- Home
- 電気料金プラン比較/おすすめ
- 電力会社一覧
- CDエナジーダイレクトの電気料金プランは?メリットや注意点も解説
CDエナジーダイレクトの電気料金プランは?メリットや注意点も解説
CDエナジーダイレクトは、電気会社の切替先として人気のある電力小売事業者です。電気代の安さだけでなく、さまざまなメリットがあります。ただし、契約前に確認しておきたいポイントもあるため、注意しなければなりません。
ここでは、CDエナジーダイレクトで選べる電気料金プランやメリット、注意点や評判もご紹介します。自分とCDエナジーダイレクトの相性を確認して、契約を考えてみましょう。
CDエナジーダイレクトとは
CDエナジーダイレクトは、電力の小売全面自由化が始まってから2年後の、2018年に誕生したエネルギー関連会社です。このCDエナジーダイレクトは、中部電力ミライズ株式会社と、大阪ガス株式会社が半分ずつ出資して作られました 。
CDエナジーダイレクトがターゲットとするのは、中部電力や大阪ガスの基盤である西日本エリアではなく、東京都を中心とした関東の首都圏です。 CDエナジーダイレクトは両者の強みを活かして、電力とガスの販売をメインに、生活やビジネスを支えるサービスを提供 しています。
CDエナジーダイレクトでは、さまざまなニーズを持つ一人ひとりに合わせたプランが用意されています。電気とガスの供給のみならず、生活の困りごとをサポートするサービスも展開しているのが特徴です。
さらに、近年関心が集まっているカーボンフリー社会の実現にも積極的であり、環境へのやさしさと経済性の両立に取り組んでいます 。電気サービス提供エリアは首都圏に限定されますが、該当エリアにお住まいならば、切替先の選択肢の一つとして契約を考えてみるのがおすすめです。
CDエナジーダイレクトの料金プラン
CDエナジーダイレクトには、スタンダードな電気料金プランのほか、趣味や生活に合わせて選べる特典付きのライフスタイルメニューが あります。CDエナジーダイレクトへの電気切替をお考えならば、まずは自分に合ったプランを探すのがおすすめです。
プラン種類 | プラン名 | 特徴 |
---|---|---|
スタンダードメニュー | ベーシックでんき | 一般家庭向けプラン |
ファミリーでんき | たくさんの電気を使う人向けプラン | |
シングルでんき | 使用量の少ない人向けプラン | |
スマートでんき | オール電化や蓄電池利用者向けプラン | |
ライフスタイルメニュー | JO1でんき | JO1オリジナル特典付きプラン |
ポイントでんき | dポイント・楽天ポイント・Tポイントが貯まるプラン | |
エンタメでんき | Amazonプライム年会費が無料になるプラン | |
KODOMO新聞でんき | 小学生向け新聞購読付きプラン |
CDエナジーダイレクトのサービス供給エリア
CDエナジーダイレクトの電気プランは、首都圏周辺のみであるほか、セット割引の対象となるガス供給エリアも限定されています。まずは、電気とガスそれぞれの対象エリアを確認してみましょう。
電気供給エリア | ガス供給エリア |
---|---|
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・茨城県・山梨県・静岡県の富士川以東(離島を除く) | 東京ガス(東京地区など)供給エリア 以下エリアの一部 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・茨城県・群馬県 |
ベーシックでんきの特徴
CDエナジーダイレクトのベーシックでんきプランは、一般家庭向けの基本的な電気料金プランです。ベーシックでんきプランには、ベーシックでんきBとベーシックでんきCがあります。契約電流が60Aまでの一般的な電気使用では、ベーシックでんきB の契約になります。契約容量が6kVA以上で、たくさんの電気を使用する場合は、ベーシックでんきC での契約です。
ベーシックでんきの料金体系は、契約電流・契約容量に応じた基本料金にくわえ、使ったぶんの電気量に応じた電力量料金が発生する仕組みです。どちらのプランも、電力量料金は120 kWまで・120 kWから1 kWまで・300kWを超えるぶんの3段階で、単価が設定されています。
また、ベーシックでんきを利用する場合、ガス契約とのセット割引の申し込みが可能です。このほかにも、電気料金の支払いに応じてポイントが貯まるサービスとして、家族割でのポイント付与、ライフステージごとの祝割でのポイント付与など、お得な制度があります。
ファミリーでんきの特徴
ファミリーでんきは、ベーシックでんきプランよりも、多くの電気を使う人におすすめのプランです。1ヶ月の電気使用が300kWまでは定額で、400kW以上の電気料金はベーシックでんきよりもお得になります。
電気の使用量がとくに多い4人以上のファミリーなどは、ファミリーでんきプランがおすすめです。CDエナジーダイレクトのホームページの試算によると、従来の電力会社との契約よりも、年間で1万7,600円の節約につながるとの記載 があります。
またファミリーでんきプランも、ベーシックでんきプランと同様に、ガス契約とのセット割引などを申し込むことが可能です。4人家族が、電気とガス両方でCDエナジーダイレクトに契約を切り替えた場合、年間で2万900円お得になるとの試算もホームページ上にあります。
シングルでんきの特徴
シングルでんきはその名のとおり、単身世帯などで電気の使用量が少ない人におすすめのプランです。シングルでんきには、電気を使用しない月を除いて、毎月100円の定額割引が適用されます。 また、電気を使わない月には、基本料金が半額になります。
仕事や趣味に忙しく、家にいる時間が少ない人であれば、シングルでんきプランがお得です。もちろん、ガスとのセット割引や家族割、祝割なども適用されますので、実家を離れて一人暮らしをする人にもお得なプランとなります。
スマートでんきの特徴
スマートでんきは、夜間帯に安く電気を使いたい、オール電化や蓄電池ユーザーにおすすめのプランです。スマートでんきの特徴は、使用料ごとの単価設定ではなく、時間帯ごとに異なる電力量料金が設定されている点にあります。
スマートでんきには、契約電流10Aから60Aを対象にしたスマートでんきBと、契約容量6kVA以上が対象のスマートでんきCがあります。どちらも、毎日6時から翌1時までの電気代よりも、それ以外の夜間帯の電気代がお得です。
スマートでんきを契約する場合、ガスとのセット割引は申し込めません 。しかし、電気料金の支払いに応じたポイント付与、家族割のポイント付与、祝割のポイント付与などの対象となります。オール電化の人であれば、現在の契約と比較して節約になるかどうか確認してみましょう。
CDエナジーダイレクトのメリットと良い口コミ・評判
CDエナジーダイレクトには、電気代の安さだけでなく、さまざまなメリットがあります。以下に挙げる具体的なメリットを確認して、自分にとって魅力的かどうか判断してから契約すると良いでしょう。
- 自分に合ったプランが見つけやすい
- ポイントがたくさんもらえる
- 電気とガスのセット割引がある
- 大手企業ならではの安心感がある
自分に合ったプランが見つけやすい
CDエナジーダイレクトの電気契約プランは、スタンダードでわかりやすいものから、趣味を楽しめるものまで、さまざまな種類のものがそろっています。そのため、自分にぴったりのプランを見つけやすいことがメリットです。
自分が使う電気の使用量に合わせてお得なプランを選ぶのはもちろん、オール電化向けプランやアーティストの特典付きプランなど、魅力あるプランが豊富に用意されています。どれか一つは興味のあるプランを見つけられることが、CDエナジーダイレクトのメリットです。
実際にインターネット上では、ライフプランに合わせて選べる豊富なプランを歓迎する声が見られました。
#CDエナジーダイレクト
— とらたろう (@tora_tarou) June 20, 2021
ライフプランに合わせて選べる新電力💡
✅シングルでんき(WEB限定)
✅ベーシックでんき
✅ファミリーでんき
✅エンタメでんき
✅スマートでんき
カテエネポイントがもらえる👛
電気とガスセット契約も🆗🙆♀️https://t.co/Owmh6dVzju
ポイントがたくさんもらえる
CDエナジーダイレクトのメリットとして挙げられるのが、電気を使うとさまざまなポイントが貯まる点です。電気料金に応じて貯まるポイントはもちろん、2親等以内の家族がCDエナジーダイレクトまたは中部電力・大阪ガスとの契約をしている場合は、家族割でポイントが付与されます。
このほかにも、結婚・出産・新居購入・子どもの進学・バースデーなど、さまざまなライフステージごとにポイントが付与されるのも魅力です。コツコツ貯めたポイントは、ネットショッピングなどに利用 できます。
インターネットでは、プランによりたくさんのポイントが貯まることに対して、驚きの声も見られました。
楽天でんきだとポイント還元1~3%なのにCDエナジーダイレクトのポイントプラン(R)だと楽天ポイント1~6%還元されるのバグでしょw
— やまいぬ (@yamainu_) August 4, 2022
電気とガスのセット割引がある
電気会社の切替を考える人の多くが、電気とガスで同じ会社の契約を行い、セット割引でさらなる節約をしたいと考えています。CDエナジーダイレクトはガスの供給も行っているため、セット割引が適用されることがメリットです。
セット割引が適用されると、毎月の光熱費が節約できるほか、支払いや引っ越しの際の手続きも簡単になります。オール電化向けメニューはセット割引対象外 ですので、それ以外のプランを検討されているならば、CDエナジーダイレクトのセット割引は魅力的です。
インターネットでの口コミを見ると、セット割引での光熱費節約を目的として、CDエナジーダイレクトと契約したとの声がありました。
昨夜ずっと気になってた…
— のっち (@nocchi_55) November 1, 2023
🏠💡電気会社を今契約してるガス会社に切り替え➰これで電気+ガスのセット割にもなるから💴光熱費安くなるかな🤔
ちなみにCDエナジーダイレクトにまとめました‼️#節約 #ミニマリスト #シンプリスト
大手企業ならではの安心感がある
CDエナジーダイレクトは、中部電力と大阪ガスによる共同出資で誕生した会社です。名前の知られた2つの大手企業が提供するサービスであることから、安心感がある点もメリットです。
名前を聞いたことのない電力小売事業者との契約に、不安を抱える人も多くいらっしゃいます。電気の切替に興味があっても、実行できないケースは少なくありません。この点において、CDエナジーダイレクトは信頼できる基盤を持つことから、電気の切替先として人気があります。
CDエナジーダイレクトには、水回り・鍵・パソコンなど、生活トラブルサポート 専門会社の紹介サービスや、ガス警報器・火災警報器・感震ブレーカー などの有料サービスもあります。電気やガスの供給だけでなく、こうした生活全般をサポートしてくれるのは、大手企業ならではのメリットでしょう。
インターネットの評判でも、お得さとともに信頼性の高さを評価する声が見られました。
(続き)
— センター (@Center20000) August 10, 2023
サーラ e エナジーと東京ガスの間の値段で
CDエナジーダイレクトもあります。
中部電力と大阪ガスの出資会社なので、それなりに信用はあります
10月に値上げしますがその後でも東京ガスよりは、おトクです
検索してみてください。
CDエナジーダイレクトの注意点と悪い口コミ・評判
豊富なプランやポイント付与など、メリットの多いCDエナジーダイレクトですが、注意したいポイントもあります。具体的には、以下のような注意点が挙げられます。急いで契約する前に、一つずつ確認してみてください。
- 利用エリアが限られている
- 解約金がかかるケースもある
- 再生可能エネルギーを利用できるプランがない
利用エリアが限られている
CDエナジーダイレクトは、中部電力と大阪ガスによって作られた会社であるものの、電気とガスの供給エリアは関東エリアの一部に限定されています。中部地方や関西地方に住んでいても、CDエナジーダイレクトが利用できないため、契約前にサービス提供エリアを把握しておくことが大切です。
また、利用可能な関東地方では、馴染みの薄い中部電力と大阪ガスのサービスを利用することについて、不安を覚える人もいらっしゃるかもしれません。中部電力も大阪ガスも、実績と信頼を持つ大手企業ですが、関東地方でのニーズはそれぞれの地元ほど多くないでしょう。
今までのノウハウを活かして、関東地方でもエネルギーの安定供給が可能なのはもちろん、ガス保安については、大阪ガスの高い技術力によるサービスが受けられます。 関東地方のサービス提供エリアにお住まいならば、魅力あるプランやメリットを確認してみてください。
インターネット上の口コミには、供給エリアの狭さについての声がありました。
首都圏民じゃない地方民終了のお知らせ…
— 永まる☺︎ (@ysaeimaru) November 11, 2019
CDエナジーダイレクトが供給してるエリア外に住んでるので、スタートラインにすら立てない模様です。 pic.twitter.com/wFJl5lN9Jq
解約金がかかるケースもある
思い切って新しい電力会社に切り替えてみたものの、自分には合わずに解約したいと考えるケースがあります。このような場合、契約途中での解約に解約金がかかるケースもあることが、CDエナジーダイレクトの注意点です。
CDエナジーダイレクトが提供している一部のプランを除き、解約金がかかることはありません。具体的には、ベーシックでんき、シングルでんき、ファミリーでんき、スマートでんき、ポイントでんき、KODOMO新聞でんきでは、解約金が不要です。
ただし、現在申し込みを受け付けているライフスタイルプランのうち、エンタメでんき、JO1でんきでは、解約金が必要になります。支払う解約金は、エンタメでんきで契約満了までの残存月数に400円をかけた額 、JO1でんきは契約満了までの残存月数に330円をかけた額 です。
ほとんどのプランで解約金はかからないものの、一部のプランで途中解約すると、出費が増えてしまう点に注意しましょう。エンタメでんきプランやJO1でんきプランの契約を考える際は、途中解約のリスクについて理解しておくことが大切です。
再生可能エネルギーを利用できるプランがない
世界的に地球環境の保全に関心が集まっているなかで、エネルギー供給会社の多くは、地球にやさしい電気だけを使えるプランを提供しています。しかし、現時点でCDエナジーダイレクトには、こうした地球にやさしい再生可能エネルギーを使うプランはありません。
CDエナジーダイレクトでは、特別高圧、高圧、低圧を利用している一部の契約者については、CO2フリー電力の販売を行っています 。しかし、環境問題に関心のある、一般家庭の契約者向けプランがないことには注意しましょう。
ただし、CDエナジーダイレクトのホームページに掲載されている社長メッセージでは、カーボンフリー社会の実現における再生可能エネルギーへのニーズについて、触 れられています。したがって、設備の拡充など、今後の対応に期待できるともいえるでしょう。
CDエナジーダイレクトがおすすめの人
CDエナジーダイレクトにはたくさんのプランがあり、それぞれにおすすめできる人がいます。CDエナジーダイレクトとの契約を検討する際は、自分がCDエナジーダイレクトのプランとマッチするか確認してみてください。具体的に、CDエナジーダイレクトをおすすめできるのは、以下のような人です。
- 家族の人数が多くたくさんの電気を使う人
- 一人暮らしであまり電気を使わない人
- ポイントを効率良く貯めたい人
- ガスとセットで契約したい人
- 子どもに新聞を読む習慣を持ってほしい人
家族の人数が多くたくさんの電気を使う人
家族の人数が多いと、それぞれの個室でライトやエアコンを使用するなど、どうしても電気の使用量が増えてしまいます。そのため、一般的な家庭向けのプランでは光熱費が高額になり、困ってしまうケースもあります。
CDエナジーダイレクトの電気プランには、大家族向けのファミリーでんきプランがあるのが魅力です。家族の人数が多くたくさんの電気機器を使う人は、CDエナジーダイレクトのファミリープランで光熱費を節約できるか、シミュレーションしてみましょう。
一人暮らしであまり電気を使わない人
一人暮らしで電気の使用量が少ない人には、CDエナジーダイレクトのシングルでんきプランがおすすめです。シングルでんきプランを選ぶと毎月定額が割引されるため、電気使用量の少ない人は基本料金の支払いの負担を減らせます。もちろん単身世帯だけでなく、外出が多く電気を使う機会の少ないファミリーなどにも、シングルでんきプランはおすすめです。
ポイントを効率良く貯めたい人
CDエナジーダイレクトでは、電気の使用量に応じてポイントが貯まる仕組みです。さらに離れて暮らす家族も、同じCDエナジーダイレクトや中部電力、大阪ガスを使用していれば、ポイントが付与されます。
また、2022年12月から始まった祝割では、結婚・出産・新居購入で3,000ポイント、子どもの進学で1,000ポイント、契約者と家族の誕生日にもポイントの受け取りが可能です。契約しているだけで、ポイントがどんどん貯まります。
ガスとセットで契約したい人
CDエナジーダイレクトは、電気だけでなくガスの供給も行っています。電気とガスをまとめて契約することで、セット割引を活用することが可能です。そのため、より光熱費を抑えてセット割引を受けたい人は、CDエナジーダイレクトの契約を検討するのがおすすめです。
ただし、電気供給エリアとガス供給エリアは、一部の地域に限られていることに注意しましょう。電気とガスのセット契約をご希望ならば、まずは対象エリアを確認してみてください。
子どもに新聞を読む習慣を持ってほしい人
CDエナジーダイレクトには、小学生から読める身近な新聞である、読売KODOMO新聞の購読が特典のプランがあります。活字離れが進む現代において、子どもに新聞を読む習慣を付けさせたい人に、CDエナジーダイレクトはおすすめです。
読売KODOMO新聞はオールカラーで読みやすく、中学受験対策にも有効とされて います。好奇心を育てながら学力アップを目指すならば、CDエナジーダイレクトのKODOMO新聞でんきプランがおすすめです。
CDエナジーダイレクトのお申し込み方法
CDエナジーダイレクトの契約をお考えならば、具体的な申し込み方法を確認してみましょう。申し込み方法は複数ありますので、自身に合う方法で手続きできます。
インターネットからの申し込み
CDエナジーダイレクトの電気プランは、ホームページから手軽に申し込めます。各種お手続きページから申し込む際には、家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」への会員登録および契約情報登録が必要です。
申し込みの際は、現在契約している電気の検針票を用意してください。必要情報を入力して手続きを進める以外にも、検針票の写真をアップロードして簡単に手続きできます。
電話からの申し込み
CDエナジーダイレクトでは、ホームページからだけでなく、質問しながら手続きを進められる電話での申し込みも行っています。電話の申し込みでも、ホームページからと同様に、現在契約している電気の検針票など契約情報がわかるものを準備しましょう。
CDエナジーダイレクトお客さまセンターは、電話代のかからないフリーダイヤルです。平日は9時から19時、1/2・1/3を除く土日祝日は、9時から17時まで受け付けています。このほかにも、契約前に相談したいことがある場合は、お問い合わせフォームを利用すると良いでしょう。
いつから切り替わる?
CDエナジーダイレクトの電気プランを契約したら、CDエナジーダイレクト側での申し込み手続きが完了した後の検針日に、CDエナジーダイレクトの電気へと切り替わります。タイミングにより差はありますが、およそ1ヶ月から2ヶ月ほどで切り替わると考えて良いでしょう。
供給地点特定番号を調べるには?
電気会社の切替など、契約時は供給地点特定番号が必要になります。これは、電気の使用場所を特定するための22桁の番号で、検針票に書かれています。検針票を失くした場合は、現在契約している電力会社に問い合わせてみてください。
電気プランの乗り換え時のよくある質問
- 電気プランの切替で電気の品質は変わる?
- 電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
- CDエナジーダイレクトが倒産した場合は電気がとまる?
電気プランの切替で電気の品質は変わる?
電気プランを切り替えても、電気の品質に違いは発生しません。電力自由化の議論においても、電力の品質については一切の変動がないよう、これまでと同じ送配電ネットワークを使って電気が届けられるよう設計されており、経済産業省などのHPにも公開されているよう、これまでと全く同一の電気が届けられます。
電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
電気プランを切り替えても、停電のリスクが変動することはありません。電力インフラの事故に関しては、短い期間であっても人命や社会インフラの存続に関わるものであり、その復旧に関しては、特定の電力会社や特定プランの顧客優先という視点は存在しません。
また、経済産業省や消費者庁(消費者保護、安全の確保、消費者啓発を目的とした団体)は、電力全面自由化の際、電力の消費者に対して、新電力は停電が増える、電気の品質が変わるといった誤解をしないよう情報発信しています(ご参考)。
CDエナジーダイレクトが倒産した場合は電気がとまる?
電力会社も企業ですので、日本にある多くの会社と同様、経営努力を怠れば特殊な例外事例を除き、通常は倒産します。ただ、電気の供給断絶は命に関わることもあるため、CDエナジーダイレクトが倒産等した場合でも、突然電気が止まることはないよう制度設計されています。ただし、倒産してますので、同一の電力会社から電気を購入することはできなくなりますので、その点は注意が必要です。
電気を購入している小売電気事業者が倒産等により事業を廃止する場合、小売電気事業者は契約相手である消費者に対してあらかじめその旨周知しなければなりません。つまり、電気の消費者(みなさま)としては、別の電力会社のプランへ切り替える必要があります。
なお、電気はセーフティネットがしっかりしており、最終的な電気の供給を実施すること(最終保障供給)が一般送配電事業者に義務づけられています。例えば、それまで供給していた小売電気事業者が倒産等により事業を廃止したような場合には、需要家は、他の小売電気事業者に切り替えるまでの間、一般送配電事業者と契約することで最終保障供給を受けることもできます。もちろん、別の新電力と契約することも可能です。
このように倒産した場合であっても、別の新電力との契約ができるほか、セーフティーネットも存在するため、倒産の周知があった際に電力切替の行動を起こせば停電することはありません。ただし、倒産した後も全く何もせず、他の電力会社の料金プランへお申込み等しなければ、電気の供給が止まるおそれがあります。このため、再度ご自身にあった電力会社を探すのは手間であることからも、倒産リスクは電気プラン切替のデメリットと捉えることができます。
まとめ
CDエナジーダイレクトは、中部電力と大阪ガスが半分ずつ出資して生まれたエネルギー関連会社です。電気・ガス供給エリアは首都圏で、多彩なプランを選べる点に魅力があります。
CDエナジーダイレクトの代表的なプランには、一般家庭向けのベーシックでんき、たくさん電気を使う大家族向けのファミリーでんき、ほとんど電気を使わない単身世帯向けのシングルでんきなどがあります。このほかにも、エンターテイメントの特典付きプランや、オール電化向けプランも選択可能です。
CDエナジーダイレクトのメリットは、多彩なプランから自分に合ったものを見つけやすいことや、ポイントが貯まりやすい点です。さらに、ガスの供給もしていることから、電気とガスのセット割引もメリットとなります。
ただし、利用エリアが関東の首都圏に限定されていることや、再生可能エネルギーを使えるプランが選べないことには注意が必要です。CDエナジーダイレクトをおすすめできる人の特徴も確認して、契約について考えてみてください。契約の際には、ホームページと電話からの申し込みが可能です。
電気プラン乗換コムでは、各電力会社の電気料金プランの数値情報等をデータベース化しております。それらのデータを下記にて一部出力し記載しておりますのでご参考ください。なお、上記記事の作成日とデータベース調査日が異なるケースがありますので、その点はご留意ください。
また、電気料金プランの選択でお困りの方がおりましたら、当サイトでは収集データ等を軸にオススメの電力会社をご紹介しておりますので、宜しければご覧ください。
CDエナジーダイレクトによる電気料金プランの提供エリアは?
各電力会社が提供する電気料金プランは全国どこでも利用できる訳ではなく、プランによって使える地域・エリアが分かれています。そのため、下記表にてCDエナジーダイレクトが提供する一般家庭用プランの提供エリアをご案内差し上げます。皆さまがお住いのエリアで下記電気料金プランを利用可能であるかご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 提供地域 | 電力エリア | プラン分析ページ |
---|---|---|---|
JO1でんき | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県、山梨県および静岡県の富士川以東、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「JO1でんき」の分析ページへ |
radikoでんき | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県、山梨県および静岡県の富士川以東、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「radikoでんき」の分析ページへ |
エンタメでんき | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県、山梨県および静岡県の富士川以東、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「エンタメでんき」の分析ページへ |
スマートでんきC | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県及び静岡県の富士川以東、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「スマートでんきC」の分析ページへ |
ファミリーでんき | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県及び静岡県の富士川以東、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「ファミリーでんき」の分析ページへ |
シングルでんき | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県及び静岡県の富士川以東、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「シングルでんき」の分析ページへ |
ポイントでんき | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県及び静岡県の富士川以東、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「ポイントでんき」の分析ページへ |
KODOMO新聞でんき | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県、山梨県および静岡県の富士川以東、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「KODOMO新聞でんき」の分析ページへ |
ベーシックでんきB | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県及び静岡県の富士川以東、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「ベーシックでんきB」の分析ページへ |
ベーシックでんきC | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県及び静岡県の富士川以東、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「ベーシックでんきC」の分析ページへ |
スマートでんきB | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県及び静岡県の富士川以東、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「スマートでんきB」の分析ページへ |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
電気料金プランの想定年間電気代は?
電気料金は基本的に、月額固定の基本料金と、実際に使用した電気量に1kWhあたりの単価を乗じた「従量料金」を合計することで算出できます。これら基本料金や従量料金の単価は各電力会社のHPに掲載されておりますので、電気利用量と基本/従量単価を計算式に当てはめることで、電気料金の水準を算出できます。
ただし「基本料金」や「従量料金」の他にも、燃料調整費や市場調整費、もしくは電源調整費等、電力会社によって細かくパラメータが設定されており、実態の電気代と大きく異なるケースもあるため、あくまで下記はご参考としてご参照ください。なお、世帯人数別の電気利用量については、総務省統計局による家計調査の数値をベースとして推計値を算出しています(ご参考))。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 一人暮らし | 二人暮らし | 三人暮らし | 四人暮らし | 五人暮らし | 六人暮らし |
---|---|---|---|---|---|---|
JO1でんき | 97,630円/年 | 166,994円/年 | 187,928円/年 | 202,577円/年 | 220,548円/年 | 269,376円/年 |
radikoでんき | 96,427円/年 | 164,388円/年 | 184,948円/年 | 199,596円/年 | 217,567円/年 | 266,395円/年 |
エンタメでんき | 96,707円/年 | 164,668円/年 | 185,228円/年 | 199,876円/年 | 217,847円/年 | 266,675円/年 |
スマートでんきC | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 206,674円/年 | 246,982円/年 |
ファミリーでんき | 25,424,672円/年 | 36,345,636円/年 | 36,366,042円/年 | 36,378,854円/年 | 36,394,990円/年 | 36,437,698円/年 |
シングルでんき | 93,357円/年 | 165,724円/年 | 188,798円/年 | 203,447円/年 | 221,638円/年 | 270,466円/年 |
ポイントでんき | 93,357円/年 | 165,724円/年 | 188,798円/年 | 203,447円/年 | 221,638円/年 | 270,466円/年 |
KODOMO新聞でんき | 97,316円/年 | 168,139円/年 | 190,182円/年 | 204,222円/年 | 221,585円/年 | 268,385円/年 |
ベーシックでんきB | 91,462円/年 | 159,502円/年 | 180,344円/年 | 193,484円/年 | 209,947円/年 | 253,747円/年 |
ベーシックでんきC | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 209,947円/年 | 253,747円/年 |
スマートでんきB | 95,275円/年 | 159,280円/年 | 178,946円/年 | 191,039円/年 | 206,674円/年 | 246,982円/年 |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※基本料金および電力量料金の合算値となります。
※年間電気代は、一人暮らし(30A相当、月間210kWh)、二人暮らし(40A相当、月間360kWh)、三人暮らし(50A相当、月間400kWh)、四人暮らし(50A相当、月間430kWh)、五人暮らし(60A相当、月間460kWh)、六人暮らし(60A相当、月間560kWh)を利用した場合の推計値です。
各電気料金プランのオプションは?
電気料金プランの利用によって、下記のオプションを利用できる可能性があります。それら内容をご確認いただき、皆様のライフスタイルに沿ったオプション内容であれば、電気料金プランの削減メリットと併せて検討材料にして頂けますと幸いです。なお、オプションによっては適用等で費用が発生するケースもございますので、詳細は公式HPをご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | オプション |
---|---|
JO1でんき |
|
radikoでんき |
|
エンタメでんき |
|
スマートでんきC |
|
ファミリーでんき |
|
シングルでんき |
|
ポイントでんき |
|
KODOMO新聞でんき |
|
ベーシックでんきB |
|
ベーシックでんきC |
|
スマートでんきB |
|
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
【補足】法人向けの電気料金プラン
飲食店や美容院などの、CDエナジーダイレクトが提供する低圧法人向けの電気料金プランを一覧化しています。低圧電灯/動力プランをご利用の方におかれましてはご参考ください。
「CDエナジーダイレクト」の電灯プラン一覧
法人向けの電灯プランは、家庭向けのA(アンペア)契約と異なり、kVA(キロボルトアンペア)契約となります。原則として60A以上かつ50kVA未満の場合はkVA契約となります。1kVAは10Aに相当するため、6kVA契約の場合60Aに相当します。更に多くの電力を利用する50kVA以上の物件の場合は、高圧に区分されKW(キロワット)契約となります。なお、家庭向け電灯契約と法人向け電灯契約の違いは、一度に多くの機器を使用出来るか否かのみであり、利用できる機器そのものは家庭向けと変わりません。
プラン | 6,000kWh | 12,000kWh | 30,000kWh | 60,000kWh | 90,000kWh | 120,000kWh |
---|---|---|---|---|---|---|
ベーシックでんきC | 166,082円/年 | 337,210円/年 | 844,169円/年 | 1,667,688円/年 | 2,491,207円/年 | 3,282,607円/年 |
スマートでんきC | 160,956円/年 | 315,048円/年 | 770,460円/年 | 1,506,600円/年 | 2,242,740円/年 | 2,944,560円/年 |
※調査時点の推計値となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間電気代は、6000kWh(6kVA相当、月間500kWh)、12000kWh(10kVA相当、月間1000kWh)、30000kWh(20kVA相当、月間2500kWh)、60000kWh(30Kva相当、月間5000kWh)、90000kWh(40Kva相当、月間7500kWh)、120000kWh(40Kva相当、月間10000kWh)を利用した場合の推計値です。
「ベーシックでんきC」の動力プラン一覧
動力プランは、業務用エアコンや業務用冷蔵庫・冷凍庫、工作機械やエレベーターなど、大型の動力機器を動かす際に必要な契約区分です。電灯契約と比べて供給電圧が高いことが特徴です。電灯契約の供給電圧は100Vであるのに対して、動力契約では100Vと200Vの2種類があります。機器に電力を送る方法も異なり、電灯契約の場合は「単相」と呼ばれる方法で電気を送っています。一方で動力契約の場合は「三相」と呼ばれる方法を活用します。また動力プランで使用される三相200Vは、原則としてコンセントが4つ穴になっています。
プラン | 6,000kWh | 12,000kWh | 30,000kWh | 60,000kWh | 90,000kWh | 120,000kWh |
---|
※調査時点の推計値となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間電気代は、6000kWh(6kVA相当、月間500kWh)、12000kWh(10kVA相当、月間1000kWh)、30000kWh(20kVA相当、月間2500kWh)、60000kWh(30Kva相当、月間5000kWh)、90000kWh(40Kva相当、月間7500kWh)、120000kWh(40Kva相当、月間10000kWh)を利用した場合の推計値です。
弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。
補足
- 本ページの情報は推計値等も含まれているため、最新の正確な情報を把握したい方は、CDエナジーダイレクトの公式HPをご確認ください。