- Home
- 電気料金プラン比較/おすすめ
- 電力会社一覧
- 西九州させぼパワーズってどんな電力会社?サービスをご紹介
西九州させぼパワーズってどんな電力会社?サービスをご紹介
電力会社を選ぶ際は、自分や家族の生活スタイルに合った料金プランや、利用したいと思えるサービスを提供しているところを選ぶことが大切です。また、電力会社が掲げる地域創生や環境問題への取り組みなど、理念や指針に共感できるかもチェックしておくと、より納得のいく会社選びができます。
電力会社の特徴を調べるためには、口コミなどをもとにメリットや注意点について知ることが重要です。この記事では、西九州させぼパワーズが提供している料金プランや契約のメリット、注意点、西九州させぼパワーズとの契約がおすすめの人の特徴についてご紹介します。
西九州させぼパワーズと契約するためのお申し込み方法についても掲載しているので、西九州させぼパワーズと契約する前の情報収集として、利用可能です。西九州させぼパワーズとの契約を検討している人、乗り換えなどで新たに契約する電力会社を探している人は、ぜひ最後までご覧ください。
西九州させぼパワーズとは
西九州させぼパワーズは、長崎県佐世保市八幡町に拠点を置く、官民一体の地域密着型の電力会社です。長崎県の佐世保市を中心市に、平戸市、松浦市、西海市、東彼杵町、川棚町、波佐見町、小値賀町、新上五島町、佐々町と佐賀県の伊万里市、有田町の5市7町による連携中枢都市圏を「西九州させぼ広域都市圏」として定義しています。電気料金をエリア内に留める「ダム」の役割を担っているのが特徴です。
電気の供給を地域外の電力会社に頼っていると、地域内のお金が電気料金として外に流出してしまうのです。そのため、地域内に電力供給を担う電力会社を設立し、電気エネルギーの生産、供給、消費による経済循環を地域内で完結させる目的があります。今後予想される課題に対し、柔軟かつスピーディな解決を図り、将来に向けた地域経済や社会の一体的かつ持続的な発展を目指して、2019年に設立されました。
現在は、小売電気事業、電力販売の取次代理店事業、電気の卸売業、特定送配電事業、発電事業、熱供給事業などエネルギー供給関連の事業のほか、地域振興に関する事業やエネルギー利用に関するサービス関連の事業も手掛けています。
佐世保市、パシフィックパワー株式会社、株式会社十八親和銀行が共同で株主となっており、公民による連携事業を提供しているのが特徴です。
一般家庭や店舗、事業所など低圧電力を利用している人向けには、ミツウロコグリーンエネルギー株式会社を電力供給元とする電気を供給しています。そのため、この条件に当てはまる人の電気料金やお支払い情報の確認は、ミツウロコグリーンエネルギー株式会社が提供しているポータルサイトから、確認が可能です。
西九州させぼパワーズの料金プラン
西九州させぼパワーズにおける一般家庭向けの電気料金プランは、ミツウロコグリーンエネルギー株式会社が供給する電気の取次店として、取り扱っているものになります。 そのため、電気料金プランについては、ミツウロコグリーンエネルギー株式会社が九州電力エリアに供給しているものと同様です。
具体的な料金プランは、以下のとおりです。
- 従量電灯B
- シングル応援プラン
- 従量電灯C
- とくとくナイト
- 低圧電力
- まるまる再エネ(メニューH)
- まるまる再エネ低圧電力(メニューH)
- EVグリーンプラン(メニューC)
- EVグリーンプラン2(メニューH)
- EVスマトクプラン
- まるまる脱炭素(メニューF)
- まるまる脱炭素低圧電力(メニューF)
<西九州させぼパワーズの料金プラン>
料金プランによって電源構成が異なり、CO2フリーの電気を利用できるプランも用意されていますが、ミツウロコグリーンエネルギー株式会社が用意しているプランをすべて選択できるとは限りません。
このほかに、高圧電力を取り扱う事業所向けの電気料金プランも用意されています。各料金プランの具体的な料金設定について、見ていきましょう。
従量電灯B
従量電灯Bでは、以下の形で電気料金を定めています。
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) |
---|---|---|
基本料金 | 10A | 316.24 |
15A | 474.36 | |
20A | 632.48 | |
30A | 948.72 | |
40A | 1,264.96 | |
50A | 1,581.20 | |
60A | 1,897.44 | |
電力量料金 | 120kWhまで | 20.39 |
120~300kWhまで | 20.52 | |
300kWh以上 | 24.24 |
シングル応援プラン
シングル応援プランでは、以下の形で電気料金を定めています。
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) |
---|---|---|
基本料金 | 10A | 316.24 |
15A | 474.36 | |
20A | 632.48 | |
30A | 948.72 | |
40A | 1,264.96 | |
50A | 1,581.20 | |
60A | 1,897.44 | |
電力量料金 | 120kWhまで | 18.36 |
120~300kWhまで | 23.61 | |
300kWh以上 | 25.55 |
従量電灯C
従量電灯Cでは、以下の形で電気料金を定めています。
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) |
---|---|---|
基本料金 | 1kVAにつき | 316.24 |
電力量料金 | 120kWhまで | 20.39 |
120~300kWhまで | 20.52 | |
300kWh以上 | 24.24 |
とくとくナイト
とくとくナイトでは、以下の形で電気料金を定めています。
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) |
---|---|---|
基本料金 | 10kWまで | 1,888.80 |
11~15kWまで | 4,758.20 | |
上記以上の1kWにつき | 573.88 | |
電力量料金 | 夏冬の平日午前8時~午後10時 | 26.82 |
春秋の平日午前8時~午後10時 | 24.02 | |
夏冬の休日午前8時~午後10時 | 21.37 | |
春秋の休日午前8時~午後10時 | 18.08 | |
通年夜間 | 14.59 |
低圧電力
低圧電力では、以下の形で電気料金を定めています。
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) |
---|---|---|
基本料金 | 1kVAにつき | 972.07 |
電力量料金 | 夏季 | 17.38 |
その他季 | 15.70 |
まるまる再エネ(メニューH)
まるまる再エネ(メニューH)では、以下の形で電気料金を定めています。
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) |
---|---|---|
基本料金 | 1kVAあたりまたは10Aあたり | 316.24 |
電力量料金 | 120kWhまで | 21.82 |
120~300kWhまで | 21.95 | |
300kWh以上 | 25.67 |
まるまる再エネ低圧電力(メニューH)
まるまる再エネ低圧電力(メニューH)では、以下の形で電気料金を定めています。
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) |
---|---|---|
基本料金 | 1kWにつき | 972.07 |
電力量料金 | 夏季 | 18.81 |
その他季 | 17.13 |
EVグリーンプラン(メニューC)
EVグリーンプラン(メニューC)では、以下の形で電気料金を定めています。
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 0.00 | ||
電力量料金 | 午前5時~午前0時 | 26.11 | |
午前0時~午前5時 | 50kWhまで | 0.00 | |
50kWh以上 | 26.11 |
EVグリーンプラン2(メニューH)
EVグリーンプラン2(メニューH)では、以下の形で電気料金を定めています。
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1kVAあたりまたは10Aあたり | 316.24 | |
電力量料金 | 午前5時~午前0時 | 25.21 | |
午前0時~午前5時 | 50kWhまで | 0.00 | |
50kWh以上 | 25.21 |
EVスマトクプラン
EVスマトクプランでは、以下の形で電気料金を定めています。
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) |
---|---|---|
基本料金 | 1kVAあたりまたは10Aあたり | 520.00 |
電力量料金 | デイ①(午前9時~午前11時) | 14.00 |
充電タイム(午前11時~午後1時) | 11.00 | |
デイ②(午後1時~午後3時) | 14.00 | |
ベース①(午後3時~午後4時) | 19.00 | |
ピーク(午後4時~午後9時) | 24.00 | |
ベース②(午後9時~翌午前9時) | 19.00 |
まるまる脱炭素(メニューF)
まるまる脱炭素(メニューF)では、以下の形で電気料金を定めています。
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) |
---|---|---|
基本料金 | 1kVAあたりまたは10Aあたり | 316.24 |
電力量料金 | 120kWhまで | 21.49 |
120~300kWhまで | 21.62 | |
300kWh以上 | 25.34 |
まるまる脱炭素低圧電力(メニューF)
まるまる脱炭素低圧電力(メニューF)では、以下の形で電気料金を定めています。
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) |
---|---|---|
基本料金 | 1kWにつき | 972.07 |
電力量料金 | 夏季 | 18.48 |
その他季 | 16.80 |
西九州させぼパワーズのメリットと良い口コミ・評判
ここからは、西九州させぼパワーズのメリットをご紹介します。電力会社選びの際に大切なのは、その企業との相性の良さです。自分にとって合っている電力会社かどうかは、まずメリットを知ることで判断できます。
西九州させぼパワーズのメリットは、以下のとおりです。
- 地域内の経済循環に貢献できる
- 安定した電力を利用できる
- 電気料金について協議できる場合がある
<西九州させぼパワーズのメリット>
それぞれのメリットについて、寄せられた良い口コミとともに見ていきましょう。
地域内の経済循環に貢献できる
西九州させぼパワーズのメリットは、地域内の経済循環に貢献できる点です。
西九州させぼ広域都市圏に、電気料金としてのお金を留めるための企業であるため、支払った電気料金は、地域内の経済活動に役立てられます。とくに、地域振興などの公益的な事業に還元されており、行政区域を超えての活性化に貢献できるのが特徴です。
佐世保市の公共施設に、太陽光発電設備や蓄電設備を導入する事業を進めており、環境省補助事業を活用しながら、再生可能エネルギーの導入を積極的に推進しています。設備の設置工事も、西九州させぼ広域都市圏の近隣エリアから募るなど、地域内での経済循環に積極的です。
このメリットについて寄せられた口コミは、以下のとおりです。
生まれも育ちも佐世保市なので、西九州させぼパワーズが2021年に家庭用電力の供給を始めて、すぐ契約しました。自分の支払う電気料金が故郷のためになっていると思うと、嬉しかったです。
公共施設などに太陽光パネルが設置されるのは、良いことだと思います。今後も地域のためになるような活動を進めてほしいです。
安定した電力を利用できる
西九州させぼパワーズでは、これまで通りの安定した電力を利用できます。
電気料金プランを切り替えたあとも、一般送配電事業者の送電線を利用するため、これまでと比べて極端に電気の品質が落ちる、供給が不安定になるといったことはありません。また、一般家庭の場合は、電気の供給元がミツウロコグリーンエネルギー株式会社となるため、より安定した電力を利用できるでしょう。
このメリットについて、以下の口コミが寄せられています。
事業所の電気を切り替えました。電力会社の切り替えは始めてだったので、質が落ちて業務に支障が出たら嫌だなと思っていましたが、切り替え後もトラブルなく使えて安心しました。今後も、西九州させぼパワーズを利用し続けたいと考えています。
以前、自宅の電気を西九州させぼパワーズを経由して、ミツウロコグリーンエネルギーに変えました。とくに工事などもなく、安定して電気を使い続けられており、安心しています。
電気料金について協議できる場合がある
西九州させぼパワーズでは、契約時の電気料金について、協議のうえ決められる場合があります。
一般家庭向けの契約の場合は、ミツウロコグリーンエネルギー株式会社が提供している、電気料金プランをそのまま利用します。一方、事業所向けの高圧電力などでは、顧客側が使用している電気関係の設備について申告し、西九州させぼパワーズ側と協議のうえで電気料金を決定するのです。そのため、事業所を運営しているのであれば、そちらの電気料金を安くできる可能性があります。
このメリットについて、以下の口コミが寄せられています。
高圧電力を利用した事業所を運営しています。西九州させぼパワーズさんに相談したところ、現在の電気料金よりも大幅に安くできることになったため、契約を乗り換えました。事業にかかるコストを少しでも抑えられるのは、ありがたいです。
自社で電気をよく使う時間帯に合わせて、電気料金を安くできました。今後も、電気料金単価が変わらないのであれば、このまま利用し続けたいところです。
西九州させぼパワーズの注意点と悪い口コミ・評判
続いて、西九州させぼパワーズを利用するうえでの注意点について、ご紹介します。企業との相性をチェックするためには、メリットだけではなく、自分向けでない点についても知っておく必要があるでしょう。
西九州させぼパワーズの注意点は、以下のとおりです。
- 企業向けのサービスがメインになっている
- 気軽な申し込みが難しい
- 契約できるエリアが限られている
<西九州させぼパワーズの注意点>
それぞれの注意点について、寄せられた良くない口コミとともに見ていきましょう。
企業向けのサービスがメインになっている
西九州させぼパワーズでは、現在企業向けのサービスをメインに取り扱っています。
一般家庭向けの電気契約は一時的に停止している可能性があり、申し込みできない可能性もあるため、注意が必要です。また、西九州させぼパワーズが自力で電気を供給しているのは、企業向けの高圧電力などです。一般家庭向けの電力は、ミツウロコグリーンエネルギーを取り次ぐ形で供給しています。
この注意点について、以下の口コミが寄せられています。
西九州させぼパワーズが、家庭向けのサービスを開始していたので申し込もうとしたのですが、今は申し込みを受け付けていないようです。再開したら、申し込めると良いなと思います。
一般向けの電気供給サービスが開始された際に申し込んで契約しましたが、どちらかといえば企業向けにサービスを提供していると感じます。そのため、家庭向けに綿密なサポートを受けたいと考えている場合は、向かないかもしれません。
気軽な申し込みが難しい
西九州させぼパワーズは、自社サイトにお申し込みフォームなどを用意していません。
そのため、インターネット経由での申し込みが難しく、電話やEメールを通して問い合わせをしてみる必要があります。多くの電力会社は、インターネット経由で必要事項を記入して、電気契約の申し込みができるようにフォームを用意しています。より手軽に電力会社を乗り換えたい場合は、別の電力会社を探すと良いでしょう。
一方、事業者であれば、相談のために連絡を入れると、電気料金を事業や現在の使用状況に合わせて割引できる可能性があります。どこで使う電気なのかによって、選び分けるのがおすすめです。
この注意点について、以下の口コミが寄せられています。
ほかの電力会社の場合は、ホームページにお申し込みフォームを用意していたのですが、西九州させぼパワーズにはそういったものが見られませんでした。自分から電話やメールをしなければいけないのは、少し面倒だなと思います。
事業者向けの電力会社でも、もっと簡単に申し込みができるところが多いので、西九州させぼパワーズじゃなくても良いかなとは思います。電気料金の相談における柔軟性自体は、ありがたいです。
契約できるエリアが限られている
西九州させぼパワーズの注意点は、契約できるエリアが限られていることです。
基本的に西九州させぼパワーズが契約の対象としているのは、離島を除く九州電力の管轄エリアとなっています。そのため、基本的にそれ以外のエリアからは、企業であっても申し込みができません。
これは、西九州させぼパワーズが設立されたのが、地域の経済資源をエリア内から流出させないようにするためだからです。地域内での経済循環を目指しており、長崎県の佐世保市、平戸市、松浦市、西海市、東彼杵町、川棚町、波佐見町、小値賀町、新上五島町、佐々町と佐賀県の伊万里市、有田町における連携を重視しています。
この注意点について、以下の口コミが寄せられています。
離島に事業所があるのですが、西九州させぼパワーズには申し込みができませんでした。地理的に選択肢が少ないため、もっと取り扱ってくれる電力会社が増えると助かります。
事業所を移転することになったのですが、新しいエリアが西九州させぼパワーズの供給エリア外でした。これまで利用してきただけに、残念です。
西九州させぼパワーズがおすすめの人
続いて、西九州させぼパワーズとの契約に向いている人の特徴について、ご紹介します。自分や家族との相性が良い電力会社を選択すれば、何度も乗り換えを繰り返さなくても、安定して電力を利用し続けることが可能です。
一方で、相性の良くない電力会社を選ぼうとすると、あまり契約が長く続かなかったり、そもそも申し込みができなかったりします。
西九州させぼパワーズとの契約がおすすめなのは、以下のような人です。
- 西九州させぼ広域都市圏内に住んでおり、地域に貢献したい人
- 高圧電力を利用している事業者の人
- 安定した電力を利用し続けたい人
<西九州させぼパワーズとの契約がおすすめの人>
それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。
西九州させぼ広域都市圏内に住んでおり、地域に貢献したい人
西九州させぼパワーズとの契約に向いているのは、西九州させぼ広域都市圏内に住んでおり、地域に貢献したい人です。
西九州させぼ広域都市圏は、長崎県の佐世保市、平戸市、松浦市、西海市、東彼杵町、川棚町、波佐見町、小値賀町、新上五島町、佐々町と佐賀県の伊万里市、有田町を包括するエリアです。佐世保市が中心となって、事業を牽引しています。そのため、西九州させぼパワーズと契約して支払う電気料金は、これらのエリアの地域振興に役立てられるのです。
このエリアに住んでいる、このエリアの出身で地域経済に貢献したいと考えているのであれば、西九州させぼパワーズとの契約が向いているでしょう。一方で、地域振興ではなく、別のことに電気料金を使用してほしい、別のエリアに役立ててほしいと考えている場合などには、向かない可能性があります。自分が支払った電気料金がどのような形で活用されてほしいか、よく考えて電力会社を検討すると良いでしょう。
高圧電力を利用している事業者の人
西九州させぼパワーズとの契約に向いているのは、西九州させぼ広域都市圏内で事業を営んでいる事業者の人です。
現在、サービスをメインに提供しているのはオフィス、学校、幼稚園、カーディーラー、スポーツ施設、式場、各種チェーン店など、公共施設や事業者となっています。そのため、電気料金を安くしつつ、地域貢献につなげたいと考えている事業者の人に、おすすめの電力会社となっています。
企業向けに契約メニューとして、実量制従量電灯、協議制従量電灯、実量制低圧動力、協議制低圧動力、実量制高圧、協議制高圧、協議制特別高圧が用意されており、メニューによっては電気料金に関する協議が可能です。相談次第で電気料金の単価を下げられる可能性があり、お得に電気を利用できる場合があります。
場合によっては、エリア外の事業所についても供給を検討してもらえる可能性がありますが、基本的には、九州電力エリア内にのみ電力を供給していると考えて差し支えありません。
安定した電力を利用し続けたい人
西九州させぼパワーズとの契約に向いているのは、電気契約を切り替えたあとも、安定した電力供給を受けたい人です。
電気契約を切り替えたあとも、送電設備を丸ごと取り替えるような工事は行われません。そのため、これまでと品質の変わらない電気をそのまま利用でき、急に停電が起きやすくなったり、電子機器のパフォーマンスに影響が出たりといったことはありません。
そのため、一般的な電気事業者からの乗り換えに不安がある方でも、安心して乗り換えられる可能性が高いでしょう。
西九州させぼパワーズのお申し込み方法
ここからは、西九州させぼパワーズと契約するためのお申し込み方法について、ご紹介します。
西九州させぼパワーズのホームページでは、現在お申し込みフォームなどを用意していません。そのため、申し込みを検討している場合は、まず電話やEメールで問い合わせをする必要があります。
問い合わせの結果、現在の電力の使用状況に応じて見積もりを取り、契約できそうであれば、西九州させぼパワーズ側の指示に従って契約手続きを行いましょう。
電気プランの乗り換え時のよくある質問
- 電気プランの切替で電気の品質は変わる?
- 電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
- 西九州させぼパワーズが倒産した場合は電気がとまる?
電気プランの切替で電気の品質は変わる?
電気プランを切り替えても、電気の品質に違いは発生しません。電力自由化の議論においても、電力の品質については一切の変動がないよう、これまでと同じ送配電ネットワークを使って電気が届けられるよう設計されており、経済産業省などのHPにも公開されているよう、これまでと全く同一の電気が届けられます。
電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
電気プランを切り替えても、停電のリスクが変動することはありません。電力インフラの事故に関しては、短い期間であっても人命や社会インフラの存続に関わるものであり、その復旧に関しては、特定の電力会社や特定プランの顧客優先という視点は存在しません。
また、経済産業省や消費者庁(消費者保護、安全の確保、消費者啓発を目的とした団体)は、電力全面自由化の際、電力の消費者に対して、新電力は停電が増える、電気の品質が変わるといった誤解をしないよう情報発信しています(ご参考)。
西九州させぼパワーズが倒産した場合は電気がとまる?
電力会社も企業ですので、日本にある多くの会社と同様、経営努力を怠れば特殊な例外事例を除き、通常は倒産します。ただ、電気の供給断絶は命に関わることもあるため、西九州させぼパワーズが倒産等した場合でも、突然電気が止まることはないよう制度設計されています。ただし、倒産してますので、同一の電力会社から電気を購入することはできなくなりますので、その点は注意が必要です。
電気を購入している小売電気事業者が倒産等により事業を廃止する場合、小売電気事業者は契約相手である消費者に対してあらかじめその旨周知しなければなりません。つまり、電気の消費者(みなさま)としては、別の電力会社のプランへ切り替える必要があります。
なお、電気はセーフティネットがしっかりしており、最終的な電気の供給を実施すること(最終保障供給)が一般送配電事業者に義務づけられています。例えば、それまで供給していた小売電気事業者が倒産等により事業を廃止したような場合には、需要家は、他の小売電気事業者に切り替えるまでの間、一般送配電事業者と契約することで最終保障供給を受けることもできます。もちろん、別の新電力と契約することも可能です。
このように倒産した場合であっても、別の新電力との契約ができるほか、セーフティーネットも存在するため、倒産の周知があった際に電力切替の行動を起こせば停電することはありません。ただし、倒産した後も全く何もせず、他の電力会社の料金プランへお申込み等しなければ、電気の供給が止まるおそれがあります。このため、再度ご自身にあった電力会社を探すのは手間であることからも、倒産リスクは電気プラン切替のデメリットと捉えることができます。
まとめ
電力会社を乗り換える際は、乗り換え先の電力会社が自分の求めるサービスを提供しているか、自分や家族との相性が良いかをチェックしておく必要があります。
西九州させぼパワーズは、長崎県の佐世保市を中心とするエリアと、佐賀県の一部地域を西九州させぼ広域都市圏としてまとめています。エリア内から電気料金という形で、経済資源が流出するのを防ぐダムとしての役割を担っている電力会社です。現在は、事業所をメインにサービスを提供しており、一般家庭への電力供給は、ミツウロコグリーンエネルギー株式会社への取次が主となっています。
事業者であれば柔軟な料金設定に関する相談が可能ですが、一般家庭の場合は契約を一時的に停止している可能性があるため、注意が必要です。
さまざまな電力会社を比較し、自分や家族にとって使い勝手が良く、生活にコミットした企業を選択しましょう。
電気プラン乗換コムでは、各電力会社の電気料金プランの数値情報等をデータベース化しております。それらのデータを下記にて一部出力し記載しておりますのでご参考ください。なお、上記記事の作成日とデータベース調査日が異なるケースがありますので、その点はご留意ください。
また、電気料金プランの選択でお困りの方がおりましたら、当サイトでは収集データ等を軸にオススメの電力会社をご紹介しておりますので、宜しければご覧ください。
西九州させぼパワーズによる電気料金プランの提供エリアは?
各電力会社が提供する電気料金プランは全国どこでも利用できる訳ではなく、プランによって使える地域・エリアが分かれています。そのため、下記表にて西九州させぼパワーズが提供する一般家庭用プランの提供エリアをご案内差し上げます。皆さまがお住いのエリアで下記電気料金プランを利用可能であるかご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 提供地域 | 電力エリア | プラン分析ページ |
---|---|---|---|
ご家庭用(従量電灯 B) | 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、一部離島を除く | 九州電力管内管内 | 「ご家庭用(従量電灯 B)」の分析ページへ |
ご家庭向け とくとくナイト(電化プラン) | 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、一部離島を除く | 九州電力管内管内 | 「ご家庭向け とくとくナイト(電化プラン)」の分析ページへ |
店舗・事務所用(従量電灯C) | 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、一部離島を除く | 九州電力管内管内 | 「店舗・事務所用(従量電灯C)」の分析ページへ |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
電気料金プランの想定年間電気代は?
電気料金は基本的に、月額固定の基本料金と、実際に使用した電気量に1kWhあたりの単価を乗じた「従量料金」を合計することで算出できます。これら基本料金や従量料金の単価は各電力会社のHPに掲載されておりますので、電気利用量と基本/従量単価を計算式に当てはめることで、電気料金の水準を算出できます。
ただし「基本料金」や「従量料金」の他にも、燃料調整費や市場調整費、もしくは電源調整費等、電力会社によって細かくパラメータが設定されており、実態の電気代と大きく異なるケースもあるため、あくまで下記はご参考としてご参照ください。なお、世帯人数別の電気利用量については、総務省統計局による家計調査の数値をベースとして推計値を算出しています(ご参考))。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 一人暮らし | 二人暮らし | 三人暮らし | 四人暮らし | 五人暮らし | 六人暮らし |
---|---|---|---|---|---|---|
ご家庭用(従量電灯 B) | 60,739円/年 | 102,254円/年 | 116,820円/年 | 125,071円/年 | 136,886円/年 | 164,390円/年 |
ご家庭向け とくとくナイト(電化プラン) | 68,837円/年 | 103,863円/年 | 113,203円/年 | 120,208円/年 | 127,214円/年 | 150,564円/年 |
店舗・事務所用(従量電灯C) | 59,922円/年 | 101,462円/年 | 116,225円/年 | 124,624円/年 | 136,586円/年 | 164,582円/年 |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※基本料金および電力量料金の合算値となります。
※年間電気代は、一人暮らし(30A相当、月間210kWh)、二人暮らし(40A相当、月間360kWh)、三人暮らし(50A相当、月間400kWh)、四人暮らし(50A相当、月間430kWh)、五人暮らし(60A相当、月間460kWh)、六人暮らし(60A相当、月間560kWh)を利用した場合の推計値です。
各電気料金プランのオプションは?
電気料金プランの利用によって、下記のオプションを利用できる可能性があります。それら内容をご確認いただき、皆様のライフスタイルに沿ったオプション内容であれば、電気料金プランの削減メリットと併せて検討材料にして頂けますと幸いです。なお、オプションによっては適用等で費用が発生するケースもございますので、詳細は公式HPをご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | オプション |
---|---|
ご家庭用(従量電灯 B) |
|
ご家庭向け とくとくナイト(電化プラン) |
|
店舗・事務所用(従量電灯C) |
|
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
【補足】法人向けの電気料金プラン
飲食店や美容院などの、西九州させぼパワーズが提供する低圧法人向けの電気料金プランを一覧化しています。低圧電灯/動力プランをご利用の方におかれましてはご参考ください。
「西九州させぼパワーズ」の電灯プラン一覧
法人向けの電灯プランは、家庭向けのA(アンペア)契約と異なり、kVA(キロボルトアンペア)契約となります。原則として60A以上かつ50kVA未満の場合はkVA契約となります。1kVAは10Aに相当するため、6kVA契約の場合60Aに相当します。更に多くの電力を利用する50kVA以上の物件の場合は、高圧に区分されKW(キロワット)契約となります。なお、家庭向け電灯契約と法人向け電灯契約の違いは、一度に多くの機器を使用出来るか否かのみであり、利用できる機器そのものは家庭向けと変わりません。
プラン | 6,000kWh | 12,000kWh | 30,000kWh | 60,000kWh | 90,000kWh | 120,000kWh |
---|---|---|---|---|---|---|
桐生ガスでんきC | 170,778円/年 | 338,346円/年 | 834,186円/年 | 1,637,706円/年 | 2,441,226円/年 | 3,210,426円/年 |
※調査時点の推計値となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間電気代は、6000kWh(6kVA相当、月間500kWh)、12000kWh(10kVA相当、月間1000kWh)、30000kWh(20kVA相当、月間2500kWh)、60000kWh(30Kva相当、月間5000kWh)、90000kWh(40Kva相当、月間7500kWh)、120000kWh(40Kva相当、月間10000kWh)を利用した場合の推計値です。
「桐生ガスでんきC」の動力プラン一覧
動力プランは、業務用エアコンや業務用冷蔵庫・冷凍庫、工作機械やエレベーターなど、大型の動力機器を動かす際に必要な契約区分です。電灯契約と比べて供給電圧が高いことが特徴です。電灯契約の供給電圧は100Vであるのに対して、動力契約では100Vと200Vの2種類があります。機器に電力を送る方法も異なり、電灯契約の場合は「単相」と呼ばれる方法で電気を送っています。一方で動力契約の場合は「三相」と呼ばれる方法を活用します。また動力プランで使用される三相200Vは、原則としてコンセントが4つ穴になっています。
プラン | 6,000kWh | 12,000kWh | 30,000kWh | 60,000kWh | 90,000kWh | 120,000kWh |
---|---|---|---|---|---|---|
桐生ガスでんき動力 | 157,796円/年 | 294,593円/年 | 683,986円/年 | 1,262,978円/年 | 1,841,971円/年 | 2,315,971円/年 |
※調査時点の推計値となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間電気代は、6000kWh(6kVA相当、月間500kWh)、12000kWh(10kVA相当、月間1000kWh)、30000kWh(20kVA相当、月間2500kWh)、60000kWh(30Kva相当、月間5000kWh)、90000kWh(40Kva相当、月間7500kWh)、120000kWh(40Kva相当、月間10000kWh)を利用した場合の推計値です。
弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。
補足
- 本ページの情報は推計値等も含まれているため、最新の正確な情報を把握したい方は、西九州させぼパワーズの公式HPをご確認ください。