- Home
- 電気料金プラン比較/おすすめ
- 電力会社一覧
- 西武ガスとはどのような会社?メリットと注意点についてご紹介!
西武ガスとはどのような会社?メリットと注意点についてご紹介!
電力の小売自由化により、一般家庭でも契約する電力会社を自由に選べるようになったことは、まだ記憶に新しいのではないでしょうか。従来は、大手の電力会社が電気事業を独占していましたが、電気事業への自由参入が可能になり、多くの民間企業が新規に参入しました。そして、消費者は電力会社だけでなく、料金メニューも自由に選択できるようになったのです。
電力自由化の大きなメリットのひとつが、価格競争の結果として電気代が安くなることです。実際に電気事業に新規参入した多くの会社が、大手の電力会社よりも安い料金プランを打ち出しています。そして、実際に新規参入した民間企業の電気事業シェア率も、拡大しています。
さらに、消費者は、自分のニーズに合致した電気プランを契約できるようになりました。それぞれのライフスタイルによって電気を多く使う時間帯が異なるため、使用する時間帯によって料金が変動するプランもあります。また、太陽光発電や風力発電を使った、地球環境に優しい電気を選べるようになったことも見逃せないメリットです。
電力会社を変更することで、供給される電気の質が変わってしまうのではないかと懸念する人も多いでしょう。しかし、停電の可能性が増すといった電気の質の低下は、ほとんどの場合で見られません。電力会社の変更によって困ることは、あまりないといって良いでしょう。
電力自由化によってさまざまな電力会社を選べるようになり、選択に迷ってしまう人も多いはずです。今回は西武ガスについて、どのような企業なのか、メリットと注意点、どのような人に向いているのか、申し込み方法についてもご紹介します。ぜひ、電力会社選びの参考にしてみてください。
西武ガスとは
西武ガスとは、昭和36年に創立された会社で、本社は埼玉県飯能市にあります。創立以来、埼玉県飯能市と日高市を中心に、日常生活に欠かせないエネルギーである都市ガスおよびLPガスを供給している企業です。都市ガス・LPガスともに売上高を年々伸ばしており、今後の成長が期待できる企業といって良いでしょう。
西武ガスは、環境への配慮にも力を入れており、埼玉県生活環境保全条例に基づく環境負荷低減計画「彩の国エコアップ宣言」の届け出を行っています。近年になってからは、埼玉県地球温暖化対策推進条例に基づく「地球温暖化対策計画」に移行し、毎年埼玉県へ届け出を行っています。
地域貢献にも積極的で、飯能警察署と「地域安全に関する協定」を締結し、子どもたちの下校時間に合わせた防犯パトロールを実施しているなど、西武ガスは地元で広く知られた企業です。
このように、すでに都市ガスの分野で実績があり、地元でも信頼されている企業である西武ガスは、電力事業でもさらなる飛躍が期待できます。用意されている料金プランの種類も複数あり、ガスと電気をセットで契約することで、割り引きされるサービスも人気です。
これから電力会社を選ぶ人は、ぜひ西武ガスも検討してみてください。
西武ガスの料金プラン
西武ガスが提供する料金プランは、以下の2つです。
- 基本プラン
- ずっとも電気3
<西武ガスの料金プラン>
また、西武ガスのガスと電気の両方を契約すると、毎月の料金が割り引きされるのが、ガス・電気セット割です。ただし、ガス・電気セット割には適用条件があり、それを満たす人の申し込みを受けて、西武ガスが承諾した場合にのみ適用されることにご注意ください。
基本プラン
西武ガスの電気メニューのひとつである基本プランは、東京電力エナジーパートナースタンダードS/Lに相当します。ご家庭や商店、さらに事務所や飲食店で電気を使う人向けの料金プランです。
契約電流が10~60A、もしくは契約容量が6~原則50kVA未満のお客様が対象となります。料金表は、以下のとおりです。
【基本プランの料金】
単位 | 料金(税込) | ||||
---|---|---|---|---|---|
基本料金(1ヶ月あたり) | 契約電流 | 10A | 1契約 | 295.24円 | |
15A | 1契約 | 442.88円 | |||
20A | 1契約 | 590.48円 | |||
30A | 1契約 | 885.72円 | |||
40A | 1契約 | 1,180.96円 | |||
50A | 1契約 | 1,476.20円 | |||
60A | 1契約 | 1,771.44円 | |||
契約容量 | 1kVA | 295.24円 | |||
電力量料金 | 第1段階料金 | 120kWhまで | 1kWh | 29.90円 | |
第2段階料金 | 120kWhを超え300kWhまで | 1kWh | 35.41円 | ||
第3段階料金 | 300kWhを超えたもの | 1kWh | 37.48円 |
まったく電気を使用しなかった場合は、基本料金が半額です。
ずっとも電気3
一方、ずっとも電気は、東京電力エナジーパートナーの低圧電力に相当する料金プランです。大型エアコンやホームエレベーターなどの動力をお使いのご家庭や、商店向けのプランとなっています。契約電流が0.5kW以上、原則50kW未満の人が対象です。料金表は、以下のとおりです。
【ずっとも電気3の料金表】
単位 | 料金(税込) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本料金(1ヶ月あたり) | 1kWh | 1,053.76円 | |||||
電力量料金 | 第1段階料金 | 【契約電力✕130】kWhまで※2 | 1kWh | 夏季※1 | 27.34円 | その他季※1 | 25.77円 |
第2段階料金 | 【契約電力✕130】kWhを超えたもの | 28.83円 | 28.71円 |
※1 夏季:毎年7月1日~9月30日、その他季:10月1日~6月30日
計量日前日時点での季節の単価を当該料金算定に用います
※2契約電力が15kWの場合、第1段階料金の適用は、950(15×130)kWhまでとなります
まったく電気を使用しなかった場合は、基本料金が半額となります。
ガス・電気セット割(付帯メニュー)
西武ガスでは、ガスと電気の両方を契約した人には、毎月の電気料金が割り引きになるサービスがあります。割り引き内容は、以下のとおりです。
- 基本プラン:毎月の電気料金の基本料金および電力料金の合計額(税込)(基本料金無料など、ガス・電気セット割以外の付帯メニューの適用がある場合は、適用後の合計額)の0.5%を割引
- ずっとも電気3:毎月の電気料金(再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まない)から、275円(税込)を割引
ただし、ガス・電気セット割が適用されるには、以下の条件を満たしていなければなりません。条件を満たしたお客様の申し込みを受けて、西武ガスが承諾をする必要があります。
- 西武ガスのガスと電気の使用場所が同一であること
- ガスと電気のご契約者が同一であること(電気の契約者名義の変更に同意する場合を含む)
- ガス料金と電気料金の支払い方法が口座振替かクレジットカード払いであること
- ガス料金と電気料金の振替口座またはクレジットカードが同一であること
<ガス・電気セット割が適用される条件>
西武ガスとの契約で電気代がお得に
西武ガスと契約すると、電気の使用量に関わらず、東京電力スタンダードS/Lプランよりも電気代の節約になります(東京電力従量電灯B・Cとの比較ではありません)。第1段階料金では0.1円、第2段階料金では1.19円、第3段階料金では3.21円もの差が出るのです。
しかし、西武ガスでは、電気料金の燃料費調整額に上限が設けられていません。これにより、燃料費の高騰によっては、上限を設けている他社プランよりも高くなる可能性があることに、注意したほうが良いでしょう。
電気料金の仕組み
電気料金は、契約電力などに応じた基本料金と、その月の使用電力に応じて計算する電力量料金の合計に、再生可能エネルギー発電促進賦課金を加えて算定します。そして、電力量料金には、燃料価格の変動に応じて、燃料費調整額が加算もしくは差し引きされます。
さらに、まったく電気を使用しない場合の基本料金は半額です。基本料金と電力量料金の合計が0円を下回った場合、その1ヶ月で支払う電気料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金のみになります。
電気料金の計算式は、以下のとおりです。
- 電気料金=基本料金+電力料金+再生可能エネルギー発電促進賦課金―ガス・電気セット割
- 電力料金=電力量料金単価✕使用量±燃料費調整単価✕使用量
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金=再生可能エネルギー発電促進賦課金単価✕使用量
西武ガスのメリットと良い口コミ・評判
西武ガスと電気の契約を行うと、以下のようなメリットがあります。
- ガスと電気のセット割が利用できる
- 新規に申し込むと電気代のうち基本料金が1ヶ月無料に
- 手続きが電話やインターネットで簡単
- 契約前に電気料金シミュレーションが可能
- 支払い方法は口座振替やクレジットカード
<西武ガスのメリット>
ガスと電気のセット割が利用できる
西武ガスは、東京ガスの取次店として電気を販売しています。ガスと電気の両方を西武ガスと契約すると、セット割引を受けられる点がメリットです。手続きは簡単で、契約手数料や解約手数料がかからず、契約期間の制約もありません。
また、ガスと電気の料金の支払いをまとめることで、それぞれの支払いの手間も省けるでしょう。口座振替またはクレジットカード払いなので、払い忘れてしまう心配も少なくなります。ただし、セット割の適用には、以下の適用条件を満たしている必要があります。
- ガスと電気の使用場所が同じであること
- ガスと電気の契約者が同じであること
- ガスと電気の料金の支払い方法が口座振替もしくはクレジットカード払いであること
- ガスと電気の料金の支払いに使う振替口座やクレジットカードが同じであること
<適用条件>
なお、手続きの申し込みには、今までお使いの電気の検針票をご用意ください。
新規に申し込むと電気代のうち基本料金が1ヶ月無料に
西武ガスでは、電気を新規に申し込むと、1ヶ月分の基本料金が無料になるサービスを行っています。ただし、低圧電力メニューが対象であり、条件によっては一部適用対象外となる場合があることに、注意したほうが良いでしょう。
適用条件 は、以下のとおりです。
- 2023年5月1日以降に、西武ガス所定の方法で新たに電気供給契約の申し込みを行うこと
- 電気の供給開始が2023年1月1日以降かつお申し込みから6ヶ月以内であること
- 西武ガスの電気料金の基本プランもしくはずっとも電気3が適用されること
<適用条件>
手続きが電話やインターネットで簡単
西武ガスの電気供給契約を申し込む方法は、電話とインターネットの2つがあります。とくにインターネットから申し込む場合は、スマホもしくはパソコンから簡単に入力が可能です。ただし、以下の場合は、インターネットでの申し込みができません。
- 西武ガスの都市ガスもしくはプロパンガスを利用していない場合
- 電力会社のお客さま番号がわからない場合
- ご家庭の人で、同一の使用場所住所において、2件以上の電気使用開始を申し込みたい場合
- 引っ越しをともなう電気使用開始を申し込みたい場合
<インターネットでの申し込みができない場合>
契約前に電気料金シミュレーションが可能
電力会社と新しく契約を行う人の心配ごとのひとつが、本当に電気料金が安くなるのかではないでしょうか。光熱費を節約するために電力会社を変更したのに、電気料金が安くならないのでは変更した意味がなくなってしまいます。
西武ガスでは、そのような心配をなくすために、インターネット上で電気料金のシミュレーションができます。ご自分の暮らしやライフスタイル、これまでの電気料金や使用量など、いくつかの質問に答えるだけでも簡単なシミュレーションが可能です。さらに、お住まいの種類や世帯人数など、詳細な条件を入力すると、さらに詳しい結果が得られます。
電気料金シミュレーションは、以下の質問に答えるだけです。すぐに答えられる質問ばかりなので、契約前に電気料金シミュレーションを試してみましょう。
- 電気・ガスの用途(家庭用もしくは業務用)
- 主に使用する暖房機器
- 主に使用する給湯機器
- お住まいの種類(戸建住宅もしくはマンション・アパート)
- 世帯の人数
- 日中の在宅状況
- 契約中の電気料金メニュー
- 契約アンペア
- 西武ガスのガスを使っているかどうか
- 1ヶ月の電気料金もしくは使用量
- 電気料金の支払い方法が口座振替かどうか
<電気料金シミュレーションの質問>
支払い方法は口座振替やクレジットカード
西武ガスの電気料金の支払い方法は、口座振替かクレジットカードです。すでに公共料金の支払いを口座振替かクレジットカードにしている人は、まとめて支払えるので便利ではないでしょうか。コンビニでの支払いのように、ついつい支払いを忘れてしまうこともありません。とくに忙しい人には、西武ガスが向いているのではないでしょうか。
西武ガスのでんきの申し込みを検討している人は、もともと西武ガスのガスを契約している人が多いでしょう。セット割にすれば、電気代を抑えられる可能性が高く、光熱費の削減につながります。申し込み手続きも簡単で、ほとんど手間がかからない点も西武ガスのおすすめポイントです。
西武ガスの注意点と悪い口コミ・評判
西武ガスと電気供給契約を行う際は、以下の点に注意したほうが良いでしょう。
- 支払い方法が口座振替かクレジットカード払いしか選べない
- 電気とガスのセット割にしても電気料金を抑えられるとは限らない
<西武ガスの注意点>
支払い方法が口座振替かクレジットカード払いしか選べない
西武ガスでは、電気料金の支払い方法が、口座振替かクレジットカード払いしか選べません。以前から、いずれかの方法で電気料金を支払っていた人は問題ありませんが、支払い方法が少ないことにデメリットを感じる人もいるでしょう。
電気とガスのセット割にしても電気料金を抑えられるとは限らない
西武ガスでは、ガスと電気の両方を契約すると、電気料金が安くなるセット割があります。ただし、実際にほかの電力会社の料金プランと比較して、安くなるかはわかりません。思ったより安くならない可能性もあるので、本当に電気料金が抑えられるかの見極めが大切です。
西武ガスのHPでは、電気料金のシミュレーションができます。すぐに回答できる項目ばかりで使いやすいシミュレーションなので、契約前に積極的に活用すると良いでしょう。
西武ガスがおすすめの人
西武ガスの電気は、以下のような人にとくにおすすめです。
- すでに西武ガスの都市ガスやプロパンガスを契約している人
- 支払いに口座振替やクレジットカードを使いたい人
<西武ガスがおすすめの人>
すでに西武ガスの都市ガスやプロパンガスを契約している人
西武ガスでは、ガスと電気の両方を申し込むと、電気料金が割引になります。すでに西武ガスのガスを利用しているのであれば、この機会に電気も西武ガスへの切り替えを検討してみてください。また、電気を西武ガスへ切り替えるのであれば、同時にガスも西武ガスに切り替えてしまって良いでしょう。
支払いに口座振替やクレジットカードを使いたい人
西武ガスの料金の支払いは、口座振替とクレジットカードの2つに対応しています。すでに公共料金を口座振替やクレジットカードで支払っている人は、支払い方法をまとめられて便利です。また、コンビニ支払いなどから、口座振替やクレジットカード払いに切り替えたい人にもおすすめできます。
口座振替やクレジットカード払いのメリットは、支払い忘れがなく、支払い方法をまとめることでお金を管理しやすいことでしょう。また、光熱費はある程度高額になるため、クレジットカードで支払えばポイントを貯められます。
西武ガスのお申し込み方法
西武ガスの申し込みは、電話もしくはインターネットで行います。電話は土日祝日を除く、月曜日から金曜日の9時から17時までです。一方、インターネットからであれば、パソコンやスマホからいつでも申し込みができます。
インターネット上で西武ガスでんきを申し込む際は、契約者本人か、配偶者および法人契約の担当が手続きを行わなければなりません。また、電気需給約款と重要事項への同意も必要です。また、申し込みにあたっては、電力会社のお客さま番号・地点番号・地区番号を入力しなければなりません。電気ご使用量のお知らせ(検針票)をお手元の用意したうえで、お申し込みください。
ただし、西武ガスの都市ガスまたはプロパンガスを利用していない場合や、お客様番号がわからない場合は、インターネット上での申し込みができません。ひとつのご使用場所住所で、2件以上の電気使用開始を申し込む場合や、引っ越しをともなう電気使用開始を申し込む場合も同様です。お手数でも、西武ガスへ直接お問い合わせください。
さらに原則として、現在ご契約中の小売電気事業者との契約が終了した時点における、契約容量などの値が引き継がれます。契約アンペア・契約容量・契約電力の変更を希望される場合は、西武ガスの電気供給が開始されてから、あらためて西武ガスまで連絡を入れるようにしましょう。契約容量などの変更は、電気の使用開始と同時に申し込めないからです。
マンションなどにお住まいの人でも、個別に小売電気事業者と契約していれば、西部ガスの電気に切り替えられます。しかし、管理組合などを通して、マンション全体で一括して契約されている場合は、直ちに切り替えできません。それでも西武ガスのでんきを契約したい人は、まず管理組合などに相談してみると良いでしょう。
電気の需給開始予定日
西武ガスへの電気の申し込み後に必要な所定の手続きは、通常1ヶ月から2ヶ月かかります。ただし、お申し込み時の情報に誤りがあった場合や、お申し込み内容や状況によって、所定の手続きが終わるまで時間を要してしまうことにご注意ください。この場合は、予定どおりに需給を開始できないことがあり、必要事項の確認が取れない場合も需給を開始できないことがあります。
需給開始日は、原則的に以下のように決まります。
- スマートメーター設置済みの場合:お申し込み後、所定の手続きが終了してから起算して、1営業日の2暦日を加えた日以降に到来する最初の検針日
- スマートメーター7未設置の場合:お申し込み後、所定の手続きが終了した日から起算して、8営業日に2暦日を加えた日以降に到来する最初の検針日
- お引っ越しの場合:原則として契約者が希望した日
- 西武ガスにおけるほかの契約種別の電気需給契約から切り替える場合:お申し込み後、所定の手続きが終了した日以降に到来する最初の検針日
<需給開始日>
電気プランの乗り換え時のよくある質問
- 電気プランの切替で電気の品質は変わる?
- 電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
- 西武ガスが倒産した場合は電気がとまる?
電気プランの切替で電気の品質は変わる?
電気プランを切り替えても、電気の品質に違いは発生しません。電力自由化の議論においても、電力の品質については一切の変動がないよう、これまでと同じ送配電ネットワークを使って電気が届けられるよう設計されており、経済産業省などのHPにも公開されているよう、これまでと全く同一の電気が届けられます。
電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
電気プランを切り替えても、停電のリスクが変動することはありません。電力インフラの事故に関しては、短い期間であっても人命や社会インフラの存続に関わるものであり、その復旧に関しては、特定の電力会社や特定プランの顧客優先という視点は存在しません。
また、経済産業省や消費者庁(消費者保護、安全の確保、消費者啓発を目的とした団体)は、電力全面自由化の際、電力の消費者に対して、新電力は停電が増える、電気の品質が変わるといった誤解をしないよう情報発信しています(ご参考)。
西武ガスが倒産した場合は電気がとまる?
電力会社も企業ですので、日本にある多くの会社と同様、経営努力を怠れば特殊な例外事例を除き、通常は倒産します。ただ、電気の供給断絶は命に関わることもあるため、西武ガスが倒産等した場合でも、突然電気が止まることはないよう制度設計されています。ただし、倒産してますので、同一の電力会社から電気を購入することはできなくなりますので、その点は注意が必要です。
電気を購入している小売電気事業者が倒産等により事業を廃止する場合、小売電気事業者は契約相手である消費者に対してあらかじめその旨周知しなければなりません。つまり、電気の消費者(みなさま)としては、別の電力会社のプランへ切り替える必要があります。
なお、電気はセーフティネットがしっかりしており、最終的な電気の供給を実施すること(最終保障供給)が一般送配電事業者に義務づけられています。例えば、それまで供給していた小売電気事業者が倒産等により事業を廃止したような場合には、需要家は、他の小売電気事業者に切り替えるまでの間、一般送配電事業者と契約することで最終保障供給を受けることもできます。もちろん、別の新電力と契約することも可能です。
このように倒産した場合であっても、別の新電力との契約ができるほか、セーフティーネットも存在するため、倒産の周知があった際に電力切替の行動を起こせば停電することはありません。ただし、倒産した後も全く何もせず、他の電力会社の料金プランへお申込み等しなければ、電気の供給が止まるおそれがあります。このため、再度ご自身にあった電力会社を探すのは手間であることからも、倒産リスクは電気プラン切替のデメリットと捉えることができます。
まとめ
力の小売が自由化され、さまざまな会社が電力小売業に参入しました。そのなかのひとつが、埼玉県飯能市に本社を置く西武ガスです。西武ガスは、昭和36年の創立以来、埼玉県飯能市や日高市を中心に、都市ガスやプロパンガスを供給してきました。
西武ガスの特長は、ガスと電気の両方を契約することでセット割が適用され、電気料金が割引になることです。そのため、すでに西武ガスの都市ガスやプロパンガスを契約している人に、西武ガスはおすすめできます。ただし、同一の契約場所住所で契約者も同じであるなど、適用条件を満たしていなければなりません。適用条件に当てはまっているようであれば、ぜひ西武ガスを検討してみてください。
支払い方法は、口座振替とクレジットカード払いのみで、コンビニでの支払いなどはできません。口座振替やクレジットカード払いのメリットは、払い忘れる心配がなく、お金の出入りがまとめられて管理しやすいことです。これまでも口座振替やクレジットカード払いを利用してきた人はもちろん、これまでは別の支払い方法を利用していた人も、これを機会に切り替えるのも良いでしょう。
西武ガスと契約したからといって、必ずしも電気代が節約できるとは限りません。思ったより電気料金を抑えられずにがっかりする人もいるでしょう。そういったことをなくすには、西武ガスのHP上で行える電気料金シミュレーションがおすすめです。ライフスタイルや今までの電気料金・使用量など、いくつかの簡単な質問に答えるだけで、電気料金をシミュレーションできます。現在よりも光熱費を節約できるか確認できるため、ぜひ契約前に利用してみてください。
電気プラン乗換コムでは、各電力会社の電気料金プランの数値情報等をデータベース化しております。それらのデータを下記にて一部出力し記載しておりますのでご参考ください。なお、上記記事の作成日とデータベース調査日が異なるケースがありますので、その点はご留意ください。
また、電気料金プランの選択でお困りの方がおりましたら、当サイトでは収集データ等を軸にオススメの電力会社をご紹介しておりますので、宜しければご覧ください。
西武ガスによる電気料金プランの提供エリアは?
各電力会社が提供する電気料金プランは全国どこでも利用できる訳ではなく、プランによって使える地域・エリアが分かれています。そのため、下記表にて西武ガスが提供する一般家庭用プランの提供エリアをご案内差し上げます。皆さまがお住いのエリアで下記電気料金プランを利用可能であるかご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 提供地域 | 電力エリア | プラン分析ページ |
---|---|---|---|
基本プラン | 東京都、埼玉県、一部離島を除く | 東京電力管内管内 | 「基本プラン」の分析ページへ |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
電気料金プランの想定年間電気代は?
電気料金は基本的に、月額固定の基本料金と、実際に使用した電気量に1kWhあたりの単価を乗じた「従量料金」を合計することで算出できます。これら基本料金や従量料金の単価は各電力会社のHPに掲載されておりますので、電気利用量と基本/従量単価を計算式に当てはめることで、電気料金の水準を算出できます。
ただし「基本料金」や「従量料金」の他にも、燃料調整費や市場調整費、もしくは電源調整費等、電力会社によって細かくパラメータが設定されており、実態の電気代と大きく異なるケースもあるため、あくまで下記はご参考としてご参照ください。なお、世帯人数別の電気利用量については、総務省統計局による家計調査の数値をベースとして推計値を算出しています(ご参考))。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 一人暮らし | 二人暮らし | 三人暮らし | 四人暮らし | 五人暮らし | 六人暮らし |
---|---|---|---|---|---|---|
基本プラン | 91,927円/年 | 160,699円/年 | 182,232円/年 | 195,725円/年 | 212,760円/年 | 257,736円/年 |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※基本料金および電力量料金の合算値となります。
※年間電気代は、一人暮らし(30A相当、月間210kWh)、二人暮らし(40A相当、月間360kWh)、三人暮らし(50A相当、月間400kWh)、四人暮らし(50A相当、月間430kWh)、五人暮らし(60A相当、月間460kWh)、六人暮らし(60A相当、月間560kWh)を利用した場合の推計値です。
各電気料金プランのオプションは?
電気料金プランの利用によって、下記のオプションを利用できる可能性があります。それら内容をご確認いただき、皆様のライフスタイルに沿ったオプション内容であれば、電気料金プランの削減メリットと併せて検討材料にして頂けますと幸いです。なお、オプションによっては適用等で費用が発生するケースもございますので、詳細は公式HPをご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | オプション |
---|---|
基本プラン |
|
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。
補足
- 本ページの情報は推計値等も含まれているため、最新の正確な情報を把握したい方は、西武ガスの公式HPをご確認ください。