奈良でつくった電気を奈良で使う!「ならコープでんき」がおすすめの理由とは

  • 更新日:2025/01/16

これまで私たちは、大手電力会社が供給する電気しか選べませんでしたが、電力自由化によって自由に電気を選べるようになりました。さまざまな新電力が誕生したことで、選択肢が一気に増えています。

しかしその一方、どの新電力が自分の家庭にふさわしいのか、見極めるのも難しいでしょう。新電力はさまざまな業種の企業が取り組んでおり、それぞれにもとの業種に合わせた強みがあります。

そこで今回は、話題の新電力の一つである「ならコープでんき」についてご紹介します。「ならコープでんき」はどのような人におすすめなのか、その料金プランやメリット・デメリット、申し込み方法までくわしくご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

「ならコープでんき」とは

「ならコープでんき」とは、ならコープグループがならコープ組合員を対象として、電気をお届けする新電力です。ここからは「ならコープでんき」について、くわしくみていきましょう。

「ならコープでんき」とは

「ならコープでんき」は、太陽光・水力発電などによるFIT電気と、新電力から調達する電力によって構成されています。

ならコープグループが取り組んでいる、地域の再生可能エネルギーを積極的に取り入れることで、原子力発電に依存しない電気の供給に取り組んでいます。

「ならコープでんき」は、ならコープグループ会社である株式会社CWSが、ならコープ組合員やならコープのお店などに電気を届ける「新電力」です。

株式会社CWSは、2000年に「市民生活協同組合ならコープ」のグループ会社として、設立されました。株式会社CWSの主な事業は、以下のとおりです。

    <株式会社CWSの主な事業>

  • ならコープ組合員向け配達業務
  • ならコープコールセンターの運営
  • メンテナンス事業
  • 葬祭事業
  • 東吉野水力発電株式会社による「つくばね小水力発電」の開発支援
  • 関連会社「株式会社コープエナジーなら」を通じた再生可能エネルギー発電設備の設置・運営
  • ならコープ事業所(店舗、支所、物流センターなど)で使用される電気の供給

「市民生活協同組合ならコープ」は、「ならコープでんき」の販売取次、および電気料金の収集代行などをしています。

「ならコープ」とは

「ならコープ」とは、県民の約50.6%が加入している奈良県の地域購買生協です。1974年オイルショックの年に誕生し、生活必需品の不足に困ったお母さんたちが、「自分たちでくらしを守ろう」と小さな共同購入グループをつくったのが始まりです。「たすけあい」を原点として、地域に根差した生協として人と地域をつないでいます。

1977年に第1号店をオープンし、1998年にこまどり便(個配)を全配送センターで開始、2007年には西奈良支所に太陽光発電設備を導入しました。

2012年には、物流センターハイブリッド発電システムが完成、2017年に「ならコープでんき」の供給が開始しています。 2024年3月31日現在の組合員数は、278,473人です。

「ならコープグループ」の3つの取り組み

「ならコープグループ」の取り組みは、以下の3つです。

    <「ならコープグループ」の3つの取り組み>

  • エネルギーをつくる
  • エネルギーをへらす
  • エネルギーを自立する

「ならコープグループ」は、東日本大震災や福島原発事故の教訓を踏まえて、2014年に「ならコープエネルギー政策」を策定しました。

原子力発電に頼らない社会の実現を目指し、再生可能エネルギーの活用、省エネルギーを目指して積極的に取り組んでいます。

また「2020年に向けた新環境政策」では、創立以来の基本方針を確認するとともに、奈良県の豊かな自然と文化を守り、次世代の子どもたちに引き継ぐための環境にやさしい地域づくりをすすめています。

組合員への安全・安心なエネルギー供給体制づくりや、自立分散型エネルギーシステムの構築を目指し、組合員や地域社会と協力して「ならコープエネルギー政策」を発展させてきました。

「ならコープ」の太陽光発電所は、18ヶ所4,700kW、小水力発電所82kWで、年間発電量は514万kWhに達しています。「ならコープグループ」における電気使用量の26%をカバーしています。

また「ならコープグループ」の太陽光発電が生み出す収益をもとにして「再エネ協同基金」を創設しました。「ならコープでんき」を利用する組合員からも、任意で基金へ支援を受けています。

その基金を活用して省エネアイテム購入支援や、各家庭での太陽光発電・蓄電池設備導入支援などを行い、地域や組合員への還元を行います。

そして、将来的に「奈良で再エネをつくり、余ったエネルギーを分け合う」という新しいライフスタイルへの転換につなげるのです。

「ならコープでんき」が顧客に届くまで

「ならコープでんき」では、太陽光発電や小水力発電、そのほかの発電方法によって電気をつくり、それを株式会社CWSが需給調整を行って、顧客の需要に合わせて電気の仕入れ量を調節しています。

その後、従来どおり関西電力送配電(株)の送配電網を利用して、組合員の家庭や「ならコープ」の店舗などに送電します。送配電網は従来と変わらないので、電力会社を変えても停電が増えたり、停電からの復旧により時間がかかったりすることはありません。

「ならコープでんき」の料金プラン

ならコープでんきの電気料金プランについて

「ならコープでんき」の料金プランには、以下の2つがあります。

    <「ならコープでんき」の料金プラン>

  • 一般のご家庭のお客さま向け料金プラン
  • オール電化住宅にお住まいのお客さま向け料金プラン

ここからは、それぞれの人向けの料金プランについてご紹介します。

一般のご家庭のお客さま向け料金プラン

「ならコープでんき」の「一般のご家庭のお客さま向け料金プラン」は、以下のような人におすすめです。

    <おすすめの人>

  • 現在の電気契約が、関西電力の従量電灯B(もっとも一般的な家庭向け電気契約)
  • お風呂をガスで沸かしている

一般のご家庭のお客さま向け料金プランは、以下のとおりです。

【一般のご家庭のお客さま向け料金プラン】
最低料金 + 使用電力量料金(1kWhあたり)
15kWhまで含む 15kWh超過120kWhまで 120kWh超過200kWhまで 200kWh超過300kWhまで 300kWh超過
394.48円 29.81円 33.89円 33.91円 37.43円

※これに加えて、再生可能エネルギー発電促進賦課金(2024年度は3.49円/kWh)と、燃料調整費(月によって変動)がかかります。

オール電化住宅にお住まいのお客さま向け料金プラン

「ならコープ」の「オール電化住宅にお住まいのお客さま向け料金プラン」は、以下のような人におすすめです。

    <おすすめの人>

  • 「オール電化」住宅に住んでいる人
  • エコキュート🄬を設置している家庭
  • 現在関西電力のオール電化プラン「はぴeタイムR」で契約中の人

「オール電化住宅にお住まいのお客さま向け料金プラン」は、調理のコンロ・空調・給湯などの熱源をすべて電気でまかなっていて、たくさん電気を使うオール電化住宅向けのプランです。

関西電力の「はぴeタイムR」を利用している人は、さらに月額基本料金が約420円安くなり、年間で約5,000円お得になります。

対象は、オール電化を導入した家庭向けの関西電力料金プラン「はぴeタイムR」からの切り替えで、近年新築やリフォームをした家庭となります。

また、エコキュート🄬を設置していることが条件となるため、申し込み時にエコキュート🄬の設置が確認できる書類が必要です。「ならコープでんき」オール電化プランの料金設定は、以下のとおりです。

【「ならコープでんき」オール電化プランの料金】
基本料金 最初の10kWまで 1契約 1,980円
10kWをこえる1kWにつき 1kW 376円
電力量料金 平日 デイタイム(昼間時間)
10:00~17:00
通常 1kWh 25.01円
夏季 27.51円
リビングタイム(生活時間)
7:00~10:00・17:00~23:00
21.74円
ナイトタイム(夜間時間)
23:00~翌7:00
14.44円
休日扱い日 リビングタイム(生活時間)
7:00~23:00
1kWh 21.74円
ナイトタイム(夜間時間)
23:00~翌7:00
14.44円

※夏季:7月1日~9月30日の期間
※これに加えて、再生可能エネルギー発電促進賦課金と燃料調整費が必要となります。

「ならコープでんき」のメリットと良い口コミ・評判

ならコープでんきのメリットと良い口コミ・評判

「ならコープでんき」を利用するメリットは、以下のとおりです。

    <「ならコープでんき」のメリットと良い口コミ・評判>

  • 地域の再生可能エネルギーを取り込んだ安心な電気
  • 申し込みや困りごとに即対応の安心サポート
  • 毎日・時間ごとの電気使用量をチェックして省エネできる
  • 自家消費の割合を高めて、電気料金を削減

ここからは、それぞれのメリットについてご紹介していきます。

地域の再生可能エネルギーを取り込んだ安心な電気

「ならコープでんき」は、地域の太陽光・小水力・風力(FIT)などの電気を地域の家庭へ届けます。「ならコープグループ」では、福島原発事故以降、自律分散型エネルギーの地域での創出を目指し、太陽光発電や小水力発電の開発および普及に力を入れてきました。

現在「ならコープでんき」が供給している太陽光発電、小水力発電、風力発電は、以下のとおりです。

    <「ならコープでんき」が供給している太陽光発電、小水力発電、風力発電>

  • 太陽光発電15拠点および約300家庭(約4MW)
  • 小水力発電所 東吉野村「つくばね小水力発電」(82kW)
  • 小水力発電所 下北山村「小又川水力発電所」(179kW)
  • エコ・パワー社 度合ウィンドファーム風力発電所(500kW)

申し込みや困りごとに即対応の安心サポート

新電力に切り替えた場合、電気の困りごとのサポートがどうなるのか気になる人も多いでしょう。「ならコープ」では、提携する電気工事会社がサポートしています。

「突然、家中の電気が消えてしまった」「ブレーカーがよく落ちる」など困ったことがあれば、ならコープコールセンターに問い合わせをすると、すぐに電気のプロが対応してくれます。

また「ならコープでんき」を自宅に届けるための送電線や変電所は、これまでと同様に大手電力会社のものを使用しているため、「ならコープでんき」に切り替えても停電が増えるような心配はありません。

さらに、万が一「ならコープでんき」が運営を続けられなくなった場合でも、大手電力会社から電気が届くので、引き続き不自由なく電気を使用できます。

毎日・時間ごとの電気使用量をチェックして省エネできる

「ならコープでんき」に切り替えると、「マイページ」で一日ごとの消費電力量(kWh)や、時間ごとの消費電力量を確認できます。

「夜中に使っている電気が意外と多い」や「古い冷蔵庫を新しい省エネ型の冷蔵庫にしてみよう」など、節電につながるかもしれません。

月々の電気代の請求金額はマイページでも確認できますが、請求明細書兼商品お届け表でも確認できるので、インターネットを利用しない人でも安心です。

自家消費の割合を高めて、電気料金を削減

自宅で太陽光発電を利用している人なら、「ならコープでんき」に切り替えて、これまで以上に自宅で使う割合を増やすことで、電気料金の削減ができます。さらに、蓄電池やEV(電気自動車)と併用すれば、災害が発生した場合や停電時にも電気が使用できるので、安心です。

近年、電気料金の高騰が続いていることもあり、太陽光発電を利用する場合、売るよりも消費するほうがよりお得になります。昼間に太陽光発電の電気を使い切って、夜の電気はなるべく使わないようにするライフスタイルがおすすめです。

蓄電池の導入を考えている人も、「ならコープでんき」からグループ会社を通じて提案が可能です。また、再エネ協同基金参加者には、蓄電池導入時に、補助金が受けられる制度を実施している自治体もあります。蓄電池を検討している人は、「ならコープでんき」に相談してみましょう。

「ならコープでんき」の注意点と悪い口コミ・評判

ならコープでんきの注意点と悪い口コミ・評判

「ならコープでんき」に申し込む際の注意点として、「ならコープ」会員でないと利用できない点があります。組合員ではないけれど「ならコープでんき」に切り替えたい人は、新たに「ならコープ」の組合員になる必要があるので、注意しましょう。

また、自宅や職場が奈良県で「ならコープ」組合員であれば契約は可能ですが、関西電力管内の人しか契約できないので、注意が必要です。関西電力管内は、以下のとおりです。

    <関西電力管内>

  • 奈良県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 滋賀県
  • 兵庫県(赤星福浦を除く)
  • 和歌山県
  • 福井県(三方郡美浜町以西)
  • 三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)
  • 岐阜県(不破郡関ケ原町の一部)

また、マンションやアパートなどに住んでいる人が「ならコープでんき」に切り替える場合、関西電力と組合員が直接電気の契約を結んでいる「戸別契約」なら、切り替えが可能です。

ただし、マンションや大家さんが一括で電力会社と電気の契約をしている場合は、個別に「ならコープでんき」との契約はできないので注意しましょう。

「ならコープでんき」がおすすめの人

ならコープでんきがおすすめの人

「ならコープでんき」がおすすめなのは、以下のような人です。

    <「ならコープでんき」がおすすめの人>

  • 「ならコープ」組合員の人
  • 2009年10月以前より太陽光発電で売電している人
  • スマートメーターが設置済みの人
  • 再生可能エネルギーの利用を目指したい人

ここからは、それぞれの理由についてご紹介します。

「ならコープ」組合員の人

「ならコープ」組合員の人なら、「ならコープでんき」がおすすめです。「ならコープでんき」に加入できるのは、以下の条件を満たした人となります。

    <「ならコープでんき」に加入できる条件>

  • 奈良県内に住んでいる人、または奈良県内に勤めている人
  • 「ならコープ」の組合員の家庭の人
  • 現在関西電力の「従量電灯A」「従量電灯B」「はぴeタイムR」のメニューで契約している人

2009年10月以前より太陽光発電で売電している人

2009年10月以前より、自宅に太陽光発電を設置して売電をしている人にも、「ならコープでんき」はおすすめです。2009年から開始された「太陽光余剰電力の固定買取制度」は、10年間の買取期間が設定されています。2019年11月以降、再生可能エネルギーの固定買い取り期間が順次満了を迎えています。

「ならコープでんき」では、買取期間が終了した余剰電力を、1kWhあたり最大12円で買い取りすることが可能です。家庭で余った太陽光発電の電気を、再生可能エネルギーとして「ならコープでんき」に売電し、地域の組合員でシェアできます。「ならコープでんき」太陽光発電余剰電力買取料金プランは、以下のとおりです。

【「ならコープでんき」太陽光発電余剰電力買取料金プラン】
1kWhあたり 買取価格
「ならコープ」組合員 10円
「ならコープでんき」契約者 11円
「ならコープでんき」契約者+再エネ協働基金参加者 12円

※買取価格は2年間固定です。3年目以降は変動の可能性があります。
※「再エネ協同基金」とは、地域での再生可能エネルギーや省エネルギーを普及する事業をすすめ、自律分散型エネルギー社会の実現を目指し、持続可能な社会づくりと地域環境保全に寄与することを目的とした法人のことです。

スマートメーターが設置済みの人

スマートメーターが設置済みの家庭なら、「ならコープでんき」への切り替えがスムーズに進むのでおすすめです。スマートメーターを設置済みの家庭では、申し込みから15日程度で手続きが完了できます。その後の電気検針日から、切り替えが始まります。

もしスマートメーターが未設置の場合は、申し込みしてから半月~1ヶ月半程度の期間が必要です。スマートメーターが未設置の家庭では、申し込みから2週間程度で、関西電力がスマートメーターへの切り替え工事を行います。

ただし、この場合も工事費用は不要で、立ち合いも必要ありません。その後の最初の電気検針日から、「ならコープでんき」の使用が可能です。

再生可能エネルギーの利用を目指したい人

「ならコープでんき」は、地域の太陽光・水力発電などによるFIT電気を届ける新電力です。地域の再生可能エネルギーを積極的に取り入れることで、原子力発電に依存しない電気の供給に取り組んでいます。

福島原発事故以降、自律分散型エネルギーの地域での創出を目指して、太陽光発電や小水力発電の開発や普及に力を入れています。

また各家庭での余剰電力を買い取り、ほかの組合員へ提供するなどの取り組みも盛んなので、再生可能エネルギーを積極的に利用したい人におすすめです。

「ならコープでんき」のお申し込み方法

ならコープでんきのお申し込み方法

「ならコープでんき」の申し込みは、申込書を提出するだけなので、手間なしで簡単にできます。現在利用している電力会社への解約手続きも、必要ありません。さらに、切り替えに関わる工事も不要なので、安心です。「ならコープでんき」の申し込み方法は、以下のとおりです。

    <「ならコープでんき」の申し込み方法>

  • インターネットで申し込み
  • 電話で申し込み
  • コープのお店で申し込み
  • 配達担当者を通じて申し込み

以下では、それぞれの申し込み方法についてご紹介します。

インターネットで申し込み

インターネットで申し込みをする場合は、まず「ならコープでんき」のホームページの「インターネットでのお申し込み」の「お申し込みフォームへ」ボタンから、必要事項を入力します。申し込み後、営業担当者が直接うかがって、重要事項を説明のうえ契約となります。

まだ「ならコープ」の組合員でない人の場合は、この時点で加入することが可能です。契約が完了したら、スマートメーターが設置されていない家庭は、送電会社である関西電力がスマートメーター設置工事を行い、「ならコープでんき」のお届けが開始です。

電話で申し込み

電話での申し込みを希望する人は、フリーダイヤルに電話をしましょう。受付時間は、月曜~金曜の午前8時30分~午後8時、土曜日の午前8時30分~午後5時30分です。

申し込み後の流れは、インターネットでの申し込みと同様に、営業担当者が直接うかがって、重要事項を説明のうえ契約となります。

申し込みの際には「契約名義者」「お客様番号」「供給地点特定番号」「契約形態」が必要となります。現在使用している電気の「検針票」に記載されているので、検針票を用意しましょう。

コープのお店で申し込み

「ならコープでんき」は、「ならコープ」の店舗サービスカウンターでも申し込みが可能です。まだ組合員でない人も、各店舗で組合員加入手続きも同時にできます。「ならコープ」のサービスカウンターは、以下のとおりです。

    <「ならコープ」のサービスカウンター>

  • コープ七条(奈良市七条西町)
  • コープ真美ケ丘(香芝市真美ケ丘)
  • コープなんごう(大和高田市大字大谷)
  • コープおしくま(奈良市押熊町)
  • コープいまご(大和郡山市今国府町)
  • コープいこま(生駒郡平郡町椿井)
  • コープみみなし(橿原市新賀町)
  • コープ朱雀(奈良市朱雀)
  • コープ学園前(奈良市中山町西)

配達担当者を通じて申し込み

すでに「ならコープ」に加入していて、毎週配達を受け取っている人なら、配達担当者を通じて申し込みすることも可能です。配達担当者に相談してみましょう。

申し込みから切り替わりまでに必要な期間

「ならコープでんき」に申し込んでから、実際に切り替わるまでの期間は、スマートメーターの設置状況によって異なります。スマートメーターとは、通信機能をもっており、30分おきの消費電力量が把握できる次世代のメーターです。

すでにスマートメーターが設置済みの場合は、申し込みから15日程度で手続きが完了し、その後の電気検針日から切り替えとなります。

スマートメーターの設置がない家庭の場合は、申し込みから2週間ほど後に、送配電部門である関西電力がスマートメーターへの切り替え工事を行います。スマートメーター設置後の最初の電気検針日から使用が可能です。

余剰でんき買い取りの申し込み

家庭で余った電気の買い取りを希望する人は、インターネットで申し込みが可能です。「ならコープでんき」のWEBサイトから、お問い合わせフォームに必要事項を入力すれば、申し込みできます。

インターネット申し込みができない人は、「ならコープ」コールセンターに電話すれば、折り返し連絡がきます。

電気プランの乗り換え時のよくある質問

電気プラン乗り換え時のよくある質問
  • 電気プランの切替で電気の品質は変わる?
  • 電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
  • 株式会社CWSが倒産した場合は電気がとまる?

電気プランの切替で電気の品質は変わる?

電気プランを切り替えても、電気の品質に違いは発生しません。電力自由化の議論においても、電力の品質については一切の変動がないよう、これまでと同じ送配電ネットワークを使って電気が届けられるよう設計されており、経済産業省などのHPにも公開されているよう、これまでと全く同一の電気が届けられます。

電気プランの切替で停電の頻度は変わる?

電気プランを切り替えても、停電のリスクが変動することはありません。電力インフラの事故に関しては、短い期間であっても人命や社会インフラの存続に関わるものであり、その復旧に関しては、特定の電力会社や特定プランの顧客優先という視点は存在しません。

また、経済産業省や消費者庁(消費者保護、安全の確保、消費者啓発を目的とした団体)は、電力全面自由化の際、電力の消費者に対して、新電力は停電が増える、電気の品質が変わるといった誤解をしないよう情報発信しています(ご参考)。

株式会社CWSが倒産した場合は電気がとまる?

電力会社も企業ですので、日本にある多くの会社と同様、経営努力を怠れば特殊な例外事例を除き、通常は倒産します。ただ、電気の供給断絶は命に関わることもあるため、株式会社CWSが倒産等した場合でも、突然電気が止まることはないよう制度設計されています。

ただし、倒産してますので、同一の電力会社から電気を購入することはできなくなりますので、その点は注意が必要です。

電気を購入している小売電気事業者が倒産等により事業を廃止する場合、小売電気事業者は契約相手である消費者に対してあらかじめその旨周知しなければなりません。つまり、電気の消費者(みなさま)としては、別の電力会社のプランへ切り替える必要があります。

なお、電気はセーフティネットがしっかりしており、最終的な電気の供給を実施すること(最終保障供給)が一般送配電事業者に義務づけられています。

例えば、それまで供給していた小売電気事業者が倒産等により事業を廃止したような場合には、需要家は、他の小売電気事業者に切り替えるまでの間、一般送配電事業者と契約することで最終保障供給を受けることもできます。もちろん、別の新電力と契約することも可能です。

このように倒産した場合であっても、別の新電力との契約ができるほか、セーフティーネットも存在するため、倒産の周知があった際に電力切替の行動を起こせば停電することはありません。

ただし、倒産した後も全く何もせず、他の電力会社の料金プランへお申込み等しなければ、電気の供給が止まるおそれがあります。このため、再度ご自身にあった電力会社を探すのは手間であることからも、倒産リスクは電気プラン切替のデメリットと捉えることができます。

まとめ

「ならコープでんき」は、地域の再生可能エネルギーを積極的に取り入れて、「ならコープ」の組合員への安全・安心なエネルギー供給体制づくりを目指している新電力です。

「奈良で再エネをつくり、余ったエネルギーを分け合う」という新しいライフスタイルへの転換につなげることを目指しています。

日々の電気使用量や時間帯による使用量も管理できるため、家庭での電気の使い方を見直して節電につなげることも可能です。奈良県内の家庭で電力会社の切り替えを考えているなら、「ならコープでんき」も選択肢の一つとしてぜひ検討してみましょう。

電気料金データベース【CWS】

電気プラン乗換コムでは、各電力会社の電気料金プランの数値情報等をデータベース化しております。それらのデータを下記にて一部出力し記載しておりますのでご参考ください。なお、上記記事の作成日とデータベース調査日が異なるケースがありますので、その点はご留意ください。

また、電気料金プランの選択でお困りの方がおりましたら、当サイトでは収集データ等を軸にオススメの電力会社をご紹介しておりますので、宜しければご覧ください。

CWSによる電気料金プランの提供エリアは?

各電力会社が提供する電気料金プランは全国どこでも利用できる訳ではなく、プランによって使える地域・エリアが分かれています。そのため、下記表にてCWSが提供する一般家庭用プランの提供エリアをご案内差し上げます。皆さまがお住いのエリアで下記電気料金プランを利用可能であるかご確認ください。

※横にスクロールで表全体を表示

プラン 提供地域 電力エリア プラン分析ページ
ならコープでんき 奈良県 関西電力管内管内 「ならコープでんき」の分析ページへ

※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。

電気料金プランの想定年間電気代は?

電気料金は基本的に、月額固定の基本料金と、実際に使用した電気量に1kWhあたりの単価を乗じた「従量料金」を合計することで算出できます。これら基本料金や従量料金の単価は各電力会社のHPに掲載されておりますので、電気利用量と基本/従量単価を計算式に当てはめることで、電気料金の水準を算出できます。

ただし「基本料金」や「従量料金」の他にも、燃料調整費や市場調整費、もしくは電源調整費等、電力会社によって細かくパラメータが設定されており、実態の電気代と大きく異なるケースもあるため、あくまで下記はご参考としてご参照ください。なお、世帯人数別の電気利用量については、総務省統計局による家計調査の数値をベースとして推計値を算出しています(ご参考))。

※横にスクロールで表全体を表示

プラン 一人暮らし 二人暮らし 三人暮らし 四人暮らし 五人暮らし 六人暮らし
ならコープでんき 78,898円/年 142,470円/年 160,437円/年 173,912円/年 187,386円/年 232,302円/年

※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※基本料金および電力量料金の合算値となります。
※年間電気代は、一人暮らし(30A相当、月間210kWh)、二人暮らし(40A相当、月間360kWh)、三人暮らし(50A相当、月間400kWh)、四人暮らし(50A相当、月間430kWh)、五人暮らし(60A相当、月間460kWh)、六人暮らし(60A相当、月間560kWh)を利用した場合の推計値です。

各電気料金プランのオプションは?

電気料金プランの利用によって、下記のオプションを利用できる可能性があります。それら内容をご確認いただき、皆様のライフスタイルに沿ったオプション内容であれば、電気料金プランの削減メリットと併せて検討材料にして頂けますと幸いです。なお、オプションによっては適用等で費用が発生するケースもございますので、詳細は公式HPをご確認ください。

※横にスクロールで表全体を表示

プラン オプション
ならコープでんき
  • プラン対象の方
    市民生活協同組合ならコープの組合員の方が対象です。

※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。

<本ページを監修した人>

RAUL株式会社
電気プラン乗換コム運営事務局 エコモ博士担当

弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。

補足

  • 本ページの情報は推計値等も含まれているため、最新の正確な情報を把握したい方は、CWSの公式HPをご確認ください。
おすすめ電力会社用アイコン 編集部おすすめの電力会社
個人・ご家庭の方
Looopでんき用アイコン
基本料金0円でお得
Looopのプランは基本料金が0円となっており、電気を使った分だけ料金が発生することが最大の特徴です。ポイント等の付与がなくとも問題ない方、電気の利用方法で電気代を徹底的に安くしたい方に推奨できます。価格を追求しながらも、環境や日本社会への貢献にも目を向けた大手の新電力会社となり、特に基本料金のコストを削減したい方におススメです。
ENEOSでんき用アイコン
エリア大手電力より安定して安価
ENEOSのプランは、老舗大手エネルギー系列として最高峰の価格水準および信頼・安定性があります。どのような電気の使い方であっても、原則としてエリア大手電力の通常プランよりお得となります。数%であっても安定して毎月の電気代を削減したい方に推奨できます。
idemitsuでんき用アイコン
オール電化で最高峰
idemitsuでんきは、出光興産が提供する電気料金プランです。オール電化住宅において最高水準に安定かつ安価な専用プランがあります。特にオール電化向けという観点では、一人暮らし~大家族まで国内で最高峰の料金構成となっている電気プランと言えます。また、EVユーザーの方も安価な深夜電気で蓄電できるためおススメです。
シン・エナジーでんき用アイコン
マイルが貯まる
シン・エナジーの電気料金プランは、JALのマイレージがどんどんと貯まることが特徴です。ベースの電気代部分もお得な構成のため、電気代をお得にしながら、マイルを貯めたい方にとって非常におススメの電気料金プランとなっています。
四つ葉電力用アイコン
完全固定単価で安心
四つ葉電力の「ほっと5.0安心プラン」は、[基本料金][再エネ賦課金][燃料調整費][容量拠出金][託送費]が0円の、電気を使った分だけ完全固定単価での支払いとなる安定性の高いプランです。原油高等による電気代変動の影響を受けたくない方に推奨できます。
法人(高圧)の方

電力会社の一括見積にて電気代削減のサポートをしております。皆様には電気料金明細をご用意いただくのみの簡単作業となります。複数社の見積りを一覧化、どの程度電気料金を削減できるか比較できます。

おすすめガス会社用アイコン 編集部おすすめのガス会社
個人・ご家庭の方
ENEOS都市ガス用アイコン
オススメ都市ガスプラン
石油元売りとして国内最大の規模を持つENEOSは、都市ガスプランが特筆すべき水準の価格構成となっています。ただし、東京ガス/京葉ガスエリア限定の部分がネックです。しかしそれらエリアにお住いの方であれば、ENEOS都市ガスに切り替えることで大幅なガス代削減が期待できます。
プロパンガス用アイコン
プロパンガス比較サービス
日本では2万社ほどのLPガス事業者が販売を行っており、価格差が極めて大きいのが業界の特徴となります。LPガス会社の見直しにより毎月のガス料金を大きく抑えられる可能性があり、おススメのプロパンガス比較サービスをご紹介しております。
ページトップへ