環境問題に関する記事一覧

弊社のインターンシップにご参加いただいた学生の皆さんが執筆した記事です。ぜひともご覧いただけますと幸いです。

騒音問題についての写真
2020.08.19
騒音問題について
皆さんは「騒音問題」について知っていますか?多くの人にとって一度は聞いたことがあると思います。主な騒音の原因としては、電車や自動車などの乗り物、会話音や工事現場での作業音などがあげられます。今回は、日本における騒音問題について考えていきましょう。
所属:東京情報大学 インターン生:K.Kさん
未来のためにできることの写真
2020.08.19
未来のためにできること
地球は日々変わり続けています。いつも通りの生活がこれからも続くとは限りません。  地球の未来を守るために、私たちにできることはないのでしょうか。  地球にもたらす危険と共に考えていきたいと思います。
所属:東京情報大学 インターン生:K.Kさん
SDGsのコミュニケーションツールとしての可能性の写真
2020.08.06
SDGsのコミュニケーションツールとしての可能性
皆さんSDGsという単語を聞いたことがあるでしょうか。SDGsは2030年までの国際目標であり、多くの企業や団体がSDGsに関する取り組みを行っています。そのため、SDGsという言葉を聞いたことがある人は多いと思います。SDGsは全世界共通の目標を17のゴールに整理したものです。つまり、全世界の「共通言語」とも言えます。SDGsは、その性質上コミュニケーションツールとしての機能を果たす可能性があります。今回はそんな可能性について事例と共に説明したいと思います。
所属:法政大学大学院 インターン生:K.Yさん
なぜ水問題を知ることは大切なのかの写真
2020.08.04
なぜ水問題を知ることは大切なのか
地球の約70%は水に覆われています。しかしその大半は海水や氷雪で、実際に使用できる水はわずか0.02%ほどです。その少量の水を世界の77億人が共有しなければなりません。しかし今、水不足により人々が危機に直面しています。日本ではあまり聞かない水不足問題。私たちはどのように向き合っていけば良いのでしょうか?
所属:マギル大学 インターン生:I.Eさん
フードロス対策の時代の流れの写真
2020.07.28
フードロス対策の時代の流れ
近年「フードロス」とう言葉をニュースや新聞で耳にすることがあると思います。世界では食品ロスを含め食品廃棄物の量は13億トンにものぼり、年間の生産量を40億トンとすれば、その約3分の1は廃棄されていることになります。日本では2016年の食品廃棄物が年間2,842万トンにも及び、そのうちの646万トンが食品ロスとされています。そして、その中でも289万トンは家庭から出た食品ロスです。残りの357万トンは事業から出た食品ロスとなっています。
所属:武蔵野大学 インターン生:H.Mさん
マイクロプラスチック問題の写真
2020.07.28
マイクロプラスチック問題
マイクロプラスチックは一般的に5㎜以下の大きさのものをマイクロプラスチックはといいます。この小さい物質が引き起こす問題は決して小さいものではありません。小さいが故に回収が難しく、困難な問題だと言えます。本記事では海洋生物の生態系の破壊について記述します。
所属:武蔵野大学 インターン生:I.Sさん
ミツバチの重要性と減少問題の写真
2020.07.17
ミツバチの重要性と減少問題
普段日常的にスーパーなどで販売されているハチミツはミツバチによって作られていることは皆さんご存じだと思いますが、ミツバチはハチミツを作る以外にも様々な面で私たち人間や生態系を支えている重要な存在であります。一方で現在世界中でミツバチが大量に失踪や死滅している現状をみなさんご存じでしょうか?今回はミツバチの様々な面での重要性と現在抱えている問題について説明していきます。
所属:武蔵野大学 インターン生:T.Kさん
レジ袋と私たちの写真
2020.07.15
レジ袋と私たち
プラスチックは大変便利な材料ですが、環境問題、資源不足、海洋ゴミ問題といった様々な課題を抱えています。そういった中で、これらの課題に向き合うため、国は2020年7月1日からレジ袋の有料化を開始しました。レジ袋有料化によって、私たちの生活にはどういった影響がもたらされるのか、考えていきたいと思います。
所属:早稲田大学 インターン生:N.Kさん
化石燃料との惜別の別れなるかの写真
2020.07.14
化石燃料との惜別の別れなるか
2020年7月、日本の経済産業省が石炭火力発電に対してようやく腰を上げました。低効率の石炭火力発電の廃止策と再生可能エネルギーへの移行案を、年内中に取りまとめる方針を発表しました。国内に140基ある石炭火力発電の8割に上る、114基は発電効率が悪く、2030年度までの廃止を目標に、徹底した議論を進める予定です。
所属:国際教養大学 インターン生:M.Cさん
コロナ渦で増えたフードロス、どうする?の写真
2020.07.02
コロナ渦で増えたフードロス、どうする?
新型コロナウイルス感染拡大防止のための休業要請や観光客激減により、食材、食品や土産物が全国各地で行き場を失い、滞留し始めました。しかしながら、増加したフードロス対策としてのフードシェアリング が急成長しているのも事実であり、大手企業から小売業者まで日本各地でフードロス削減の意識が高まってきています。
所属:Soka University of America インターン生:K.Hさん
レジ袋有料化と環境の写真
2020.06.26
レジ袋有料化と環境
2020年7月1日からレジ袋の有料化が始まります。プラスチックは非常に便利な素材であり、あらゆる分野で私たちの生活を助けていますが一方で廃棄物問題や海洋プラスチック、地球温暖化などの課題もあります。そのような課題に向き合っていくためにもプラスチックの使用を抑制していく必要があります。
所属:武蔵野大学 インターン生:K.Kさん
「4パーミル」がCO2排出を食い止める?の写真
2020.06.24
「4パーミル」がCO2排出を食い止める?
地球温暖化が進んでいるという問題は、新聞やニュースなどで多く取り上げられるようになりました。地球温暖化を食い止める為には多くの課題解決が提案されていますが、その中で、「4パーミル」というワードを耳にしたことはありますか? CO2排出の影響を無くそうと、土壌を活用した地球温暖化対策が注目を浴びているのです。今回は、この「4パーミル」の取り組みについて説明します。
所属:横浜市立大学 インターン生:K.Rさん
コロナが「農業」に与えた影響、各国の対応と日本の未来の写真
2020.06.12
コロナが「農業」に与えた影響、各国の対応と日本の未来
コロナウイルスは世界中に広まり多くの甚大な被害をもたらしています。そしてそれは多くの人々の命だけでなく経済や当たり前であった日常生活さえ壊してしまいました。しかし、この災禍は私たちの生活に様々な変化をもたらました。それらの変化は多くの副次的な利益を私たちに気づかせました。農業もその一つになると思います。
所属:創価大学 インターン生:H.Tさん
コロナウイルスは気候変動を食い止める?の写真
2020.06.02
コロナウイルスは気候変動を食い止める?
新型コロナの流行は私たちの暮らしを激変させました。各国は感染者を最低限に抑えるために入国規制や都市封鎖といった行動規制を行い国家間の交流も大きく制限されることになり、企業では自宅で勤務をするテレワークが推奨されたり、多くの人が人との接触を極力控えるようになりました。しかし、新型コロナにより影響を受けたのは人間や経済だけではありませんでした。当記事では、新型コロナが地球環境にもたらした変化とその後について、詳しく考察していきたいと思います。
所属:慶應義塾大学 インターン生:M.Mさん
「再生可能エネルギー100%」時代は到来するか?の写真
2020.05.25
「再生可能エネルギー100%」時代は到来するか?
日本では、福島第一原発事故(3.11)を機に、従来の火力、水力、原子力といった「集中型電力システム」から太陽光や風力などの「分散型電力システム」への転換が起こっており、主要電源としての役割を担う可能性があります。果たして、かけがえのない地球を次世代に受け継いでいくために、「再生可能エネルギー100%の世界」は創出されるのでしょうか。
所属:創価大学 インターン生:W.Kさん
私たちの「選択」で海を守るの写真
2020.05.19
私たちの「選択」で海を守る
もし、私たちが住む街が、ある日ゴミ捨て場になったら私たちはどのように感じますか?悲しむ人、怒る人、諦めて他の地を探す人。多くの人が負の感情をいだくと思います。 ところで、私たちは海に住む動物たちの住む場所をゴミ捨て場にしてしまっていることをご存知でしょうか。
所属:同志社大学 インターン生:S.Cさん
二酸化炭素が増えると植物の栄養素が減る?の写真
2020.04.10
二酸化炭素が増えると植物の栄養素が減る?
環境問題の一つとして地球温暖化があります。地球温暖化の主な原因は二酸化炭素濃度の上昇によるものです。地球温暖化は、海面上昇や異常気象、動物・植物の分布の移動などの様々な問題を引き起こしますが、二酸化炭素濃度の上昇によって問題視されるのは地球温暖化だけではありません。二酸化炭素濃度の上昇により、私たちの健康にも被害が及びます。一体どのような点から私たちの健康に被害が及ぶのでしょうか。
所属:お茶の水女子大学 インターン生:R.Mさん
紙ストローは救世主となりうるか?の写真
2020.04.01
紙ストローは救世主となりうるか?
近年、海洋プラスチックごみによる生態への影響が問題視され、一つのソリューションとして、紙ストローの導入が進んでいます。スターバックスやマクドナルドといった世界的飲食チェーン、従来のプラスチックストローから紙ストローへの転換を推し進めているのです。しかしながら、昨年8月、英紙サンが驚きのニュースを出しました。マクドナルドの紙ストローは紙が分厚いため、リサイクルできずに廃棄されていたというのです。果たして紙ストローの導入は本当に意味のあることなのでしょうか?
所属:東京大学 インターン生:A.Iさん
サンゴ礁と人間の写真
2020.03.10
サンゴ礁と人間
地球上で起こっている問題の1つとして、生態系の乱れ、野生生物の種の減少や個体数の減少などが挙げられます。それは、これまでも地球環境問題の一つとして着目されてきましたが、現在においては目を背けられない現実として私達の目前に迫ってきています。私たちが気付かないうちに受けていた「生態系サービス」の恩恵も、人間自らの手によって、授けられなくなってしまう状態にまで陥ってしまっています。  
所属:専修大学 インターン生:R.Nさん
『EUではもう進んでいる!? 「Circular Economy (循環型経済)」とは?』の写真
2020.03.05
『EUではもう進んでいる!? 「Circular Economy (循環型経済)」とは?』
Circular Economyとは、直訳すると「循環型経済」となりますが、資源循環の効率化だけではなく、原材料に依存せず、資源の無駄や捨てられている素材、まだ使用できるにもかかわらず廃棄されている製品など世の中にある「無駄」を活用して、利益を生み出す経済システムです。
所属:国際基督教大学 インターン生:N.Mさん
おすすめ電力会社用アイコン 編集部おすすめの電力会社
個人・ご家庭の方
Looopでんき用アイコン
基本料金0円でお得
Looopのプランは基本料金が0円となっており、電気を使った分だけ料金が発生することが最大の特徴です。ポイント等の付与がなくとも問題ない方、電気の利用方法で電気代を徹底的に安くしたい方に推奨できます。価格を追求しながらも、環境や日本社会への貢献にも目を向けた大手の新電力会社となり、特に基本料金のコストを削減したい方におススメです。
idemitsuでんき用アイコン
オール電化で最高峰
idemitsuでんきは、出光興産が提供する電気料金プランです。オール電化住宅において最高水準に安価な専用プランがあります。特にオール電化向けという観点では、一人暮らし~大家族まで国内で最高峰の料金構成となっている電気プランの一つと言えます。また、EVユーザーの方も深夜電気で蓄電できるためおススメです。
シン・エナジーでんき用アイコン
マイルが貯まる
シン・エナジーの電気料金プランは、JALのマイレージがどんどんと貯まることが特徴です。電気代をお得にしながら、マイルを貯めたい方にとって非常におススメの電気料金プランとなっています。
四つ葉電力用アイコン
完全固定単価で安心
四つ葉電力の「ほっと5.0安心プラン」は、[基本料金][再エネ賦課金][燃料調整費][容量拠出金][託送費]が0円の、電気を使った分だけ完全固定単価での支払いとなる安定性の高いプランです。原油高等による電気代変動の影響を受けたくない方に推奨できます。
法人(高圧)の方

電力会社の一括見積にて電気代削減のサポートをしております。皆様には電気料金明細をご用意いただくのみの簡単作業となります。複数社の見積りを一覧化、どの程度電気料金を削減できるか比較できます。

おすすめガス会社用アイコン 編集部おすすめのガス会社
個人・ご家庭の方
ENEOS都市ガス用アイコン
オススメ都市ガスプラン
石油元売りとして国内最大の規模を持つENEOSは、都市ガスプランが特筆すべき水準の価格構成となっています。ただし、東京ガス/京葉ガスエリア限定の部分がネックです。しかしそれらエリアにお住いの方であれば、ENEOS都市ガスに切り替えることで大幅なガス代削減が期待できます。
プロパンガス用アイコン
プロパンガス比較サービス
日本では2万社ほどのLPガス事業者が販売を行っており、価格差が極めて大きいのが業界の特徴となります。LPガス会社の見直しにより毎月のガス料金を大きく抑えられる可能性があり、おススメのプロパンガス比較サービスをご紹介しております。
ページトップへ