SDGsと私たちの選択

  • 更新日:2020/08/28

所属:東京女子大学

インターン生:S.Hさん

SDGsと私たちの選択の写真

SDGsという用語を聞いたことがある人はきっと多いと思います。雑誌やテレビ、新聞など様々なメディアで日々取り上げられているSDGs。しかし、SDGsについて具体的に説明をすることは簡単ではないと思います。今回は、今さらなかなか聞くことができないSDGsとは?という問いにお応えするとともに、海外著名人によるSDGs貢献活動、そして私たちがすぐにでも実践できるSDGsをご紹介していきます。

SDGsとは

SDGsとは、2015年に国連サミットによって制定された2030年を期限とする世界全体の開発目標です。Sustainable Development Goalsの略称であり、持続可能な開発目標と訳されます。持続可能な開発目標と和訳されても、内容がいまいちわからないという方、多いのではないのでしょうか。

砕いた表現を使用して説明すると、発展途上国と先進途上国を区別せずに、地球全体のすべての国と地域の人々が住みやすい環境を作っていくための目標を表しています。気候変動、貧困、人権、教育、ジェンダーなどの国際的な社会課題を国や企業、自治体、政府といったありとあらゆる人々が協力して解決していく、そのための道しるべを表しているのが、以下のSDGs17個のゴールです。

  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  8. 働きがいも経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤を作ろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられる街づくりを
  12. つくる責任使う責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさをまもろう/li>
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう

それでは、どのようにしてこのSDGsが制定されたのか、その経緯と実際に取り組まれている日本の施策について取り上げていきます。

SDGsの先駆けMDGs

皆さんは、SDGsが制定される以前に、MDGsという開発目標が制定されていたことはご存じでしょうか。こちらはミレニアム開発目標の略称であり、2015年までの国際開発目標として、2000年9月にニューヨークで開催された国連ミレニアム・サミットにて採択されました。MDGsでは8つの大きなゴールを制定し、極度の貧困と飢餓の撲滅、教育の普及、乳幼児死亡率の削減や疾病蔓延の防止など、おもに発展途上国における環境改善と開発目標を大きな目的として制定されました。

このMDGsによって達成された項目は貧困、そして飢餓の大きく分けて2つです。1990年には世界の約36%を占めていた極度の貧困に苦しむ人口の割合を、2015年までに3分の1まで減少に成功。また、飢餓に苦しむ人の割合に関しても、かなりの減少を達成しました。一方でこのMDGsで達成することができなかった課題もあります。

それは主に、教育格差、母子保健、そして衛生面の課題です。そこで、次なる目標として制定されたのが今回取り上げるSDGsです。まず、MDGsの開発目標の改善点として、対象が発展途上国に限られていたことがあります。この点を解決するためにSDGsでは発展途上国のみならず、先進国やすべての国と地域で解決すべき課題を新しく取り上げました。

SDGsの大きな理念として“誰も置き去りにしない No one will be left behind”というスローガンがあります。MDGsから取り残された人々が直面している課題解決のために、今回新たに“経済、社会、環境”における課題解決を目標に新たに組み込みました。また、MDGsとSDGsの大きな違いがもう一点あります。それはSDGsのゴールを達成するよう活動を求める人々の範囲を拡大したという点です。

具体的には、MDGsにおいて活動が求められる対象はNPOや政府といった開発を専門とする大きな機関、団体のみでした。しかし、SDGsではこのNPOや政府といった大きな団体に加えて個々の企業や市民など、より多くの人々を対象に定めています。この新たに企業を組み込むことによって経済や社会の課題解決におけるより高い実現性を可能にしました。このように、SDGsとは、国際的な大きい問題ではありながらも、私たち市民一人一人がかかわっているとても身近な目標といえます。

MDGsとSDGsの違い

MDGs SDGs
目標達成の期限 2015年 2030年
課題 開発途上国の課題のみ 開発途上国+先進国の課題
目標数 8個 17個
主な解決すべき課題 貧困、健康、教育、男女格差 MDGs+経済、社会、環境における課題
活動を求める対象 NPO、政府 NPO、政府+市民企業

実際の取り組み

それではこのSDGs開発目標に対して世界や日本国内ではどのような取り組みがなされているのか、今回は環境政策と関連が深い二つの目標について取り上げていきます。

7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに

この目標に関する大きなポイントは二つあります。一つ目はエネルギーの公平性、そして二つ目がエネルギーの持続可能性です。ではまず、エネルギーの公平性について、日本ではインフラが整っており、電力をたやすくどこにいても使うことができます。しかし、世界には電気の供給を受けずに生活している人が14憶人もいます。

今までは数々の先進国が石油や石炭などの大量の化石燃料を使用し、経済成長を遂げてきました。その点から考えると、発展途上国が国を発展させるために化石燃料やエネルギーを求めるのは妥当な事といえます。しかし、化石燃料は有限であり、かつ気候変動への影響を考慮すると今先進国として発展している国々と同じ経緯をたどることは、不可能といえます。今後のエネルギーの使い方を地球規模で考え直す必要があり、且つ化石燃料に頼らないクリーンなエネルギー開発はどの国においても必要となってくるでしょう。

二つ目のポイントであるエネルギーの持続可能性に関して、国内そして海外の多くの国々で活動が行われています。例えば、北海道下川町です。人口約3200人のこの小さな町では、林業エネルギーの自給自足を推進しています。主な施策として、町の中心部に木質バイオマス熱供給システムを導入しており、熱エネルギー自給率は49%を占めています。

こちらのバイオマスは、主に、樹木の伐採や造材お時に発生した枝や葉などの材木や、工場の製造過程において発生した樹皮や木屑を使用し、これらを燃やして発電機を動かす蒸気を発生させ電力を生み出しています。この活動を取り入れたことによって、下川町では持続可能なエネルギーを生み出しただけでなく、林業および森林産業にあらたな収入をもたらすことに成功しました。

13:気候変動に具体的な対策を

そもそも気候変動とはどのようにして発生しているのか、皆さんはご存じですか?簡単に説明をすると、人間活動によって温室効果ガス(CO₂、フロンガスetc.)が、増加温室効果ガスには熱エネルギーを吸収して再度放出する性質があるため地球の気温が上昇し、その結果気候変動を引き起こしました。気候変動の現状は、気象庁の報告によると、世界の気温が過去132年間で0.85 ℃上昇したことが判明しました。

気温上昇によって、毎年異例の高気温が観測されるようになり、熱中症による死亡率が年々増加傾向にあります。また、動植物といった多くの生態系が気候変動に適応できず、種の絶滅または栽培が出来なくなる食物が増加してしまうでしょう。このような気候変動の進行を遅らせるために、活動している一つの有名な企業として旭化成が挙げられます。

旭化成は世界の人々の“いのち”と“くらし”に貢献することをグループの理念とし、アルカリ水電解システムによるグリーン水素の開発を行っています。2018年よりドイツにて実証実験を行い、グリーン水素の実現に向けて日々試行錯誤を行っています。今後の近い未来には自動車がハイブリッド自動車から電気自動車へと移り変わり、よりエコなかつ使いやすい自動車が開発されるでしょう。

それゆえ、この旭化成が制作しているグリーン水素はエネルギーの貯蔵分野だけでなく、自動車の代替燃料としても関心が高まっています。このように企業がビジネスの一つとしてサステイナビリティに貢献した製品や技術開発を行うことは、企業の価値向上につながり且つ地球環境に貢献することできるため、企業にとってもそして地球環境にとっても重要な手段だと思います。

多くの著名人によるSDGsに対する活動紹介

エマ・ワトソン

ハリーポッターのハーマイオニー役で一躍有名となったエマ・ワトソン。SDGs活動として、エシカルファッションブランドを紹介するインスタグラムアカウントを開設しました。ちなみにエシカルとは、倫理的なという意味を持ち、最近では環境保全や社会・地域への考慮という意味合いで捉えられています。

よってエシカルファッションとは、環境保全に配慮したファッション、つまり人と地球にやさしいファッションを表しています。使用されている素材、生産や販売といったすべてのプロセスにおいて、人と地球環境に配慮して作られたファッションを指します。

エマ・ワトソンは、the_press_tourという自身のエシカルファッションをシェアするインスタグラムアカウントを開設。アカデミー賞のレッドカーペットにサステイナブルの衣装を着こなして登場、また、国連親善大使としてジェンダー平等に尽力したり等、環境問題だけでなく多くの課題解決に多方面から貢献しています。(大きく貢献しているSDGs:1. 5. 10. 13)

レオナルド・ディカプリオ

環境問題の解決に挑み続けるレオナルド・ディカプリオ。彼は2014年に、長年の環境保護活動が認められ、気候変動分野における国連平和大使に任命されています。幼少期のころ、ロサンゼルスに生まれ自然とは無縁な環境で育ったものの、自然史博物館で見た絶滅危惧種の動物たちに魅了された一方で、多くの動物を絶滅へと追いやり、生態系を破壊し続けてきた人間の活動にとてもショックを受けたと述べています。

そのような幼少期を経て24歳の時に「レオナルド・ディカプリオ財団」を設立。気候変動対策や再生可能エネルギー、野生動物・生態系の保護など世界中のプロジェクトに対して、総額1億ドル、日本円にして110億円の寄付を行ってきました。また、自身としても『Ice on Fire』といった気候変動の現状に直撃したドキュメンタリー映画の制作を行っています。

現在フォロワー数が4,559万人を占める自信のインスタグラムにおいても、ほぼすべての投稿において環境問題の意識を喚起するコンテンツを多数公開しており、強い熱意をもって環境問題に取り組んでいることがわかります。今後の活動として、ベリーズ沖に購入したプライベートアイランドにてエコに配慮したリゾートをオープン予定しています。(大きく貢献しているSDGs:13. 14. 15)

ジェイデン・スミス

演技力、そして普段の陽気な性格で有名なウィル・スミスの息子であるジェイデン・スミス。彼はエコフレンドリーな容器ボトルの飲料水販売会社「ジャスト・ウォーター」を設立しました。

ジェイデン・スミスは趣味であるサーフィンを通して、幼いころから海洋汚染に問題意識を持っていたと述べています。そこで環境にやさしい飲料水製品の会社を立ち上げ、ボトルキャップ部分にはさとうきび由来の素材を90%以上配合したバイオマスプラスチック、そして容器本体は80%が植物由来で作られた再生可能紙を利用し、環境に害のでないボトルを開発しました。環境保護と地球温暖化の防止に努めています。(大きく貢献しているSDGs:12. 13. 14. 15. 17)

このように、世界では強い発信力を持った著名人たちによる、環境問題に対する熱意のこもった数々の活動が展開されています。彼らのSNSにおける発信や、日々の表舞台だけではない地球環境や社会への貢献活動を知り、環境問題に対して興味を持った人々も多く存在するのではないでしょうか。そんな彼らの積極的な貢献活動の間に共通している点が一つあります。

それは一つの行動から沢山のSDGs目標に貢献しているという点です。例えば、エマ・ワトソンはエシカルファッションの販売促進に努めています。一見すると、気候変動に対策しているだけのように見えますが、それだけではありません。エシカル商品とは地球だけでなく、人にとっても優しい商品となっており、具体的には発展途上国でモノづくりの酷使に追われている人々に、労働量と同等の賃金が支払われることも意味しています。

よって、エシカル商品を購入する、または宣伝することは、SDGs1の貧困をなくそうや、10の不平等を減らすことにも貢献しているといえるでしょう。SDGsの一つ一つのゴールは別々のように見えて、実は根底でつながっていることが多いものです。そのため、なにか一つの目標のために行動したことが、結果的にいくつものSDGsに貢献していることがあります。

人によって環境問題に対する取り組みを始めたきっかけはそれぞれですが、レオナルド・ディカプリオや、ジェイデン・スミスのように幼少期の記憶や日々のちょっとした疑問から環境問題に対して興味をもち、本格的に活動を始めた人もいます。環境問題や世界規模の大きな課題に対して、目をそらさずに自分事としてとらえることが今後よりよい社会を作っていくうえでとても重要となるでしょう。

今後私たちにできること

ここまで、SDGsの主に環境保護の観点で活躍している数々の海外著名人の活動を取り上げてきました。それでは最後に、私や読者の皆さんがSDGsに貢献できる3つの方法を紹介していきます。

1:エシカル消費を心がける

このエシカル消費とは、エマ・ワトソンさんの活動で一部取り上げた素材から生産販売に至るまで、人と地球環境に配慮して作られた商品を優先的に消費することを言います。エシカルな商品は現在多岐にわたっておりますが、今回は大きく3つの具体例を紹介します。

一つ目は“フェアトレードの商品”の購入です。フェアトレードとは、適正な値付けが行われた取引を表し、フェアトレードの商品を買うことによって発展途上国の生産者や労働者が労働に対して適切な収入を得られるようになります。発展途上国の国々の大きな問題の一つとして、労働量にそぐわない安価な賃金により、生活が困窮している人々がたくさんいるという点が挙げられます。フェアトレード商品を私たちが積極的に購入することにより、発展途上国の人々の生活改善につながるでしょう。

二つ目は“オーガニック商品”の購入です。オーガニックと呼ばれる商品は、製品を作る過程で一切農薬を使用していないため、農地の土壌や環境、そして生産者の健康も良い状態で保つことができます。このようなオーガニック製品を消費することにより、消費者側の私たちの健康も保たれ、そして生産者側の環境もよりよい状態で維持できるといえるでしょう。

そして3つ目は、“エシカルファッション・エシカルコスメ”という選択です。ちなみにエシカルコスメとは化学物質を使用せず、ヴィーガン処方であり、再生可能なボトルパッケージを使用しています。ちなみに、ナチュラルコスメという商品も存在していますが、ナチュラルコスメとは自然由来の成分を原料としているコスメのことをいい、エシカルコスメの一つのジャンルに含まれています。

以上3つのエシカル消費によって貢献できるSDGsは主に5つです。エシカルな商品を消費することにより、発展途上国の労働者に適切な賃金が入り、SDGs1の貧困をなくそうとそれに関連してSDGs2の飢餓をなくそうに繋がります。且つ、地球環境にやさしい消費のため、SDGs13、14、15の地球環境保護の達成にもつながるでしょう。エシカル消費とは何かをより多くの人に周知させ、そして世間のトレンドにとても敏感な若い年代の方々には特に、エシカルファッションやコスメを知っていただき、おしゃれを楽しみながら地球環境に貢献していただきたいと思います。

2:脱プラスチック生活

日々の暮らしの中で私たちは大量のプラスチックを消費しています。例えば外でのどが渇いたと感じたら自販機でプラスチックの飲料水を購入したり、コンビニで食べ物を買った際にはフォークやスプーン、ストローをもらっていたりなど、日々無意識のうちに沢山のプラスチック製品を使い、そして捨てています。

リサイクル問題が発生し、世界に沢山のプラスチックごみが発生している中、今後はいかにしてプラスチックを日ごろから使用しないよう意識するかがとても重要となります。それでは脱プラスチック生活とは具体的にどのような方法があるのでしょうか。簡単な一つの方法としては、何度も繰り返し使用できる商品を使うことです。

例えばマイボトル。最近では小さくコンパクトに折りたためるマイボトルやストローが付いた機能的なマイボトルまで幅広く沢山のマイボトル製品が販売されています。海外の施策としては、アメリカカリフォルニア州立大学では、自販機の設置を減らし、その代替として無料で水をくむことができる冷水器を設置した結果、ほぼすべての学生がペットボトルの代わりとしてマイボトルを持ち歩くようになりました。

意識的にマイボトルを持ち歩き、それを習慣化することがとても重要となるでしょう。マイボトル生活のほかにも様々な脱プラスチックに貢献できる方法があります。例えばエコバック。2020年7月1日から日本においてもレジ袋が有料化したため、日ごろからエコバックを持ち歩くことによって私たちもお金の節約につながり、且つ環境に貢献できるという点で、エコバックは重要なアイテムの一つといえます。

その他、繰り返し使用することができるラップや、ジッパーの袋と同様の役割を果たすシリコン製の密着容器、飲み物を冷たいまま飲むことができるアルミのストローなど沢山のエコな商品が作り出されています。これらの活動によって、SDGs13、14、15の地球環境保護の達成に大きく貢献できるでしょう。意識的にそのような商品を使用するよう心掛け、環境にやさしいエコな生活を心がけてみてください。

3:電気の節約・電力の選択肢を見直す

最後のこの電力の節約は、意識するだけで簡単に達成できる活動の一つです。使用していない箇所の電気は定期的に消す、また夏の時期はエアコンの設定温度を1℃あげるよう心掛けるだけで節電に繋がります。電気代を節約できると同時に地球温暖化の進行を遅らせることができ、地球環境の維持に貢献できるとても効果的な方法といえるでしょう。

そしてもう一つ、ぜひ意識していただきたい点が電力選択の見直しです。2016年4月1日以降、電気小売業の参入が全面に自由化され、すべての消費者が電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになりました。そのため、個々のライフスタイルに合わせた料金メニューや省エネに特化した発電サービス、様々なセット割引など、現在は各々が自分にとってベストの電力を選択できる状態にあります。

特に風力、太陽光といった再生可能エネルギーを積極的に選択することによって、SDGs7の目標である、エネルギーのクリーン化の達成に貢献できます。今支払いをしている電力を一度見直し、ライフスタイルに合わせたよりお得な電力を選択する、かつ省エネに特化した再生可能エネルギー活用の電力を選択するなど、電力に関する選択肢の幅をぜひ広げてみてください。

まとめ

少し意識を変えるだけで、地球環境に貢献できることはたくさんあります。環境保護活動に大きく貢献しているレオナルド・ディカプリオは「僕たちにできるのは、次にとる行動を選ぶこと。消費者としてどのように暮らし、何を消費し、社会とどう関わり、有権者として誰に投票するかだ」と述べています。

SDGs開発目標は、多くの人々が日ごろから意識的により良い選択をすることで達成できる目標です。今後は、次世代にも住やすい地球環境を維持していくうえで、特に若い年代の意識改革がとても重要となります。まずは、より多くの人がSDGsについて知り、学習すること。そしてSDGsや地球環境課題を自分事としてとらえ、主体的に行動することが求められます。より良い環境を維持するために、ぜひ自分にできる最上の選択を一緒に心がけていきましょう。

宜しければSNSでのシェアをお願い致します!

エコモ博士
本ページの記事が皆様のご参考になりましたら、ぜひともイイネやシェアいただければ有難く思います。ご検討いただけますと幸いです。
おすすめ電力会社用アイコン 編集部おすすめの電力会社
個人・ご家庭の方
Looopでんき用アイコン
基本料金0円でお得
Looopのプランは基本料金が0円となっており、電気を使った分だけ料金が発生することが最大の特徴です。ポイント等の付与がなくとも問題ない方、電気の利用方法で電気代を徹底的に安くしたい方に推奨できます。価格を追求しながらも、環境や日本社会への貢献にも目を向けた大手の新電力会社となり、特に基本料金のコストを削減したい方におススメです。
idemitsuでんき用アイコン
オール電化で最高峰
idemitsuでんきは、出光興産が提供する電気料金プランです。オール電化住宅において最高水準に安価な専用プランがあります。特にオール電化向けという観点では、一人暮らし~大家族まで国内で最高峰の料金構成となっている電気プランの一つと言えます。また、EVユーザーの方も深夜電気で蓄電できるためおススメです。
シン・エナジーでんき用アイコン
マイルが貯まる
シン・エナジーの電気料金プランは、JALのマイレージがどんどんと貯まることが特徴です。電気代をお得にしながら、マイルを貯めたい方にとって非常におススメの電気料金プランとなっています。
四つ葉電力用アイコン
完全固定単価で安心
四つ葉電力の「ほっと5.0安心プラン」は、[基本料金][再エネ賦課金][燃料調整費][容量拠出金][託送費]が0円の、電気を使った分だけ完全固定単価での支払いとなる安定性の高いプランです。原油高等による電気代変動の影響を受けたくない方に推奨できます。
法人(高圧)の方

電力会社の一括見積にて電気代削減のサポートをしております。皆様には電気料金明細をご用意いただくのみの簡単作業となります。複数社の見積りを一覧化、どの程度電気料金を削減できるか比較できます。

おすすめガス会社用アイコン 編集部おすすめのガス会社
個人・ご家庭の方
ENEOS都市ガス用アイコン
オススメ都市ガスプラン
石油元売りとして国内最大の規模を持つENEOSは、都市ガスプランが特筆すべき水準の価格構成となっています。ただし、東京ガス/京葉ガスエリア限定の部分がネックです。しかしそれらエリアにお住いの方であれば、ENEOS都市ガスに切り替えることで大幅なガス代削減が期待できます。
プロパンガス用アイコン
プロパンガス比較サービス
日本では2万社ほどのLPガス事業者が販売を行っており、価格差が極めて大きいのが業界の特徴となります。LPガス会社の見直しにより毎月のガス料金を大きく抑えられる可能性があり、おススメのプロパンガス比較サービスをご紹介しております。
ページトップへ