」の電灯プラン一覧
法人向けの電灯プランは、家庭向けのA(アンペア)契約と異なり、kVA(キロボルトアンペア)契約となります。原則として60A以上かつ50kVA未満の場合はkVA契約となります。1kVAは10Aに相当するため、6kVA契約の場合60Aに相当します。更に多くの電力を利用する50kVA以上の物件の場合は、高圧に区分されKW(キロワット)契約となります。なお、家庭向け電灯契約と法人向け電灯契約の違いは、一度に多くの機器を使用出来るか否かのみであり、利用できる機器そのものは家庭向けと変わりません。
プラン | 6,000kWh | 12,000kWh | 30,000kWh | 60,000kWh | 90,000kWh | 120,000kWh |
---|---|---|---|---|---|---|
ニチデン北海道シンプルプラン C | 195,672円/年 | 383,160円/年 | 937,440円/年 | 1,833,960円/年 | 2,730,480円/年 | 3,586,080円/年 |
ニチデン東北シンプルプラン C | 173,520円/年 | 339,120円/年 | 828,000円/年 | 1,616,400円/年 | 2,404,800円/年 | 3,153,600円/年 |
ニチデン東京シンプルプラン C | 173,412円/年 | 339,960円/年 | 832,740円/年 | 1,631,160円/年 | 2,429,580円/年 | 3,193,680円/年 |
ニチデン中部シンプルプラン C | 173,412円/年 | 339,960円/年 | 832,740円/年 | 1,631,160円/年 | 2,429,580円/年 | 3,193,680円/年 |
ニチデン北陸シンプルプラン C | 142,704円/年 | 279,600円/年 | 684,480円/年 | 1,339,920円/年 | 1,995,360円/年 | 2,621,760円/年 |
ニチデン九州シンプルプラン C | 158,844円/年 | 310,560円/年 | 758,580円/年 | 1,481,520円/年 | 2,204,460円/年 | 2,891,760円/年 |
ニチデン関西シンプルプラン B | 154,392円/年 | 299,280円/年 | 724,440円/年 | 1,401,360円/年 | 2,078,280円/年 | 2,707,680円/年 |
ニチデン中国シンプルプラン B | 172,944円/年 | 336,120円/年 | 815,880円/年 | 1,582,920円/年 | 2,349,960円/年 | 3,068,160円/年 |
ニチデン四国シンプルプラン B | 162,221円/年 | 314,568円/年 | 761,736円/年 | 1,474,104円/年 | 2,186,472円/年 | 2,849,472円/年 |
※調査時点の推計値となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間電気代は、6000kWh(6kVA相当、月間500kWh)、12000kWh(10kVA相当、月間1000kWh)、30000kWh(20kVA相当、月間2500kWh)、60000kWh(30Kva相当、月間5000kWh)、90000kWh(40Kva相当、月間7500kWh)、120000kWh(40Kva相当、月間10000kWh)を利用した場合の推計値です。
「ニチデン中部シンプルプラン C」の動力プラン一覧
動力プランは、業務用エアコンや業務用冷蔵庫・冷凍庫、工作機械やエレベーターなど、大型の動力機器を動かす際に必要な契約区分です。電灯契約と比べて供給電圧が高いことが特徴です。電灯契約の供給電圧は100Vであるのに対して、動力契約では100Vと200Vの2種類があります。機器に電力を送る方法も異なり、電灯契約の場合は「単相」と呼ばれる方法で電気を送っています。一方で動力契約の場合は「三相」と呼ばれる方法を活用します。また動力プランで使用される三相200Vは、原則としてコンセントが4つ穴になっています。
プラン | 6,000kWh | 12,000kWh | 30,000kWh | 60,000kWh | 90,000kWh | 120,000kWh |
---|
※調査時点の推計値となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間電気代は、6000kWh(6kVA相当、月間500kWh)、12000kWh(10kVA相当、月間1000kWh)、30000kWh(20kVA相当、月間2500kWh)、60000kWh(30Kva相当、月間5000kWh)、90000kWh(40Kva相当、月間7500kWh)、120000kWh(40Kva相当、月間10000kWh)を利用した場合の推計値です。

弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。
補足
- 本ページの情報は推計値等も含まれているため、最新の正確な情報を把握したい方は、HTBエナジーの公式HPをご確認ください。