原子力発電について
所属:--
インターン生:--

2011年3月11日に起きた地震の振動や津波により福島第一原子力発電所は停止してしまい, 世間は脱原発という一色に染まってしまったことに少し悲しみを感じます。原子力発電のメリットを改めて考察してみました.
2011年3月11日に起きた地震の振動や津波により福島第一原子力発電所は停止してしまい, 世間は脱原発という一色に染まってしまったことに少し悲しみを感じます.自分は今, 大学の研究室で都市鉱山の溶媒抽出法を用いた分離技術について学んでいます. この分野では原子力発電で出る核廃棄物の無害化もテーマにしています. このことより原子力発電のメリットを改めて考察してみました.
まず原子力発電とは, ウランを用いることにより電気を作り出す発電のことを言います. 一回ウランを変えてしまえば1年以上持ち, 使い終わったウランはリサイクルができるといわれているので, 資源などを燃やして作る火力発電と比べるととてもコストが安いといえます. また日本は資源に乏しく輸入に頼るしか他がありません. 石油は中国や, 中東からの輸入に依存しているので, 価格の変動が大きい場合もあります. しかしウランの場合価格などがほとんど確定しているため安定した供給であるといえます.
次に環境汚染についてです. 火力発電は物を燃やしそのエネルギーで発電をするので, どうしても大気汚染, 酸性雨, 温室効果ガスなどの発生による地球温暖化などの環境汚染があげられますが, 原子力発電は焼却を行わないため自然を用いた発電(風力発電など)と同程度の窒素酸化物, 二酸化炭素の排出量だといわれているので上記の環境汚染には関わらないことがわかります.
ここまでメリットがあるのにも関わらず脱原発するのか. それは福島第一原発事故によるものだと思います. 日本で起きた原発事故は今までで最悪の原発事故と言われていた, チェルノブイリ原発事故を凌駕しました. なぜそれほどまでの事故が日本で起こってしまったのか. それはずさんな管理体制にあると思います. 通常, 発電所に何らかの異常が生じた際には発電所を止める, 冷やす, 有害物質が漏れないように閉じ込めるというのが基本であるはずですが, それが行われておらず, 汚染水が流出してしまいました.
この教訓をいかしていければ, これほど良い発電所は他にはないのではないのでしょうか.

エコモは各地を飛び回って、電力・エネルギーや地球環境についてお勉強中なんだモ!色んな人に電気/ガスのことをお伝えし、エネルギーをもっと身近に感じてもらいたモ!
宜しければSNSでのシェアをお願い致します!
