- Home
- 電気料金プラン比較/おすすめ
- 電力会社一覧
- 東部ガスでんきの料金プランとは?サービス内容をご紹介
東部ガスでんきの料金プランとは?サービス内容をご紹介
少しでも生活費を安くするため、電気契約の見直しを考えている人も多いです。同じ電力会社の中でも、より契約内容を最適化できますが、思い切って電力会社ごと乗り換えても良いでしょう。
電力会社を選ぶ際は、電気料金やサービス内容をはじめ、さまざまな特徴を比較する必要があります。良い点だけでなく、悪い点についてもしっかり確認して比較しておかないと、契約してから「こんなはずではなかった」と後悔することになりかねません。
この記事では、東部ガスでんきが提供している料金プランや契約のメリット、注意点、契約に向いている人の特徴についてご紹介します。契約のお申し込み方法についても掲載しているので、契約前の情報収集におすすめです。
電力会社は複数の候補をピックアップし、それぞれの良い点や悪い点を比較する必要があるでしょう。東部ガスでんきとの契約を検討している人や、これから乗り換え先の電力会社を探そうと考えている人は、ぜひ最後までご覧ください。
東部ガスでんきとは

東部ガスでんきは、1937年に設立された、東部ガス株式会社が提供している電気供給サービスです。東部ガス株式会社は80年以上、秋田県や福島県、茨城県にガスを供給している老舗企業であり、現在は東京都中央区に本社があります。
電気については、秋田、郡山、いわきの東北地区と水戸、土浦、守谷の茨城地区に供給しており、それぞれの地区で異なったサービスを利用可能です。
東北地区のサービスでは、電気とガスのセット割を利用すると、毎月の電気代が110円割引されます。また、電気やガスのトラブルが発生した際、原因究明のための一次対応を無料で依頼可能です。さらに、東部ガスによるガス機器の修理技術料が、1時間分無料になります。
茨城地区のサービスでは、新規申し込みによる電気の基本料金が1ヶ月分無料になり、ガスと電気をセットにすると、電気料金を毎月0.5%割引してもらえるのが特徴です。ガスに関するサービスは、東北エリアと同じになります。
また、どちらのエリアから契約しても、東部ガスが主催する料理教室への参加費用が10%割引され、5,500円以上の商品を購入した場合の配達料が無料です。電気やガスの利用料金や実績は、WEB上の「ウチ住まるごとナビ」から確認できます。
東部ガスでんきの料金プラン
続いて、東部ガスでんきが提供している電気料金プランについて、ご紹介します。東部ガスでんきでは、東北地区と茨城地区に別個の電気料金プランを定めており、さらに細かく料金プランが分かれているのが特徴です。
それぞれの料金プランには、契約容量別の基本料金や段階別の電力量料金が設定されています。東部ガス電気の電気料金プランは、以下のとおりです。
- 東北地区【東部ガスでんきシンプル】
- 東北地区【東部ガスでんきバリュー】
- 茨城地区【東部ガスでんき基本プラン】
- 茨城地区【東部ガスでんき3】
<東部ガス電気の電気料金プラン>
それぞれの電気料金プランでは、基本料金と電力量料金のほかに、燃料費等調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金を加えた電気料金が請求されています。詳しい料金プランについて、見ていきましょう。
東北地区【東部ガスでんきシンプル】
東部ガスでんきの東部ガスでんきシンプルは、家庭向けの電気料金プランです。契約容量の単位がアンペアの供給地点で利用でき、10A~60Aまでの基本料金が設定されています。
最低月額料金は1契約あたり303.95円に設定されており、基本料金と電力量料金の合計がこの金額を下回る場合は、この最低料金が請求される規定です。東部ガスでんきシンプルの具体的な料金プランは、以下のとおりになります。
【東部ガスでんきシンプルの料金プラン】
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) |
---|---|---|
基本料金 | 10A | 314.60 |
15A | 499.40 | |
20A | 684.20 | |
30A | 1,053.80 | |
40A | 1,423.40 | |
50A | 1,793.00 | |
60A | 2,162.60 | |
電力量料金 | 120kWhまで | 29.62 |
120~300kWhまで | 36.37 | |
300kWh以上 | 40.32 |
東北地区【東部ガスでんきバリュー】
東部ガスでんきの東部ガスでんきバリューは、契約容量の単位がキロボルトアンペアの供給地点向けの電気料金プランです。
最初の3kVAまでと、それ以降の1kVAごとに基本料金が定められており、電力量料金が2段階に分かれています。東部ガスでんきバリューの具体的な料金プランは、以下のとおりです。
【東部ガスでんきバリューの料金プラン】
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) |
---|---|---|
基本料金 | 1契約につき最初の3kVAまで | 1,108.80 |
3kVA以上の1kVAにつき | 369.60 | |
電力量料金 | 400kWhまで | 34.07 |
400kWh以上 | 39.02 |
茨城地区【東部ガスでんき基本プラン】
東部ガスでんきの東部ガスでんき基本プランは、茨城地区における一般家庭向けの電気料金プランです。
契約容量の単位が、アンペアまたはキロボルトアンペアの供給地点で利用できます。東部ガスでんき基本プランの具体的な料金は、以下のとおりです。
【東部ガスでんき基本プランの料金】
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) |
---|---|---|
基本料金 | 10A | 295.24 |
15A | 442.86 | |
20A | 590.48 | |
30A | 885.72 | |
40A | 1,180.96 | |
50A | 1,476.20 | |
60A | 1,771.44 | |
1kVAにつき | 295.24 | |
電力量料金 | 120kWhまで | 29.90 |
120~300kWhまで | 35.41 | |
300kWh以上 | 37.48 |
茨城地区【東部ガスでんき3】
東部ガスでんきの東部ガスでんき3は、契約容量の単位がキロワットの動力を使用する供給地点で利用できる電気料金プランです。
電力量料金は2段階に分かれているほか、夏季とその他季にも分かれています。東部ガス電気3の具体的な料金は、以下のとおりです。
【東部ガス電気3の料金】
料金種別 | 区分 | 単価(円/税込) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1kWにつき | 1,053.76 | |
電力量料金 | 夏季 | 130時間まで | 27.34 |
130時間以上 | 28.83 | ||
その他季 | 130時間まで | 25.77 | |
130時間以上 | 28.71 |
東部ガスでんきのメリットと良い口コミ・評判
ここからは、東部ガスでんきと契約するメリットについて、ご紹介します。電力会社を選ぶ際は、候補となる複数の電力会社が利用者に与えるメリットについて確認し、どのメリットを利用したいかを検討する必要があるでしょう。
どのようなサービスを受けられるのか、逆に受けられないのかを確認しながら、自分や家族に合ったサービスの電力会社を選ぶ必要があります。東部ガスでんきと契約するメリットは、以下のとおりです。
- ガスとセットでお得になる
- 明細の選択肢が多い
- 解約金がかからない
<東部ガスでんきと契約するメリット>
それぞれのメリットについて、寄せられた良い口コミとともに見ていきましょう。
ガスとセットでお得になる
東部ガスでんきのメリットは、ガスとセットで利用すると、電気料金がお得になることです。東北地区と茨城地区でどの程度割引されるかは異なるのものの、どちらの地区でも電気料金の割引サービスを受けられます。
東北地区では毎月の電気料金から110円、茨城地区では毎月0.5%の割引が受けられるため、お得に電気を利用できる可能性が高いです。
また、電気とガスをまとめて契約することで窓口が一本化され、管理しやすくなります。家計の管理を簡便化したい場合は、おすすめです。このメリットについて、以下の口コミが寄せられています。
ガスと電気を東部ガスさんでまとめて契約しています。おかげで、毎月110円の割引を受けられており、1年間だと1,320円が浮くためありがたいです。
電気とガスを同じ会社で契約しておくと、楽なんだなと感じました。今後も、東部ガスさんを利用し続けたいです。
茨城県から東部ガスでんきを利用しています。電気を使うほど割引額が増えるので、助かっています。
明細の選択肢が多い
東部ガスでんきのメリットは、明細を確認するための選択肢が多いことです。東部ガスでんきでは、ウチ住まるごとナビを利用すれば、WEB上で電気やガスの使用量や料金を確認できます。また、紙の検針票も無料で届くため、従来通りの方法で明細を確認したい人でも、使いやすいです。
電力会社によっては、明細の確認をWEB上のポータルサイトに絞り、紙の検針票や明細書の発行を廃止していたり、有償でしか受け付けていなかったりします。
そのため、これまで紙で電気料金を確認していた人には、使いにくいケースも多いです。このメリットについて、以下の口コミが寄せられています。
電気料金やガス料金をWEB上で確認でき、見やすいです。数ヶ月分確認できるのも、変化を感じ取れて良いですね。
紙の検針票ももらえるので、助かっています。WEBだとどうしても確認を忘れてしまうので、今後も紙で送ってもらえると嬉しいです。
基本的にWEBで光熱費を確認しているのですが、紙の検針票ももらえるのが、高齢者にも優しくて評価しています。
解約金がかからない
東部ガスでんきのメリットは、契約後の解約金がかからないことです。電力会社によっては、解約に無条件で解約金や違約金がかかったり、一定期間は解約金が発生したりします。
東部ガスでんきであれば、そのようなお金が発生しないため「合わないな」と思った場合でも気軽に別の電力会社に乗り換えられるでしょう。
また、電力会社によっては、契約時に手数料がかかる場合もあります。こうした手続きの手数料を抑えられるのは、大きなメリットです。このメリットについて以下の口コミが寄せられています。
契約や解約に余分なお金がかからないのが、ありがたいです。気軽に契約できて助かります。
新電力がどのようなものなのか分からなかったので、最初は契約をためらっていました。しかし、切り替えは無料でできるとのことだったので、試しに切り替えてみました。電気料金も安くなり、満足しています。
前の電力会社は大して電気代が安くないのに、解約にお金がかかるようなところだったので、東部ガスでんきのように無駄なお金を取られないところは安心できます。
東部ガスでんきの注意点と悪い口コミ・評判
続いて、東部ガスでんきと契約する際の注意点についてご紹介します。電力会社を選ぶ際は、電力会社の良い点だけでなく、良くない点についても比較することが大切です。
電力会社の注意点は、契約者にとって合わない点、許容できない点になる可能性があります。しっかり確認しておかないと、契約してからの後悔の種になりかねません。東部ガスでんきと契約する際の注意点は、以下のとおりです。
- 地区によってはガス契約が前提となる
- 地区によって切り替わる時期が異なる
- サービスを使わない可能性がある
<東部ガスでんきと契約する際の注意点>
それぞれの注意点について、寄せられた良くない口コミとともに見ていきましょう。
地区によってはガス契約が前提となる
東部ガスでんきの注意点は、地区によってガス契約を結ばないと契約できない点です。茨城地区の場合は、ガス契約を結んでいなくても、供給エリア内に入ってさえいれば、電気の契約を結べます。
一方で、東北地区の場合はガス契約が前提となっており、ガスとセットの条件でなければ、電気を契約できません。
そのため、東北地区から東部ガスでんきを利用できるのは、すでに東部ガスでガス契約を行っているか、電気とともにガス契約を申し込む人に限られます。
電力会社によっては、ガス契約を結ばなくても電気だけ利用できるケースが多いです。ライフラインをまとめたい人は、どちらも申し込むのがおすすめですが、そうでない場合は別の電力会社を検討してみましょう。この注意点について、以下の口コミが寄せられています。
秋田県から東部ガスでんきを契約しようと思ったのですが、ガス契約も一緒に申し込むように言われました。ガスについては今の契約で満足しているので、やっぱり別の電力会社を探すつもりです。
ガスを契約していたので電気も申し込んだのですが、今後ガス契約を切り替える場合は、電気も切り替えなければならなくなったので、しまったなと思いました。正直、ガスと電気はひとまとめにしないほうが、自由度が高いと思います。
電気を申し込むときにガスも一緒に申し込みましたが、前のガスのほうが安かった気がします。
地区によって切り替わる時期が異なる
東部ガスでんきの注意点は、地区によって電気の供給が切り替わる時期が異なることです。茨城地区の場合、電気を利用するには、スマートメーターへの切り替えが必要になります。
スマートメーターへの切り替え自体は無料で行われますが、切り替え工事が必要な場合は、工事のあとの検針日から供給が開始されるため、切り替えまでの時間が長いです。
一方、東北地区の場合は、申し込みが完了した次の検針日からすぐに供給が切り替わります。手続きに必要な期間は、13営業日です。この注意点について、以下の口コミが寄せられています。
電気を申し込んでから切り替わるまで、結構時間がかかりました。とくに気にしない場合は良いと思いますが、切り替えを急ぎたい場合は、スマートメーターになってるか確認しておいたほうが良いです。
スマートメーターへの切り替え工事が必要でした。工事にお金はかかりませんが、敷地に業者が来るのは、気分が良いものではないです。
秋田の友人はすぐに電気が切り替わったと言っていましたが、うちはメーターを取り替えないといけなかったので、時間がかかりました。
サービスを使わない可能性がある
東部ガスでんきの注意点は、特典サービスを使わない可能性があることです。
東北地区も茨城地区も、東部ガスで購入した5,500円以上の商品の配達料が無料になる、料理教室への参加費が10%割引されるなどの特典サービスを利用できます。しかし、こうしたサービスは、契約者全員が利用するとは限りません。
電力会社によっては、別の特典を用意している場合もあります。日常生活において自分が使用する特典が用意されているか、しっかり確認したうえで契約を検討するのがおすすめです。この注意点について、以下の口コミが寄せられています。
東部ガスでんきと契約していますが、料理教室は1回も利用したことがないです。参加費が安くなるそうですが、正直メリットが薄いですね。
東部ガスで製品を購入しないので、配達料が無料になると言われてもピンと来ません。あまり特典が役に立っていると思わないです。
今のところ、トラブル対応もほかの特典も利用しておらず、今後も使うか分からないです。
東部ガスでんきがおすすめの人
続いて、東部ガスでんきの契約がおすすめの人の特徴をご紹介します。電力会社を選ぶ際は、その電力会社との相性が良い人の条件をピックアップし、自分や家族がどれだけ当てはまっているかを確認するのがおすすめです。
当てはまる項目が多いほど、契約後に満足できる可能性が高まります。東部ガス電気との契約がおすすめなのは、以下のような人です。
- ガス契約と併用したい人
- 東部ガスでの買い物やイベントを利用する人
- トラブル時に頼れる先がほしい人
<東部ガス電気との契約がおすすめの人>
それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。
ガス契約と併用したい人
東部ガスでんきの契約が向いているのは、電気とガスの契約を併用してまとめようと考えている人です。すでに東部ガスでガス契約を結んでいる、あるいは電気と同時にガス契約を結ぶつもりでいる場合、電気料金の割引を受けられます。
東北地区では、ガス契約を結んでいないと電気も契約できないため、基本的にガス契約とまとめて契約するつもりの人におすすめです。
逆にガスと電気はそれぞれ別の会社で契約し、いつでも自由に乗り換えられる状態にしておきたい人には、向いていない可能性があります。ライフラインの契約をまとめたいかどうかによって、どの電力会社を選ぶか検討しても良いでしょう。
また、東部ガスでんきでは、WEB上と紙の明細書の両方を利用できます。中には、紙の明細書を発行していない電力会社もあるため、無償で紙の明細書がほしい人は東部ガスでんきがおすすめです。
東部ガスでの買い物やイベントを利用する人
東部ガスでんきとの契約がおすすめなのは、東部ガスでの買い物や、東部ガス主催のイベントに参加するつもりがある人です。
購入した商品を配達してもらったり、料理教室に参加したりするつもりがある場合は、ガスと電気をまとめて契約して特典を利用すると良いでしょう。一方で、こうしたサービスを利用するつもりがない人にとっては、特典の存在自体が無駄になる可能性があります。
電力会社によっては、電子機器の保険サービスや、ハウスクリーニングの斡旋などを行っているケースも多いです。
東部ガスの場合、ウチ住まるごとサービスを利用すると、ハウスクリーニングや害虫駆除のサービスを利用できます。ただし、こうしたサービスには別途料金がかかるため、無料ではない点に注意が必要です。
トラブル時に頼れる先がほしい人
東部ガスでんきとの契約は、トラブル時に頼れる窓口がほしい人にもおすすめです。ガスと電気を契約しておけば、機器にトラブルがあった場合の一次対応を東部ガスに依頼できます。
これにより、何が原因でトラブルが起きているのかについて調べてもらえるため、その次に何をすれば良いのかが分かるでしょう。ただし、停電が起きた際に、原因が送電設備にある場合は、東部ガスで対応できない可能性があります。
その場合は、東部ガスではなく、管轄の一般電気事業者に対応を依頼する必要があるため、必ずしも解決につながるとは限らない点に注意が必要です。また、契約を切り替えたあとの保安点検についても、これまで通りの電力会社が実施します。
東部ガスでんきのお申し込み方法
ここからは、東部ガスでんきで契約するためのお申し込み方法について、ご紹介します。東部ガスでんきで契約する際は、WEB上のお申し込みフォームから必要事項を記入して、申し込みが必要です。
東北地区で現住所から電気を使用する場合と、引っ越し先で利用する場合、茨城地区で現住所から電気を使用する場合と、引っ越し先で利用する場合の4パターンでお申し込みフォームが分かれています。
基本的には、契約者本人の氏名、住所など連絡先、現在の電力会社のお客様番号や供給地点特定番号、ガス供給地点の情報などが必要です。手続きが完了したら、地区ごとに必要な工事などを済ませ、次回検針日などから電気の供給が切り替わります。
料金の支払い方法はさまざまな種類があり、口座振替やクレジットカード払い、払込書による支払いなどが可能です。ガス契約と一緒に申し込む場合、ガスと合算で支払うか、別々に分けるかを選択できます。
WEB上のサービスと紙の明細両方で電気料金を確認でき、無料で紙の明細を利用可能です。なお、前の電力会社への解約手続きは東部ガスが行うため、利用者側が行う手続きはありません。検針メーターをスマートメーターに取り替える場合、工事費用や立ち会いは不要です。
電気プランの乗り換え時のよくある質問
- 電気プランの切替で電気の品質は変わる?
- 電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
- 東部ガス株式会社が倒産した場合は電気がとまる?
電気プランの切替で電気の品質は変わる?
電気プランを切り替えても、電気の品質に違いは発生しません。電力自由化の議論においても、電力の品質については一切の変動がないよう、これまでと同じ送配電ネットワークを使って電気が届けられるよう設計されており、経済産業省などのHPにも公開されているよう、これまでと全く同一の電気が届けられます。
電気プランの切替で停電の頻度は変わる?
電気プランを切り替えても、停電のリスクが変動することはありません。電力インフラの事故に関しては、短い期間であっても人命や社会インフラの存続に関わるものであり、その復旧に関しては、特定の電力会社や特定プランの顧客優先という視点は存在しません。
また、経済産業省や消費者庁(消費者保護、安全の確保、消費者啓発を目的とした団体)は、電力全面自由化の際、電力の消費者に対して、新電力は停電が増える、電気の品質が変わるといった誤解をしないよう情報発信しています(ご参考)。
東部ガス株式会社が倒産した場合は電気がとまる?
電力会社も企業ですので、日本にある多くの会社と同様、経営努力を怠れば特殊な例外事例を除き、通常は倒産します。
ただ、電気の供給断絶は命に関わることもあるため、東部ガス株式会社が倒産等した場合でも、突然電気が止まることはないよう制度設計されています。
ただし、倒産してますので、同一の電力会社から電気を購入することはできなくなりますので、その点は注意が必要です。
電気を購入している小売電気事業者が倒産等により事業を廃止する場合、小売電気事業者は契約相手である消費者に対してあらかじめその旨周知しなければなりません。
つまり、電気の消費者(みなさま)としては、別の電力会社のプランへ切り替える必要があります。
なお、電気はセーフティネットがしっかりしており、最終的な電気の供給を実施すること(最終保障供給)が一般送配電事業者に義務づけられています。
例えば、それまで供給していた小売電気事業者が倒産等により事業を廃止したような場合には、需要家は、他の小売電気事業者に切り替えるまでの間、一般送配電事業者と契約することで最終保障供給を受けることもできます。もちろん、別の新電力と契約することも可能です。
このように倒産した場合であっても、別の新電力との契約ができるほか、セーフティーネットも存在するため、倒産の周知があった際に電力切替の行動を起こせば停電することはありません。
ただし、倒産した後も全く何もせず、他の電力会社の料金プランへお申込み等しなければ、電気の供給が止まるおそれがあります。
このため、再度ご自身にあった電力会社を探すのは手間であることからも、倒産リスクは電気プラン切替のデメリットと捉えることができます。
まとめ
電力会社を選ぶ際は、本当にその電力会社が提供しているサービスが、自分にとって必要なものなのかを確認して、契約を検討する必要があります。不要なサービスが多いにも関わらず契約してしまうと、結局使わずに損をしてしまうためです。
東部ガスでんきは、東北地方や茨城県に電気やガスを提供しているサービスです。東北地区と茨城地区に分けてサービスを提供しており、それぞれ契約の条件や割引の形態が異なります。
東北地区の場合はガス契約とセットでないと契約できず、毎月の電気料金から110円の割引が可能です。茨城地区の場合はセットでなくても契約できますが、セットにしておくと毎月0.5%電気料金の割引を受けられます。
WEB上のサービスでも紙の検針票でも電気料金を確認でき、支払い方法の選択肢も豊富です。また、手続きには手数料も違約金も発生しません。
一方で、使わない可能性があるサービスもあり、必ずしも東部ガスのサービスをフル活用できるとは限りません。
ハウスクリーニングや害虫駆除などのサービスも提供していますが、電気やガスの料金とは別途料金が必要です。さらに、地区によって契約フローが異なり、供給開始までに開きがあります。
これらの条件を踏まえ、電気とガスを両方ともまとめて契約したい人には、おすすめの電力会社です。また、トラブル時にすぐ動いてくれる窓口がほしい人にも向いています。
一方で、より自由度の高い契約の切り替えを望む場合、東北地区からの契約はおすすめできません。
東部ガスでんきをはじめ、さまざまな電力会社を比較したうえで、自分や家族にとって相性の良い電力会社を選択し、お得に電気を利用しましょう。
電気プラン乗換コムでは、各電力会社の電気料金プランの数値情報等をデータベース化しております。それらのデータを下記にて一部出力し記載しておりますのでご参考ください。なお、上記記事の作成日とデータベース調査日が異なるケースがありますので、その点はご留意ください。
また、電気料金プランの選択でお困りの方がおりましたら、当サイトでは収集データ等を軸にオススメの電力会社をご紹介しておりますので、宜しければご覧ください。
東部ガスによる電気料金プランの提供エリアは?
各電力会社が提供する電気料金プランは全国どこでも利用できる訳ではなく、プランによって使える地域・エリアが分かれています。そのため、下記表にて東部ガスが提供する一般家庭用プランの提供エリアをご案内差し上げます。皆さまがお住いのエリアで下記電気料金プランを利用可能であるかご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 提供地域 | 電力エリア | プラン分析ページ |
---|---|---|---|
家庭用コース 従量A(関西) | 茨城県(水戸市、笠間市、東茨城郡茨城町、土浦市、稲敷郡阿見町、かすみがうら市、石岡市、小美玉市、守谷市、つくばみらい市、常総市) | 東京電力管内管内 | 「家庭用コース 従量A(関西)」の分析ページへ |
東部ガスでんき1 | 茨城県(水戸市、笠間市、東茨城郡茨城町、土浦市、稲敷郡阿見町、かすみがうら市、石岡市、小美玉市、守谷市、つくばみらい市、常総市) | 東京電力管内管内 | 「東部ガスでんき1」の分析ページへ |
東部ガスでんき2 | 茨城県(水戸市、笠間市、東茨城郡茨城町、土浦市、稲敷郡阿見町、かすみがうら市、石岡市、小美玉市、守谷市、つくばみらい市、常総市) | 東京電力管内管内 | 「東部ガスでんき2」の分析ページへ |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
電気料金プランの想定年間電気代は?
電気料金は基本的に、月額固定の基本料金と、実際に使用した電気量に1kWhあたりの単価を乗じた「従量料金」を合計することで算出できます。これら基本料金や従量料金の単価は各電力会社のHPに掲載されておりますので、電気利用量と基本/従量単価を計算式に当てはめることで、電気料金の水準を算出できます。
ただし「基本料金」や「従量料金」の他にも、燃料調整費や市場調整費、もしくは電源調整費等、電力会社によって細かくパラメータが設定されており、実態の電気代と大きく異なるケースもあるため、あくまで下記はご参考としてご参照ください。なお、世帯人数別の電気利用量については、総務省統計局による家計調査の数値をベースとして推計値を算出しています(ご参考))。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | 一人暮らし | 二人暮らし | 三人暮らし | 四人暮らし | 五人暮らし | 六人暮らし |
---|---|---|---|---|---|---|
家庭用コース 従量A(関西) | 92,093円/年 | 161,016円/年 | 182,606円/年 | 196,142円/年 | 213,221円/年 | 258,341円/年 |
東部ガスでんき1 | 95,956円/年 | 161,002円/年 | 182,080円/年 | 195,230円/年 | 211,924円/年 | 255,760円/年 |
東部ガスでんき2 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 契約不可 | 210,965円/年 | 254,873円/年 |
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※基本料金および電力量料金の合算値となります。
※年間電気代は、一人暮らし(30A相当、月間210kWh)、二人暮らし(40A相当、月間360kWh)、三人暮らし(50A相当、月間400kWh)、四人暮らし(50A相当、月間430kWh)、五人暮らし(60A相当、月間460kWh)、六人暮らし(60A相当、月間560kWh)を利用した場合の推計値です。
各電気料金プランのオプションは?
電気料金プランの利用によって、下記のオプションを利用できる可能性があります。それら内容をご確認いただき、皆様のライフスタイルに沿ったオプション内容であれば、電気料金プランの削減メリットと併せて検討材料にして頂けますと幸いです。なお、オプションによっては適用等で費用が発生するケースもございますので、詳細は公式HPをご確認ください。
※横にスクロールで表全体を表示
プラン | オプション |
---|---|
家庭用コース 従量A(関西) |
|
東部ガスでんき1 |
|
東部ガスでんき2 |
|
※各電気料金プラン各々の調査時点での情報となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
【補足】法人向けの電気料金プラン
飲食店や美容院などの、東部ガスが提供する低圧法人向けの電気料金プランを一覧化しています。低圧電灯/動力プランをご利用の方におかれましてはご参考ください。
「東部ガス」の電灯プラン一覧
法人向けの電灯プランは、家庭向けのA(アンペア)契約と異なり、kVA(キロボルトアンペア)契約となります。原則として60A以上かつ50kVA未満の場合はkVA契約となります。1kVAは10Aに相当するため、6kVA契約の場合60Aに相当します。更に多くの電力を利用する50kVA以上の物件の場合は、高圧に区分されKW(キロワット)契約となります。なお、家庭向け電灯契約と法人向け電灯契約の違いは、一度に多くの機器を使用出来るか否かのみであり、利用できる機器そのものは家庭向けと変わりません。
プラン | 6,000kWh | 12,000kWh | 30,000kWh | 60,000kWh | 90,000kWh | 120,000kWh |
---|---|---|---|---|---|---|
東部ガスでんき2 | 167,143円/年 | 339,691円/年 | 850,471円/年 | 1,678,891円/年 | 2,507,311円/年 | 3,301,411円/年 |
※調査時点の推計値となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間電気代は、6000kWh(6kVA相当、月間500kWh)、12000kWh(10kVA相当、月間1000kWh)、30000kWh(20kVA相当、月間2500kWh)、60000kWh(30Kva相当、月間5000kWh)、90000kWh(40Kva相当、月間7500kWh)、120000kWh(40Kva相当、月間10000kWh)を利用した場合の推計値です。
「東部ガスでんき2」の動力プラン一覧
動力プランは、業務用エアコンや業務用冷蔵庫・冷凍庫、工作機械やエレベーターなど、大型の動力機器を動かす際に必要な契約区分です。電灯契約と比べて供給電圧が高いことが特徴です。電灯契約の供給電圧は100Vであるのに対して、動力契約では100Vと200Vの2種類があります。機器に電力を送る方法も異なり、電灯契約の場合は「単相」と呼ばれる方法で電気を送っています。一方で動力契約の場合は「三相」と呼ばれる方法を活用します。また動力プランで使用される三相200Vは、原則としてコンセントが4つ穴になっています。
プラン | 6,000kWh | 12,000kWh | 30,000kWh | 60,000kWh | 90,000kWh | 120,000kWh |
---|
※調査時点の推計値となりますので、最新の正確な情報を把握したい方は、各社のHPをご確認ください。
※年間電気代は、6000kWh(6kVA相当、月間500kWh)、12000kWh(10kVA相当、月間1000kWh)、30000kWh(20kVA相当、月間2500kWh)、60000kWh(30Kva相当、月間5000kWh)、90000kWh(40Kva相当、月間7500kWh)、120000kWh(40Kva相当、月間10000kWh)を利用した場合の推計値です。

弊社(RAUL)は2005年の創業以来、一貫して「エネルギー・環境問題」をテーマに事業を展開して参りました。現場での長年の下積み経験によって、電気/ガスをより身近に感じていただきたくたく当サイトを運営しております。
補足
- 本ページの情報は推計値等も含まれているため、最新の正確な情報を把握したい方は、東部ガスの公式HPをご確認ください。